テレビ局と銀行と新聞社ってお先真っ暗な業種なんじゃないの? [194767121]



1 ::2023/03/30(木) 16:29:39.94 ID:tkh/RiGV0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
テレビ東京 初任給を10%引き上げ発表 モチベーション向上と人材確保のため
https://news.yahoo.co.jp/articles/121d210071e184de5f48f15771a31cdcdf3f89cd

48 ::2023/03/30(木) 17:34:37.28 ID:1LO7LqGK0.net

テレビと新聞は団塊と共に死に逝くオールドメディアだからな

22 ::2023/03/30(木) 16:44:32.63 ID:Vd4QfGXe0.net

朝日新聞の名が腐りすぎて役に立たないとパヨクも見限ったのか
あれだけギャーギャー喚いてた朝日新聞が
最近は見る影もないな

36 ::2023/03/30(木) 17:11:53.57 ID:qZVgfWdE0.net

テレビは電波利権を独占してるから残る

12 ::2023/03/30(木) 16:39:05.04 ID:jW1+TJb60.net

テレビ局とか新聞社は俺らの世代で終わりじゃね
特に新聞とかほぼ紙目的で取ってる家多いんじゃないか?
値段下げて無地新聞紙だけ配る仕事にしたらいいんじゃねーかな

21 ::2023/03/30(木) 16:44:28.13 ID:A6yhhnr60.net

テレビ東京は30日、23年度から社員の初任給を10%引き上げると発表した。大卒は基本給25万6000円に固定手当を上積みし28万1600円、大学院卒も従来の26万5000円に固定手当を加えた29万1500円に増額。社員のモチベーション向上と優秀な人材の確保のためとした。

5 ::2023/03/30(木) 16:33:28.29 ID:h8sYbIEV0.net

新聞の失速感はすごいな
もうほぼ死に体だからな

20 ::2023/03/30(木) 16:43:44.35 ID:9UrUG88A0.net

銀行も高齢者に金融商品売るのが仕事になってるからな

27 ::2023/03/30(木) 16:58:33.69 ID:Kj29n7pI0.net

ネットでのニュース記事の出どころも大抵はテレビ局新聞社なので、ネット時代でもうまくやってくんじゃね、ネットビジネス取り込んで。

7 ::2023/03/30(木) 16:34:52.21 ID:cvmgAq6m0.net

>>3
GPTはコンサルを通さないと使えないらしいよw

18 ::2023/03/30(木) 16:42:40.66 ID:dbuon/Kz0.net

テレビは映像とらないとだめだからなくなりはしないなぁ
原稿とかアナウンサーとかは消えるかもしれん。

新聞は無くなるかもしれんが増えはせんだろうなぁ
というかぶっちゃけサイズがデカすぎるんだよ。
iPadサイズに小さくしろ。なんでバカでかく開いて見ないとだめなんだ?見にくいってのがわからんのかハゲが

73 ::2023/03/30(木) 22:18:07.86 ID:j0GaL5Ni0.net

アサヒるテロリスト新聞?笑

31 ::2023/03/30(木) 17:05:28.21 ID:T5XMKNdD0.net

銀行と新聞社は人員削減はさせるかもしれんけどずっと需要の在る職種やろ

43 ::2023/03/30(木) 17:29:16.57 .net

こんな糞低金利なのに1兆円も利益出してるのがメガバンクだぞ
景気が良くなって金利も上がれば株価は10倍以上行くよ
今からでも遅くないからメガバンク買っとけ(みずほ)は除く

86 ::2023/03/31(金) 01:36:09.90 ID:OFGE+ZS50.net

>>85
でも今じゃ紅白歌合戦出ている事じたい恥ずかしい事になってるじゃないか
客が呼べる大物歌手は年末コンサート開いて来ない
出れば韓流とセット

16 ::2023/03/30(木) 16:42:11.31 ID:lFaG8WxR0.net

>>8
その割にテレビ業界全体の売上はさほど激減してない不思議。
どんなからくりがあるのか。

72 ::2023/03/30(木) 21:59:56.80 ID:nlQJAz6V0.net

預かった金で国債買って寝かしとくだけ
銀行最高やろがーーーい!!!

37 ::2023/03/30(木) 17:21:02.40 ID:CTELNWih0.net

大量の紙と電力と油性インクを使って輪転機を廻し、交通機関で大量に運搬して
販売店で手作業の仕分けと一軒一軒人力配達。余ればただのゴミになり果てる。

新聞なんて数世代前に滅んでいてもいいレベル

75 ::2023/03/30(木) 23:25:13.39 ID:nlQJAz6V0.net

Youtubeに広告出しゃあいいしわざわざ新聞のたっけえ広告欄買う意味ねえもんな

55 ::2023/03/30(木) 18:39:03.03 ID:XTCPUDDI0.net

紙の新聞をいつまで配達してるんだ?
あんなのネットで記事情報飛ばせばいいだけやん

10 ::2023/03/30(木) 16:38:23.12 ID:Lt/V5JKY0.net

その他、不動産屋、消防、警察とかと手を組んで、
貧民街に大火災を起こし、
区画整理、土地の転売とかで
儲けるのが銀行の仕事

89 ::2023/03/31(金) 12:57:37.87 ID:xMarkqq10.net

新聞社はいまだに広告あるからなあ
広告が足りなくなったらオワリ

90 ::2023/03/31(金) 19:47:11.72 .net

反日新聞屋なんかに広告出さなきゃいいのに

24 ::2023/03/30(木) 16:48:54.91 ID:XIrf6B3m0.net

最終的には新聞社はニュース配信社でテレビ局は映像コンテンツ作成・配信社だろな
銀行は決済機関として必須だからこの世からお金が無くならない限り続く

68 ::2023/03/30(木) 21:55:38.54 ID:ai3n0x7P0.net

関東・関西のの地銀・都市銀は住宅ローンであと20年くらいは保つ
他の地方はカードローンしかないかも

65 ::2023/03/30(木) 21:26:06.78 ID:RVA2wou40.net

さてついに朝日「にすら」見捨てられたな四面楚歌だぞ小西~

立憲・小西氏「放送法違反で告発できる」 自身の発言報じたTV局に 
https://www.asahi.com/articles/ASR3Z6T8KR3ZUTFK00V.html

23 ::2023/03/30(木) 16:45:25.08 ID:x2FiEY/50.net

>>3
要するに情報処理だけで完結する業種は
全てお先真っ暗ってことだよね
当面は物質に作用する職業は安泰だけど
AI搭載の移動式ロボットができるまでの束の間の猶予でしかない

19 ::2023/03/30(木) 16:42:59.40 ID:tkh/RiGV0.net

>>16
広告収入が下がっているけど。

70 ::2023/03/30(木) 21:58:40.67 ID:WMSBqEXQ0.net

>>37
販売店の収益に占める割合から見ても、配られる紙の重量から見ても、もともと新聞は折り込み広告のオマケみたいなもん
紙上広告を取るために押し紙なんてやってるけど、折り込みはちゃんと実数ベースでやってるし

34 ::2023/03/30(木) 17:07:59.57 ID:OsEsL65o0.net

共同通信みたいにソースだけ売る会社になるだろうな

9 ::2023/03/30(木) 16:35:51.19 ID:Lt/V5JKY0.net

街の一等地に古本屋がある。
店主は老人。

で、跡取り候補のその娘を精神病にして
店を継げないようにして、
その土地を売らせる方向にもってくとかが、銀行の仕事

91 ::2023/03/31(金) 20:06:30.45 ID:qfYbDOhk0.net

何にでも寿命がある。会社は大体100年で寿命がくる。

41 ::2023/03/30(木) 17:27:06.56 ID:xvvscl460.net

>>1
テレビ局は今は不動産で儲けてるやん

76 ::2023/03/30(木) 23:44:38.84 ID:RtW1jtZY0.net

>>67 どっちも信用できない が正解だろ

4 ::2023/03/30(木) 16:32:57.68 ID:jGYTSXNW0.net

暴力で学力をかさ上げして入社し、それを自慢している社員ばかり

8 ::2023/03/30(木) 16:35:30.34 ID:9LoUdan70.net

フジテレビなんてゴールデンで夢グループのCMだもんなぁ

35 ::2023/03/30(木) 17:08:49.90 ID:H2PQjvSW0.net

テレビはなんだかんだ言っても電波独占してるからなあ

45 ::2023/03/30(木) 17:31:21.43 ID:9lULxtVr0.net

職種よりコネクションと権力が大切やから失くなりません

79 ::2023/03/31(金) 00:13:25.61 ID:6vJdmDC20.net

テレビや新聞みたいなマスコミは結局
人が足でかせがないといけない仕事だからなくなりはしないけど
「漏れはエリートだよ!」とかニチャついてる銀行マンは
大幅に数が減りそうだとは思う。っていうか今でも減ってるだろw

46 ::2023/03/30(木) 17:31:40.31 ID:Lt/V5JKY0.net

>>26
糞でもくってろゴミ

32 ::2023/03/30(木) 17:05:34.81 ID:kMIllrul0.net

将来性は無いって見限られてるから
新しい人材の獲得も難しくなるしジリ貧業界

74 ::2023/03/30(木) 23:23:30.87 ID:FkIpzp4W0.net

新聞はランニングコストや人件費などの掛かる費用と購買数のバランスが崩れ始めて後10年持たない会社があの会社

13 ::2023/03/30(木) 16:40:13.26 ID:C3zdBlsi0.net

おくやみ欄以外で新聞必要ないしな

47 ::2023/03/30(木) 17:32:05.10 ID:Lt/V5JKY0.net

街の一等地に古本屋がある。
店主は老人。

で、跡取り候補のその娘を精神病にして
店を継げないようにして、
その土地を売らせる方向にもってくとかが、銀行の仕事

その他、不動産屋、消防、警察とかと手を組んで、
貧民街に大火災を起こし、
区画整理、土地の転売とかで
儲けるのが銀行の仕事

汚い仕事してるの、
スルガ銀行しかいないと思ってんの?

一匹みつけたら百匹の世界だよ

78 ::2023/03/31(金) 00:13:21.10 ID:O8qAbTtA0.net

外国が持ってるフォーマットの代金を払って使うだけになるかな?
コンテンツも自動で消費者のご機嫌をとるシステムを構築するとかね
あとは知らん

58 ::2023/03/30(木) 18:46:52.31 ID:JqMOr89F0.net

コールセンターとかも人間いらないよな

85 ::2023/03/31(金) 01:24:59.12 ID:oEYTSapV0.net

>>84
お金じゃなくて称賛が報酬の人たちって居るんだよ

資本家は国民に所有させない事で苦役へ誘導している
これが反共叫んでる連中の正体
音楽でも映画でも漫画でもアニメでも
インターネット初期から2005年くらいまでの期間はネット社会がほとんど共産主義化してたのが面白かった
電子決裁がなかったから金の取引ができなかったのと、基本的な交易品が低コストで大量生産可能なデータのみだった事から
無料で何かを提供して称賛で返すっていう社会形態だった
Winnyも承認欲求を満たす以外の報酬などはなかった

57 ::2023/03/30(木) 18:41:53.19 ID:Kj29n7pI0.net

金融機関は低金利だと追い込まれるんで、無茶な運用して不良債権背負うことになりがち。
利上げ時にそれが判明してあちこち破綻する。

元から低金利だったけど、異次元緩和後だけですら銀行の利ザヤは三分の二になってるんで、
利益を確保しようとしたら、それなりに危ない橋を渡ることになる。

日本も利上げ時は欧米みたいな問題が表に出てくるだろう。

77 ::2023/03/31(金) 00:08:51.47 ID:Eo7upSNA0.net

新聞社員、銀行員は低収入へまっしぐら不可避

38 ::2023/03/30(木) 17:24:25.77 ID:ba/bomVz0.net

朝日新聞の新卒採用に東大0人て、10年以上前のニュースやしな 

40 ::2023/03/30(木) 17:26:45.54 ID:W1nWZ2E10.net

デマを吐き続ける新聞社とテレビ局に金を融資しない銀行は
オワコンなのは間違いないな

Translate »
タイトルとURLをコピーしました