日本車離れ加速。世界的なEVシフトに乗り遅れ。目に見えてきた「衰退」 [971283288]



1 ::2023/01/06(金) 15:33:38.11 ID:Gn12q2G30●.net ?PLT(14001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
ブルームバーグ・インテリジェンスによると、販売台数ベースで世界トップのEVメーカーは米テスラ。中国の比亜迪(BYD)、ドイツのフォルクスワーゲンなどがそれに続く。
日本のメーカーは上位20社に入っていない。ブルームバーグのデータによれば、2022年1-9月に自動車全体の販売台数が前年同期比で約4%減少したのに対し、バッテリー駆動車の販売台数は約80%増加した。

以下ソース

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-06/RO1P1QT0AFB401?srnd=cojp-v2

80 ::2023/01/06(金) 16:00:05.45 ID:HZPt8W4J0.net

モバイルバッテリーとかももはや中華メーカーしかないし性能もいいからな
日本の技術力がどこまで効くか怪しくなってきた

125 ::2023/01/06(金) 16:12:18.52 ID:Mi7Mp7hZ0.net

>>112
アフリカ含む途上国の資源と人を使いつぶして成すEV化だかんな

51 ::2023/01/06(金) 15:53:32.30 ID:XBu+qaQ60.net

高杉んだよ

347 ::2023/01/06(金) 17:37:43.05 ID:mwipsCzD0.net

>>297
低性能過ぎるに同意
まだまだ意識高い系金持ちのオモチャでしょ

727 ::2023/01/06(金) 21:27:40.51 ID:N4ANUyOx0.net

NEC、東芝、富士通、パナソニック、みんな携帯電話から撤退したろ
トヨタも変われなきゃ同じ事が繰り返されるぞ

805 ::2023/01/06(金) 22:30:58.34 ID:yyYSKrWX0.net

あと日本企業が本気出せば~とか言ってるけど日本企業がガソリン車で今まで強みとしてきた効率的なサプライチェーンが後発のEVメーカーに構築されちゃってる
これを巻き返すのはおそらく至難の業
もう多分トヨタが世界一の自動車メーカーと言われるのは長くて10年じゃないかな
トヨタは色々気にしすぎて波に乗り遅れた

954 ::2023/01/07(土) 01:26:48.43 ID:/c1955dp0.net

>>927
その単純なモーター制御に対しプリウスを25年作ったトヨタがありとあらゆる特許で固めてあるのがなう。

64 ::2023/01/06(金) 15:56:42.94 ID:ALpxhHWu0.net

>>6
乗る人がいなければ死ぬ人も発生しないんじゃね?w

106 ::2023/01/06(金) 16:07:30.26 ID:lvAt6lnO0.net

大衆が求めるものは信頼性とコスパと実用性と維持費

600 ::2023/01/06(金) 19:38:03.21 ID:M5Ws43YX0.net

電力不足
リチウム電池不足
充電遅い
遅い充電を無理して急速充電で火事
寒いと充電半分
劣化早い

😿

756 ::2023/01/06(金) 21:46:31.29 ID:b2mbEkA40.net

>>719
あいつらトヨタを否定したいだけだからな。
ドイツの外務大臣が水素技術を日本へ乞食に来たしw
EVは既に諦めが入っているぞ。

242 ::2023/01/06(金) 16:42:43.05 ID:ALpxhHWu0.net

ロシアでEVが普及すれば本物じゃね
まあ当のロシア人は「お前はアホなのか??
と言ってくると思うけど

453 ::2023/01/06(金) 18:12:19.91 ID:8h0N9eER0.net

EVを自宅で充電すると40Aを半日使うよw

534 ::2023/01/06(金) 18:51:07.07 ID:x+t6OBat0.net

EV車の普及で立体駐車場が崩落するリスク「事故が起きるのは時間の問題」 [329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671849448/

803 ::2023/01/06(金) 22:29:36.12 .net

>>793
自動車以外でガソリンが使えるケースは何?

541 ::2023/01/06(金) 18:55:15.81 ID:gGhyHrJE0.net

テスラ株持ち出してる奴いるけど、テスラに関してはテスラ自体の信用性がないところによそが参入してきて下がっただけだぞ

473 ::2023/01/06(金) 18:22:04.56 ID:DPIPH95N0.net

>>470
やっぱそうか

22 ::2023/01/06(金) 15:43:46.02 ID:rAO/ngGe0.net

当の欧州がEV無理じゃねとか言い出してきてるのに

41 ::2023/01/06(金) 15:50:00.48 ID:68nhyKC+0.net

1970年の安保改訂で、
ジャップは永遠に米軍に占領されることになり、
さらに首都がその米軍基地に包囲されてる。

実質的に在日米軍には治外法権が与えられ、
ジャップで米軍がジャップ女を犯し放題に犯しても、
ジャップ警察はその米兵を逮捕できない。

1970年でジャップは終わったの。

1970年でジャップ終了。

気づいてない奴はアホ

な〜にがニッポンすごいだマヌケ

….

818 ::2023/01/06(金) 22:41:10.49 ID:BzROnEDG0.net

>>748
社会インフラが現状のままならエンジン車が主体
EVを普及させたいなら
都市、街そのものを変えないと

437 ::2023/01/06(金) 18:06:20.45 ID:++xZnrlL0.net

EVに乗り遅れた方が最後勝利するのはわかってるんだよw

895 ::2023/01/07(土) 00:25:02.13 ID:Wrs07vos0.net

>>754
F1で一勝も出来なかったトヨタには無理だな
F1は自動車業界の縮図だから

251 ::2023/01/06(金) 16:47:48.16 ID:iZ98X1En0.net

EV←β
水素←VHS

745 ::2023/01/06(金) 21:41:25.11 ID:zB/a4KnB0.net

ハイブリッド良いのになぁ

8 ::2023/01/06(金) 15:37:28.62 ID:G0/gluDQ0.net

思いつくままにドライブとか行ける気がしない

335 ::2023/01/06(金) 17:31:14.62 ID:9BR3PKEN0.net

ブルームバーグって言う時点でなw

878 ::2023/01/07(土) 00:12:12.05 ID:iNHwwcXS0.net

ある疑問があります 実は欧米は気づいてて、儲けられるだけ儲けようといういつものやり方なんじゃないかとw
というのは、産油国がこのテーマについてやけに静かなんですわw
裏で話つけてます
あと、途上国が話聞くと思いますか? 使えない車買いますか?w

69 ::2023/01/06(金) 15:57:18.88 ID:d0PhVpiY0.net

>>63
米国株売りで入ってるんだよね?

632 ::2023/01/06(金) 19:58:01.47 ID:KXxoWRyo0.net

日産…

619 ::2023/01/06(金) 19:50:14.70 ID:3FixKoUX0.net

時代は水素

398 ::2023/01/06(金) 17:50:29.54 ID:8IhHLCVN0.net

全ての人が長距離走るわけでもないからな
500kmも走れば自宅での充電で足りる人が殆どだろう
俺も旅行でそんな距離を走ったのは数十年に一度だわ
火力発電所も原発も夜間に停止できないため夜間電力なら余っている

736 ::2023/01/06(金) 21:35:32.01 ID:Wl43wJXO0.net

お困りごとがあれば
解決して差し上げたい

734 ::2023/01/06(金) 21:33:33.81 ID:n/c47W770.net

トヨタ「全部本気!!」
    ↓
トヨタ「全部ダメ…」

たぶんこれ

646 ::2023/01/06(金) 20:08:46.54 ID:kOtJDSIg0.net

>>297
自宅に充電機あるのであれば
加速に関してはガソリンの比ではないし、乗り心地やハンドリングも優位
航続距離も満足出来る車種は増えてきてる

ただ、最低でも補助金別で800万スタートなのが問題

943 ::2023/01/07(土) 01:10:31.66 ID:fnmKGPEg0.net

>>939
それただの現行EVじゃん。
なにも問題解決しない奴だな。
スペックだけ大きく見せて、現実は………て奴。
本当に画期的なバッテリー技術の登場なら、経済ニュースに飛び込んでくるよ。

966 ::2023/01/07(土) 01:39:24.40 ID:ARtgWL9Y0.net

>>958
実はCO2っていうより都市部の大気汚染対策だからなぁ
この本質が分かって無い奴が多すぎ

598 ::2023/01/06(金) 19:35:03.67 ID:M77rFOPR0.net

レース車やバイクはどうなんの?

720 ::2023/01/06(金) 21:21:19.08 ID:Wl43wJXO0.net

回転運動をするモーターは子供でも
夏休みの工作で一日で作れる

ピストン運動のものを回転運動に工作するのはなかなかw

531 ::2023/01/06(金) 18:50:00.34 ID:bd6zJjRd0.net

>>527
あいつら映画でもなぜかアベンジャーズアバター観ないでアニメ見る日本終わってる!ガラパゴス!だからな・・・

世界のほうがどう見てもくるっとるわ
侵略外来生物に制圧されとるんだから

282 ::2023/01/06(金) 17:08:46.82 ID:HTOJMiQb0.net

EV推進するには原発の再稼働だけでなく新設しなければ電力足りんだろ

446 ::2023/01/06(金) 18:09:02.85 ID:idNZezIE0.net

>>437
トヨタは後出しじゃんけんに強いしな

ある程度EVが普及して、充電やバッテリーの規格が整ってから参入した方がメリットが大きいもんな
トヨタが率先して行うと絶対に欧米が後からルールを変更するのがわかりきってるし

現時点でトヨタが遅れを取ってるように見えるのなら、それは正解だよ
先行してたらダメ

814 ::2023/01/06(金) 22:38:30.78 ID:BzROnEDG0.net

>>741
時価総額は

563 ::2023/01/06(金) 19:08:31.82 ID:bGDQKl/W0.net

>>557
最近出来たhc85とかいうのはシリーズハイブリッド採用して、確かバッテリー積んでるぞ

461 ::2023/01/06(金) 18:15:31.28 ID:idNZezIE0.net

自動車を使う用途が近所だけとか自宅充電で戻ってこれる範囲までがほとんどならEVでもいいけど
そうじゃないからなぁ

たまに遠出するときって大型連休なのがほとんどだし
そんなときにSAの充電器なんて2台とか3台だし
確実に充電渋滞にはまるのが分かるもんな

611 ::2023/01/06(金) 19:44:26.65 ID:7n2jkAVF0.net

もうEVが時代遅れだろ
いや、一時代を築いたこともないから時代遅れですらないか

266 ::2023/01/06(金) 16:55:42.49 ID:1xUDRJX10.net

>>253
それだけ品質が高いからな
お隣の韓国だと普通車でも10年経つとただのポンコツで
修理して乗るのは新車以上にカネが掛かるからやらないし
外車比率が25%なんて事になる

日本で20年前の国産車が普通に走ってるがソレが出来ない低品質なのが韓国車

158 ::2023/01/06(金) 16:21:55.49 ID:ibRaQ8g90.net

>>25
昼間から紹興酒を飲み過ぎだぞw

590 ::2023/01/06(金) 19:30:45.93 ID:IB5bbvbW0.net

どうしてもEVにしたいなら別に反対はしないからせめて原発フル稼働はしろよマジで

98 ::2023/01/06(金) 16:05:18.51 ID:oo/fXeXi0.net

>>88
お前レベルが思いつくことだからトヨタがやってただろ
充電に何時間もかかるEVなんて本気で売り出してどうするんだよ
ガソリンなんて空っぽからでも5分あれば満タンだぞ

629 ::2023/01/06(金) 19:57:04.96 ID:xfHMm40m0.net

>>626
マンションの人はどうしてるのかな。
うちは田舎でカーポートあるから対応出来るけど
面倒だしな

Translate »
タイトルとURLをコピーしました