逆張りガイジひろゆきさん「年金は優秀な金融商品。若者でも払った額は返ってくる」 [454228327]

未分類



1 ::2021/10/06(水) 12:22:01.48 ID:XVSzERe80.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
「年金はもらえない」の噓

ネット記事などで「年金は損するから払うな!」と書かれているのをよく見ます。

なぜか僕も「年金払うな側」の人間だと思われがちなのですが、僕のスタンスは「年金は払っておいたほうが将来トクをする」です。年金は意外と、優秀な金融商品なのです。

年金ではなく、投資などで貯蓄を増やしていこうとすると、給与から税金を天引きされた残りが原資になります。

一方、年金だと、まず給与から年金の保険料分を差し引き、そこに税金がかります。つまり、税金の徴収額が少なくなる分、年金のほうがトクをするのです。

また、今の若者世代であっても、おおよそ支払った分くらいの年金はもらうことができます。

みずほ総合研究所が出したデータによると、1995年生まれの人が平均余命まで生きたときの国民年金支給額は支払った分の1.2倍から1.5倍です。また、厚生年金であれば、支払い分の2倍以上を受給することができます。

こうやって年金の仕組みやデータを見ていくと、「年金はもらえないから払うと損をする」という発言は間違っていることがわかります。

自分自身で老後予算をすべてつくり出せるカリスマ投資家以外は、しっかり年金を払っておいたほうがいいのです。

ひろゆき「”年金なんて払うほど損する”と考える人が根本的に間違えていること」
実は意外と優秀な金融商品
2021/10/06 9:00
https://president.jp/articles/-/50614?page=1

83 ::2021/10/06(水) 13:02:25.99 ID:DDjoshqH0.net

>>74
それはいいかもね
国年保険料1.6倍で受給額も1.6倍とかならありがたい
本来国民年金基金がそう言う役目であるべきだが保険料が高い割にリターン少ないとか任意脱退出来ない(今は変わったかもだが)とかいろいろ面倒すぎる

94 ::2021/10/06(水) 13:18:40.25 ID:Z/myu/jG0.net

>>91
ジジババへの保険料ってお前の親に払われてたじゃん
そっから恩恵受けろよ
お前親いないわけ?

老害ガーとかいうやつって大抵こういう底辺だな

87 ::2021/10/06(水) 13:07:05.53 ID:D96YtwMf0.net

何年か前までは払った額戻ってこない計算になってたからそのままの情報鵜呑みなんだろ
逆に言えば誰かの加減や機関の投資失敗でいくらでも減る

9 ::2021/10/06(水) 12:26:52.59 ID:3HATnpkf0.net

国民年金は得だけど厚生年金はゴミ

70 ::2021/10/06(水) 12:49:30.08 ID:RyUHoBNi0.net

払った額はかえって来ませんが

113 ::2021/10/06(水) 13:40:00.15 ID:1OfPHm4m0.net

長生きする人もそらいるけど周り見渡すと70歳くらいでコロッと死ぬ人が多いんだよなぁ
遺族の方は小遣い程度だしあれはまさに払い損

55 ::2021/10/06(水) 12:42:47.60 ID:qGVqfylL0.net

日本人の死亡年齢をみて自分は受給年齢の65歳まで生きられらのか冷静に考えるべき
特に独身男性
寿命の長い女ならともかく受けとらずに死ぬ男はかなり多い

104 ::2021/10/06(水) 13:30:37.28 ID:XfRoXheg0.net

96億円だったかな?
中国の不動産会社へ投資して全て回収出来るのか?

97 ::2021/10/06(水) 13:22:32.03 ID:X0s7t9ky0.net

文句言う奴は、普通に健康保険と厚生年金入るか入らないか選ばせてやればいい。どちらもまともな頭があれば入るから、ちなみに健康保険が本領発揮するのは、高額療養費適応時

27 ::2021/10/06(水) 12:30:07.62 ID:eN8FtWIN0.net

プレジデントって本当に中身ないのな

経済誌じゃなくて落書き未満に落ちてる

39 ::2021/10/06(水) 12:34:46.28 ID:fidP6Op90.net

みんなが反応してくれれば再生数稼げてちゃりんちゃりーん

111 ::2021/10/06(水) 13:39:01.29 ID:3A/GB+P70.net

こういう時って老齢年金しか考えてないよな。
障害者にもなるし、遺族にもなるかもしれん。
蓄えある奴以外は払った方がいい。

81 ::2021/10/06(水) 12:57:59.90 ID:lAZ8/0ho0.net

>一方、年金だと、まず給与から年金の保険料分を差し引き、そこに税金がかります。つまり、税金の徴収額が少なくなる分、年金のほうがトクをするのです。

年金からも住民税、所得税、介護保険料とかの社会保険料を引かれるって知らないの?

93 ::2021/10/06(水) 13:16:54.44 ID:M8nZ8yH60.net

これはガチ
納めてなくて障害年金貰えず泣きを見てるやつとか結構おる

86 ::2021/10/06(水) 13:05:34.11 ID:Z/myu/jG0.net

>>82
払ってる奴が多数派なんだから
どんだけ税金突っ込んででも返すようにするに決まってんじゃん
今もまさにそうだし

てか返ってこないと思ってる奴の理屈知りてーわ逆に
教えてよ

106 ::2021/10/06(水) 13:34:21.96 ID:oMj7Rfej0.net

またあのバカか

42 ::2021/10/06(水) 12:37:49.60 ID:LPnTykHn0.net

これは事実だぞ
俺もいろいろ調べたけど障害者年金や遺族年金とかあるから入らなきゃ損
会社員以外で年金払わず他の保険入ってる奴は頭おかしいと思う
知り合いでリボ払い怖いとか言ってキャッシングしてる奴いたが
キャッシングの方が利息高いのに何やってんだみたいな感じ

44 ::2021/10/06(水) 12:39:37.34 ID:nHo/mjK10.net

国民年金はお得だよね
厚生年金はゴミだ

79 ::2021/10/06(水) 12:55:44.70 ID:DDjoshqH0.net

払った額がと言ってるやつはそもそも積立じゃなく賦課だというのを理解しろよ

110 ::2021/10/06(水) 13:37:16.43 ID:ESFYMj4/0.net

お前は払ってないし差し押さえ食らうけどな

64 ::2021/10/06(水) 12:47:50.04 ID:8m25tngu0.net

保険なんてほとんどの人が払い損になるんだからその分貯蓄なり投資に回した方がいいのは当たり前すぎ
国民年金分はまだマシだが厚生年金は会社負担の額を給与に上乗せしてもらって自分で運用したほうが確実に老後資金はたまる
100歳とかまで生きる自信があるなら払っといた方がいいけどな

92 ::2021/10/06(水) 13:15:28.91 ID:34jAU2310.net

ハイパーインフレが存在しない世界なら確かにそのとおりだな

10 ::2021/10/06(水) 12:27:08.46 ID:Wml/V/n60.net

前張王

個人年金はそうだな
公的年金は自分の分の積立じゃ無いし70で貰えるかも判らない

114 ::2021/10/06(水) 13:42:48.37 ID:N5iArEgC0.net

若者(40)とかそんなオチ

91 ::2021/10/06(水) 13:15:02.16 ID:X0s7t9ky0.net

>>62
何言ってるの?となるけど、実はある程度的を得ている。
会社の人件費のところに会社の支払う社会保険料も計上されていることが多い。
要は会社は社会保険料負担分込みで人件費コントロールを行う。会社負担分がなければ全額ではないけど労働者にいく余力はあると思う。老害どもの高額な社会保険料が下の世代をその意味でも圧縮している。
さらに社会保険料は上がり続けているので日本の給与があがらないと言われてる一因でもあるだろうな。

40 ::2021/10/06(水) 12:37:09.43 ID:MrSetuNG0.net

>>21
それだけでも払っておく意味がある

23 ::2021/10/06(水) 12:29:54.88 ID:swpGne6u0.net

年金だけじゃなく社会保険全般頼るべきだよ
社会保険てのは商品じゃない、国が保証している制度なんだから
寧ろ社会保険に頼らずに何に頼る気なのかと聞きたい

67 ::2021/10/06(水) 12:48:45.18 ID:NM3z9QR60.net

>>42
いや、それくらいのバカならむしろリボのが怖い

102 ::2021/10/06(水) 13:28:55.91 ID:2B/N6lxa0.net

>>83
そう、年金制度は投資としては美味しい。
ヘタに老後のために資産運用考えるなら
公的年金の支払いが2倍で、
年金受給額も2倍にしてくれれば老後の
資産運用を考える必要がなくなる

80 ::2021/10/06(水) 12:56:41.19 ID:ZxgMHrHQ0.net

>>72
GPIFが運用しているのなんて、年金原資のほんの一部だよ。
年金積立金という年金本体とは切り離された、将来の支給のための
予備費の分しか運用を任されていない。

そもそも年金は賦課方式なので、基本積立なんかしちゃいない。
俺たちが払った保険料は、ほんの一部を取り置きしたらたら残りは
全てそのままお年寄りの通帳行きさ。

3 ::2021/10/06(水) 12:23:46.11 ID:3DImjwFC0.net

たまには おフランスの話題を提供しろよ

43 ::2021/10/06(水) 12:39:24.51 ID:vtdCLzmX0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
得する人と損する人がいる。
保険とはそんなもの。
しかし免除制度があるから弱者は無条件に得する。

107 ::2021/10/06(水) 13:35:41.84 ID:ewo/YpoF0.net

俺のばあちゃんじいちゃんは年金受給始まってから癌ですぐ亡くなったよ
年金なんて払うな
生活できなくなったら生活保護でええ

74 ::2021/10/06(水) 12:53:14.94 ID:2B/N6lxa0.net

年金複数口も加入可能ならしたいけどな

112 ::2021/10/06(水) 13:39:10.65 ID:O2im6mst0.net

障害年金とか考えるとかなりお得な商品だからな
民間で同じ商品売ったら2倍以上は金取られる

69 ::2021/10/06(水) 12:48:57.50 ID:rPRrZKAn0.net

払った分返ってくるだけじゃ意味ねーんだよ

20 ::2021/10/06(水) 12:29:06.58 ID:XWYWd80b0.net

これは酷い…

長生きする事が大前提なのにw

116 ::2021/10/06(水) 13:44:03.68 ID:NlZ49GUy0.net

インフレとか早死にするリスクとかその他諸々が頭の中から抜け落ちてんな

82 ::2021/10/06(水) 12:58:59.44 ID:rK+DKspy0.net

払った額は帰ってくるの根拠が無いだろ
お前の感想じゃなくてエビデンスもってこい

30 ::2021/10/06(水) 12:31:27.59 ID:eN8FtWIN0.net

プレジデント好むやつとか
会社にいると損失出しそう

32 ::2021/10/06(水) 12:31:46.75 ID:ua8k753I0.net

絶対たらこ年金払ってねーだろ

36 ::2021/10/06(水) 12:33:40.24 ID:XsPYohaH0.net

ほとんどの人はリーマンだから勝手に払ってるけど
ひろゆき氏の言う払った分が戻るのかはどうだろうな
そもそも若者が65から貰えるのか、の話からかな

78 ::2021/10/06(水) 12:55:33.23 ID:LnEHPrNn0.net

そりゃそうだろ
年金は短命で終われば損長命なら徳これだけの話

12 ::2021/10/06(水) 12:27:21.57 ID:kmEMsNox0.net

ハーゲンダッツでやらかしてるから必死なんだろ

24 ::2021/10/06(水) 12:29:57.95 ID:ioh1PxlS0.net

ひろゆきが仮に年金払うな派でも逆張り扱いされそうだよな

95 ::2021/10/06(水) 13:20:59.09 ID:LGr+mcU/0.net

引きこもりすぎて耄碌したんじゃね

19 ::2021/10/06(水) 12:29:05.07 ID:m4pMxqw60.net

だって政治家筆頭に言ったこと守らない奴ばかりじゃん信用できるかっての
昔は何倍にもなりますだし今は積立貯金同然じゃあ50年後は税金じゃね?
嘘つきの戯言いちいち真に受ける馬鹿なんていねーよ

34 ::2021/10/06(水) 12:32:54.89 ID:ztdTtWZJ0.net

>>9
被用者年金は国年と比較したら天と地の差がある
国年なんで自助努力を尽くしても被用者年金に敵わない

まあテレビの言うことを全部信じちゃう人もいるから仕方ないんだろうけど

99 ::2021/10/06(水) 13:25:20.35 ID:LcAxE90y0.net

需給年齢どんどん引き上げられてるのにそういう部分は無視かよ

108 ::2021/10/06(水) 13:35:46.42 ID:Mc1HH/mF0.net

>>91
仮に会社負担分が無くなってもその分の予算が労働者にいくわけないじゃん
今は国が決めてるから渋々会社負担を受け入れてるだけなのに

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました