日本のもう終わってます感、最高潮 「エレベーターに乗って下降しているのに外界の様子が見えてない状況」

未分類



1 ::2021/01/16(土) 16:21:45.81 ID:pLbEfVC20.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因
大成功してしまったがために重い遺産を抱えた

野口 悠紀雄 : 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問

経済大国だった日本が、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか?
その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すことだ。世界の覇権争いの歴史を振り返ると、リープフロッグ=逆転勝ちの連続だったといえる。「日本が世界で躍進したのに今に繋がってない訳」(2021年1月7日配信)に続いて、『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』より一部を抜粋、再構成してお届けする。

国際ランキングで、トップから34位に転落

さまざまな国際比較ランキングで、日本の地位は低下を続けています。スイスの国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで日本の順位をみると、ランキングの公表が開始された1989年から1992年まで、日本は1位を維持していました。その後、順位が下がったのですが、1996年までは5位以内でした。

しかし、1997年に17位となり、その後、低迷を続けました。そして、2019年では、過去最低の30位まで落ち込んだのです。ここで止まらず、2020年版では、日本は34位にまで低下しました。30年の間に、トップから34位という、大きな変化が生じたのです。

デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域ですから、最後から2番目ということになります。

日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。

それは、エレベーターに乗っている人の感覚のようなものです。扉が閉められて外界の様子が見えないと、下降しているにもかかわらず、室内の人々との相対的な位置は変わらないので、高度が下がっていることが認識できません。
それと同じことです。先に述べたようなデータがあっても、抽象的な数字なので、あまり強い危機感を抱かなかった人が多かったのではないかと思います。

しかし、そう考えていた人々も、新型コロナウイルスへの対処でのデジタル化の遅れには、目を覚まされたと思います。日本政府はITでほとんど何もできないことが暴露されたのです。

続く
https://toyokeizai.net/articles/amp/402691

414 ::2021/01/16(土) 21:56:31.02 ID:t7EEfWsf0.net

デジタル技術では、2020年に日本は62位でした
日本より進んでる国が61国もあるなんて信じられんわww

127 ::2021/01/16(土) 17:14:51.50 ID:sia2bKIK0.net

>>1
エレベーター乗った時に下降してることぐらいわかるわ

355 ::2021/01/16(土) 20:01:43.91 ID:vTnokj9h0.net

シナには世界的な企業はないが日本にはトヨタ、ソニー、パナソニック、任天堂とくさるほどある
はっきりいってシナごとき眼中ないわ

41 ::2021/01/16(土) 16:37:17.58 ID:rwEgmKFM0.net

心配しなくても支那は毎日連鎖爆発の果てに国丸ごと吹っ飛ぶよ
なんで支那がこれからも伸びていくと思ってるんだ?

18 ::2021/01/16(土) 16:27:10.77 ID:C4uvDVUx0.net

>>1はケンモーでもスレ立ててるから
まとめサイトか何かでレス集めるためにやってるの?

日本のもう終わってます感、最高潮へ 「エレベーターに乗って降下しているのに外界の様子が見えてない状況」 [668024367]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610781406/

521 ::2021/01/17(日) 11:11:18.62 ID:MMdLu18q0.net

>>513
会社では無駄な仕事を増やす系の人間だな

33 ::2021/01/16(土) 16:34:04.11 ID:NXeUiKfo0.net

>>1
中国なんかのあんなズルばかりする国と競い合ってはダメ!

20 ::2021/01/16(土) 16:27:20.45 ID:8qaAsnWp0.net

だってハゲが給付金くれないんだもん

122 ::2021/01/16(土) 17:13:20.58 ID:2fAwxLxV0.net

トリクルダウンは存在しないという研究結果 安倍政権は貧困を増大させただけだった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610708784/

343 ::2021/01/16(土) 19:42:21.33 ID:n7InXyOp0.net

ジャップはさっさと絶滅しろよ
地震と放射能とコロナとあと何が足りないんだ?

105 ::2021/01/16(土) 17:08:56.67 ID:R12GJu0S0.net

この手の記事書いてる奴らから溢れ出る「自分は大丈夫感」が謎。

161 ::2021/01/16(土) 17:28:43.97 ID:tY0g1kJa0.net

理系、数学を軽視してきた国の末路…

128 ::2021/01/16(土) 17:14:59.35 ID:D6NbJ0Yw0.net

何時までたっても日本も韓国も終わらない
ネトウヨ、サヨはいい加減にしろ

21 ::2021/01/16(土) 16:27:26.25 ID:K1X8GBu60.net

>>8

1スレ立てて、まとめ記事を書いて2,500円は美味しいやろ。

165 ::2021/01/16(土) 17:29:20.04 ID:X+ffV2C/0.net

CPU1つ作れないのがやばいよな

30 ::2021/01/16(土) 16:32:09.15 ID:GCLbTK0D0.net

五毛必死過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

493 ::2021/01/17(日) 08:04:50.40 ID:+yw9a4TD0.net

>>1
なにいってんだこのコロおじリベラルチョンモメン日本共産党

257 ::2021/01/16(土) 18:05:31.67 ID:ao66Zw590.net

ほらほらちゃんと定義しないと
無茶苦茶ですよ

422 ::2021/01/16(土) 22:18:29.98 ID:uKHqOcDR0.net

ありがとう自民党

132 ::2021/01/16(土) 17:16:35.15 ID:Jw621N570.net

EVから見る景色なんてどうでもええわ

531 ::2021/01/17(日) 13:14:36.49 ID:LMR6z0EZ0.net

>>461
そのアニメは中国に買収されるらしい。
ガチで何もなくなるな。

強いて言えば四季かな?それも異常気象で消えつつあるが

594 ::2021/01/17(日) 21:56:46.61 ID:AU3CSn630.net

小倉のチョソコーがいるなw

240 ::2021/01/16(土) 17:59:05.74 ID:JdtOZg6K0.net

IT業界で働く人材を安く買い叩きすぎ。
そりゃ諸外国に差を付けられるわ。

358 ::2021/01/16(土) 20:06:26.28 ID:Dxb7f1Iu0.net

日本凋落の原因
ゲームは1日1時間を守らなかったから

516 ::2021/01/17(日) 10:37:54.57 ID:bOZKfcWj0.net

そんな文句言うなら韓国に亡命すれば良いのに
何故かしないんだよなこうゆう奴らって

59 ::2021/01/16(土) 16:45:22.21 ID:k7fd9M/50.net

ようは「中国脅威論」だろう?
それを「匙を投げて服従しろ」って方向で誘導しようとするアホがいるだけでな

407 ::2021/01/16(土) 21:38:36.29 ID:qLWaaNNs0.net

>>390
問題は伸びてないのに社畜は世界一レベルで働いてることでは?
もっとサボって遊べと思うわ

245 ::2021/01/16(土) 18:00:43.34 ID:572NxMYu0.net

で、
外国に四季はあるの?
水道の水は飲めるの?
落とした財布は帰ってくるの?
女性が一人で夜外出できるの?
ワンコインで外食はできるの?
平均寿命80年あるの?

は い 論 破 

552 ::2021/01/17(日) 18:46:41.73 ID:Nxbc/c080.net

>>550
日本じゃ100万パーセントないねw
ホモで中学中退、35歳、元ハッカーw
日本は80歳の無能老人IT大臣だからねw

418 ::2021/01/16(土) 22:03:31.15 ID:09e+gjrn0.net

>>415
俺も地球が自転してるのが感覚で分かるぜ!

324 ::2021/01/16(土) 19:12:33.66 ID:OMTTIsm40.net

>>2
今の日本人は、科学、経済分野で中国より遅れていることを認めたくないから中国に関する事実無根の誹謗中傷を世界中に拡散することによって中国の発展を妨げることに必死になっています。アメリカ人も同じく中国に関するマイナスキャンペーンに躍起になっています。そんな事しても中国の発展は止まらない。

上海
広州
深圳
香港
重慶
武漢
北京
天津

中国経済、28年に世界一 日本は4位転落―
https://youtu.be/-5Liz0Vlido

585 ::2021/01/17(日) 21:19:15.42 ID:NVOikBkx0.net

外圧で既得権がすべて取り払われるような思い切った改革をしない限り中国に国力で追いつくのはもう無理だろうな

540 ::2021/01/17(日) 17:19:51.67 ID:1mIU3TOe0.net

ゆっくり下降してると気づかないんだよね

153 ::2021/01/16(土) 17:27:13.54 ID:noQQ9OTl0.net

>>146
下級共産党員は、まず上級共産党員がデブや金持ちが多いことに疑問を持つべきだよな

377 ::2021/01/16(土) 20:33:11.57 ID:usRKgw8W0.net

ITに注力しなけりゃいけなかった時期にやってたのは地デジだからな
絶望的にセンスが無いんよ

236 ::2021/01/16(土) 17:58:17.63 ID:41LA4MHv0.net

>>224
しゅまんwwwwwwwwwwwww
自分でレスしといて懐かしくなってアマゾンでSF短編集探してたわwwwwwwwwwww

84 ::2021/01/16(土) 16:57:05.34 ID:17TvhkBf0.net

日本あげのうざい記事も大概だが
日本下げの売国記事はもっとうざい

国という単位でしか考えられない馬鹿の書いた作文

112 ::2021/01/16(土) 17:11:04.28 ID:8U05LC5U0.net

>>94
でた謎の国籍透視w
透視より現実をみようぜ

256 ::2021/01/16(土) 18:05:30.32 ID:mdbp8Rqf0.net

アホが政治やってアホがそれを支持する本当に終わった国
外で生き残れる能力持ってるやつは早く外に居場所を作れ
能力ないやつは国と一緒に死ぬの確定

144 ::2021/01/16(土) 17:24:45.65 ID:ocv6ra0L0.net

>>136
昔のアメリカが落ちかけたとき危機感持ってMAGA訴え
浮上したけど日本はなんかあなたみたいな人が多い😓

442 ::2021/01/16(土) 23:21:53.14 ID:9F2YqFRW0.net

何がヤバいって焦って今からIT化進めるってのが薄すぎる。
未だにハード偏重なとこ。お偉いさんはハードに投資してばっかり。年寄りは○ね。

480 ::2021/01/17(日) 07:51:50.42 ID:jg2Vnyoa0.net

そりゃそーだ
国民全体が無能だとバレたからなあw

未だにVBAできるだけで、神様級になりあがれるからな

570 ::2021/01/17(日) 20:29:21.21 ID:u7jSlt0J0.net

コロナで老人絶滅させないとアカンだろ

61 ::2021/01/16(土) 16:45:47.09 ID:ywITW0Nx0.net

>>5
IDコロコロ頑張ってんな

578 ::2021/01/17(日) 20:58:58.32 ID:eqeEbwaL0.net

>>576
>>577
これからやることは遣唐使であり文明開化であり戦後復興なのは変わらんでしょ
先を行く人達に教えを請うしかない

328 ::2021/01/16(土) 19:14:15.17 ID:m2qxcDEs0.net

追い抜かれたらまた追い抜けばいいだけ
永遠の勝利なんてないし永遠の敗北もないよ
もちろん向上の努力が無ければ可能性はゼロだけど

488 ::2021/01/17(日) 07:59:57.10 ID:Cm4boAba0.net

そもそも、「日本人というアイデンティティー」が、消滅しかかっている。
実体が消えかかっている。
「日本人ってなんだっけ?」みたいな。

22 ::2021/01/16(土) 16:27:45.93 ID:jCNESeAX0.net

デジタル化進めようとすると老害が邪魔をする
老害の意見をすりつぶさないと進歩はないよ

615 ::2021/01/18(月) 07:41:56.97 ID:y8etihi40.net

そもそも世界ではエリート扱いのIT分野のエンジニアを
日本では土方扱いしてるから永久に優秀な人は出ない

409 ::2021/01/16(土) 21:44:02.88 ID:K7oil8Z70.net

>>408
んだ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました