大正の常識「餅は水に漬けるとカビない」 平成育ちはそげなことも知らんとね [645525842]

未分類



1 ::2022/01/17(月) 07:33:32.08 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 新年も10日を過ぎ、まもなく旧正月。関西では鏡開きを15日に行うところが多いようです。いろんなお餅料理もそろそろ飽きたころかもしれませんが…保存の大敵は言うまでもなく「カビ」。さまざまな防止法がある中、ネット上では水にお餅を浸して長期保存する「水餅」が話題になりました。

《日本では昔から、杵とりの水の量などカビが生えにくい餅の作り方も伝承されてきましたが…sakura/stock.adobe.com》

 年配の方では、母親や祖母が瓶にいっぱいのお餅と水を入れて保存しているのを見たことがある人も多いのでは。

「お餅を水につけて保存?」
「そういうのもあるのか」
「おばあちゃん家で見た」…。

ネット上でもつぶやきが飛び交う中、

「実家では余ったお餅は水餅にしてたのですが、この方法周りは皆知らなくてビックリ!あんまりメジャーじゃないのかな?」

とツイートしたのは、まるまるこ(@P2hYulnWpZJAnqC)さん。まるまるこさんは30代ですが、今でも水餅にして保存しているといいます。

 保存するのは「ついて2日目以降の完全に固まったお餅」。少しでも柔らかさが残っていると、水につけている間に溶けてしまうのだそうです。

そのお餅を、粉を落とすために水洗いしたら、きれいな水につけて、冷蔵庫へ。水は水道水で大丈夫で、寒い時期なら暖房を使わない場所でも保管できるといいますが、ポイントは完全につけて空気に触れさせないこと水替えは毎日すること。餅が少しでも水から出て空気に触れているとカビが生えるといい、この2点を守れば「1カ月ほどはもつ」そうです。

 最近では冷凍が主流になりましたが、かつてはこの方法が一般的でした。水替えの手間はかかるものの、

まるまるこさんは

「一番簡単に美味しいまま保存できる方法だから」と断然“水餅派”。

「冷凍だと1個ずつラップにくるんで保存袋に入れて空気を抜いて…という作業が面倒で…(笑)。水餅だと乾燥を防ぐため外側だけが固くなることがありませんし、冷凍と違って解凍の手間もなくレンジで一分程でつきたてと変わらないお餅が食べられます。私の知り合いは誰も知らなかったのですが、本当に美味しく保存出来るので、是非皆さんに知って欲しいです」と教えてくれました。

(>2以降へ)

お餅を水に浸すだけで1カ月カビ防止?「水餅」が話題「おばあちゃんがやってた!」
https://maidonanews.jp/article/14520182
2022.01.12 まいどなニュース 広畑 千春

99 ::2022/01/17(月) 08:49:21.96 ID:kXMnO/5+0.net

焼くか煮るで熱かけるからカビもシヌだろ

79 ::2022/01/17(月) 08:29:17.62 ID:AXx1Ju/30.net

記事見たら冷凍が一番でワロタ
水も空気に触れてたら腐るし、頻繁に出し入れするなら尚のこと水は毎回変えるかしないと不衛生すぎる

117 ::2022/01/17(月) 09:17:57.46 ID:BNWB1XNd0.net

史上初の有益なスレ

148 ::2022/01/17(月) 11:49:11.80 ID:hb3fyrWE0.net

なるほどね
知らなかったわ

8 ::2022/01/17(月) 07:40:06.53 ID:nA7sqrtb0.net

カビたら表面だけ削ぎ取ればいいじゃない

89 ::2022/01/17(月) 08:39:29.11 ID:S8b7zr//0.net

食品にかかってもいいアルコール/エタノール消毒液を霧吹きするとカビな長持ちする
昭和生まれのカビ生えた老害達はそんな事もしらんとね

215 ::2022/01/17(月) 23:15:17.83 ID:xEOZl1QW0.net

昔は青カビ生えた鏡餅そのまま食ってたんだぞ

88 ::2022/01/17(月) 08:39:07.73 ID:aII+t2tb0.net

>>77
馬鹿が「カビない腐らないのはおかしい!」「大量の保存料を添加しているからだ! 」とか言いそうw
マヨネーズを自作した人たちなら判ると思うけど「マヨネーズが常温で腐らないのはおかしい!大量の保存料が…」とデマを撒き散らす

232 ::2022/01/18(火) 05:43:36.73 ID:hH4u+SQp0.net

96 ::2022/01/17(月) 08:44:26.59 ID:bZ8FWFbk0.net

>>89
> アルコール/エタノール消毒液を霧吹きするとカビな長持ちする

カビが長持ちしたらダメじゃん

176 ::2022/01/17(月) 14:56:53.19 ID:bHDS+wPO0.net

手間がかかるけども大量のモチなどは
そうやってさばくしかないなー
冷蔵庫から溢れがち

92 ::2022/01/17(月) 08:40:51.61 ID:oKxRmH0L0.net

聞いたこと無いわ
カビは削ってから食べるんだろ

6 ::2022/01/17(月) 07:38:56.80 ID:OjGOfWpa0.net

そもそもカビって食えないの?

219 ::2022/01/17(月) 23:19:47.53 ID:G2+fZWz80.net

パック入りの買え

87 ::2022/01/17(月) 08:38:52.91 ID:qFBPfZ8M0.net

>>79
本当に記事みたのか?

94 ::2022/01/17(月) 08:43:15.43 ID:QnX8g3xa0.net

>>77
去年の餅ようやく消化したわ

112 ::2022/01/17(月) 09:06:07.21 ID:giA+Abh20.net

豆腐もな

32 ::2022/01/17(月) 07:55:17.40 ID:uMIkL5xl0.net

>>25
将来的にはカビ毒由来のガンで死ぬかもしれないけど、
どうせずっと先の話だし因果関係なんて分からんよね

20 ::2022/01/17(月) 07:51:17.94 ID:wEsK7CWO0.net

>>5
記事に脱酸素剤って書いてる

40 ::2022/01/17(月) 08:01:09.13 ID:nvfiTE4l0.net

大正生まれのほとんどは意思疎通が不可能なレベルになってるだろ

90 ::2022/01/17(月) 08:40:20.78 ID:gcUGEnlX0.net

うちはみんな餅好きだからカビる前に無くなる

49 ::2022/01/17(月) 08:04:52.76 ID:AmSjg5yU0.net

持ちに限った話なの?

54 ::2022/01/17(月) 08:07:48.23 ID:uMIkL5xl0.net

>>45
大正どころか昭和30年くらいまでは電気を使わず氷を入れて使うタイプの冷蔵庫が普通だったからな

64 ::2022/01/17(月) 08:13:50.00 ID:12d/G1xP0.net

今は長期保存の餅が売られてるから、今の方が餅を食べてるかもよ。
スーパーでも年中それなりの量を並べて売ってるし。

23 ::2022/01/17(月) 07:52:29.07 ID:Nozjjvh10.net

一方俺は冷凍庫に入れた

31 ::2022/01/17(月) 07:54:58.49 ID:vZcCPsDN0.net

カビの菌糸は目で見えないところまで侵食してるから
カビてるところを削ぎ落として食べるのはやめたほうがいいよ・・

187 ::2022/01/17(月) 16:35:15.07 ID:OFwRWLQU0.net

鏡開きの日、神棚に供えてあった鏡餅を割って水餅にしようと思った彦六は木久蔵を呼んで鏡餅を下ろさせる。
しかし、神棚の下には長火鉢にかけられた鉄瓶から常に湯気が立っており、その湯気に当たり続けていた鏡餅は
ヌルヌルになっていた上にあちこちにカビが生えている酷い有様であったため、彦六は木久蔵にカビの生えた部分を小刀で削り取るように改めて促す。
手を滑らせないように注意して作業を続ける木久蔵の様子をぎこちないと感じた彦六は、大怪我があってはならないとする親心から
その手元をじっと見つめていたが、当の木久蔵には刺さるような彦六の視線が耐えられない。そこで、どうにか間を持たせようと一計を案じて
「師匠、どうして餅ってカビが生えるんでしょうかね?」と彦六に質問を投げ掛けると、彦六は即座に「馬鹿野郎、早く食わねぇからだ!!」と
答えて木久蔵を驚かせた。

102 ::2022/01/17(月) 08:51:31.05 ID:ULZ/1pTM0.net

一家に一人デブがいれば元日に食い尽くす

203 ::2022/01/17(月) 20:50:50.36 ID:Ey81AAYS0.net

カビる前に食えば良い

223 ::2022/01/18(火) 02:44:29.57 ID:JtZSqd+m0.net

緑色のカビはペニシリンなんだろ
薬だ薬
気にすんな

140 ::2022/01/17(月) 10:49:23.74 ID:KUCdzebc0.net

少しお酢を入れたら水換えなくていいんだぞ

227 ::2022/01/18(火) 05:26:22.90 ID:i4ADK0z/0.net

>>221
その間に食い終われよ

10 ::2022/01/17(月) 07:40:38.32 ID:3ZhwiTdo0.net

冷たい流水に浸しとけば最強じゃね

174 ::2022/01/17(月) 14:55:31.26 ID:qEn4xiLP0.net

大正生まれは日本に70人しかいない

108 ::2022/01/17(月) 08:59:54.42 ID:JWiQ/57O0.net

サトウの切り餅だから個別包装だしカビ生えない

155 ::2022/01/17(月) 12:18:47.64 ID:9FV7/yxM0.net

3人がかりで高速餅つきしてるオッサンらの動画好き。

200 ::2022/01/17(月) 18:58:37.03 ID:p1h6z9xG0.net

>>1
水を毎日変えるとかw
どんだけ手間かけんだよw
アホかよw

68 ::2022/01/17(月) 08:21:21.30 ID:VzWyA2KQ0.net

母方の実家が農家だったから毎年餅つきやってたしこれぐらい常識の範囲だったがなあ
のし餅の段階でラップしちゃうようになってやらなくなったな

76 ::2022/01/17(月) 08:26:54.81 ID:GwOBAJu90.net

無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に。

さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに

今なら1日2枚マイニングできます

こちらの画像にまとめておきます

105 ::2022/01/17(月) 08:54:05.77 ID:7Nnl5LGK0.net

流水じゃないと普通に水カビ生える

151 ::2022/01/17(月) 12:01:54.90 ID:2i7Npgz90.net

>>8
カビ「せやな」

138 ::2022/01/17(月) 10:48:05.51 ID:2Mm16Y/j0.net

早く食わねぇからだ

111 ::2022/01/17(月) 09:03:04.97 ID:qcR0KsZg0.net

冷凍の方がいいだろ

116 ::2022/01/17(月) 09:12:14.02 ID:AqKol7vs0.net

>>114
今は瞬冷という便利な機能があるんだわ

208 ::2022/01/17(月) 22:07:27.86 ID:WQdVEc0Q0.net

シーラー使って密閉した後に熱湯殺菌しろ

2 ::NG NG ?2BP(1000).net

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 ちなみに、餅に生えるのは、クロカビ、コウジカビ、アオカビ、アカパンカビ、ケカビ、カワキコウジカビ…と多くの種類のカビ。ただし、千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授によると、カビの成長には酸素が必要なため、酸素に触れない環境に置くのが最も効果的だといいます。

市販の個包装の餅が真空パックで脱酸素剤を入れているのはこのため。水餅も基本的にこれを利用しており、空気中に比べれば酸素が少ない状態に置くことで、カビが成長する速度を遅くしているといいます。

ただし、水中にもカビはいるので、細やかな水替えは必須ですし、長く置いたままにしておくとカビが生えてしまいます。

《こうやって、たっぷりのキレイな水に餅をつけるだけ!(まるまるこさん提供)》

 このほか、和カラシやワサビなどを入れて密封するという方法は、共通する揮発性の辛み成分(アリルイソチオシアネート)が抗菌・抗カビ作用を持つため。ただ、揮発性のため開けるたびに効果が薄れてしまいますし、脱酸素剤を入れる時も穴や隙間が空かないようにしないと空気(酸素)が流れ込んできてしまい、カビが生えてしまうのだそうです。

 つきたてのお餅のみずみずしさとやわらかさは、やっぱり格別。先人の知恵と最先端の方法を駆使しつつ、長く堪能したいもの。もし他の方法で効果的なものがあれば、教えてください!

115 ::2022/01/17(月) 09:11:43.41 ID:AqKol7vs0.net

現代は冷凍庫にいれるんだよボケ

125 ::2022/01/17(月) 09:51:26.94 ID:aNs7wCy60.net

大袋の中に個別包装してあれば大体まあカビないよ
一度うっかり個別包装してない餅買ったことがあって気を抜いたらすぐカビた

91 ::2022/01/17(月) 08:40:26.79 ID:0Yc1IS1l0.net

>>70
ネトウヨ依存症からみればなんでもネトウヨに見えるんだな

122 ::2022/01/17(月) 09:29:48.82 ID:LoyN/iHI0.net

先に納豆菌でコーティングする

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました