ハーバードの学生とインテルの元副社長、NVIDIAの最新GPUより20倍速いAIチップを開発 [422186189]

未分類



1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:25:44.98 ID:S+wPRdSq0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://ascii.jp/elem/000/004/206/4206328/

最大の特徴は、Transformerアーキテクチャーのみに特化した設計を採用したことだ。この専門化により、Sohuは汎用GPUと比べて大幅な性能向上を実現できると同社は主張する。

実際、NVIDIAの最新GPUと比べて20倍以上の処理速度を達成し、同時に消費電力を抑えられるという。これは、チップ上の面積を最大限に活用し、Transformerの処理に最適化された単一の大型コアを採用することで実現している。

ただし、その代償としてTransformer以外のAIモデルや計算タスクには適さないという制限がある。

Etchedの戦略はAIの中核技術であるTransformerアーキテクチャーの将来性に賭けるものだ。

同社CEOのGavin Uberti氏は「Transformerが消えれば我々は消滅するが、主流であり続ければ、我々は史上最大の企業になる」と述べている。

(抜粋)

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:30:57.11 ID:nlJo9lyh0.net

株価が

68 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:23:45.06 ID:DwXHb+3+0.net

>>65
どっちの性能?
AIと量子コンピュータでもっと恐ろしい未来が待ってるの?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:47:25.48 ID:g30t7knA0.net

ざっくり言うとHEY尻を機械語に変換する処理に特化させたGPUだけど今のNVIDIAがすでに使えるレベルに達している
CPUとAI用(言語処理も実用レベル)と画像処理用チップを積むのはわかるが、加えてこれを積むのは限定的な用途じゃないかな

以上がTransformerアーキテクチャーなんて知らなかった俺の知ったかだから真に受けるなよ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:47:04.48 ID:OGbOS+oV0.net

グラボ出すんだ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:02:58.89 ID:qIvT/zbM0.net

Transformerに特化ってそれもうGPUじゃなくね?w

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:22:11.08 ID:f89bVOkp0.net

マイニング全盛期もインテルがマイニング用チップ作ったけどすぐ生産終了してしまったよ
こういうのあんまりうまくいかないっぽいね
インテルがやるからかもしれんけど

8 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:29:46.24 ID:bBxe+YET0.net

nvidiaオワコンか?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:14:45.13 ID:8E7hkse50.net

>>37
ノウハウが薄い。AMDは昔ATIという会社を買収してる。

20 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:37:48.68 ID:y1tvyyU40.net

そもそも巨大GPU要求するのが生成AI関連だけだからその計算に特化したチップ開発はアプローチとしてはいいと思う
ただ最速で量産できてもおそらく今から2-3年後でしょ
その頃の需要がどうなってることやら

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:12:42.58 ID:wcVaZ5QH0.net

ASICで一部回路を処理を特化してハードウェア化したんじゃね。普通はハードに焼き直すと速度1000倍なんだけどね

56 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/06/27(木) 15:19:31.24 ID:KYVrJdbT0.net

>>12
結局これ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:18:55.48 ID:LgwBzcuX0.net

なんでこういうのが出てくるのはアメリカなんだ

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:22:19.70 ID:DwXHb+3+0.net

>>55
てことはGPU内蔵Ryzenのほうがマシなの?
そろそろWindows 11マシンを検討しなければと思って

58 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2024/06/27(木) 16:56:50.66 ID:y2+jSsXT0.net

これはまだ速くなるね

74 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:33:52.29 ID:70siUg2t0.net

>>51
去年intelはalteraを独立させる方に舵切ったから

43 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:18:29.40 ID:HJ2TTChx0.net

>>37
元々日常使用(web・オフィス)程度しか想定してなかった
それでもまぁゲームを動くように頑張ったけどノウハウがないからグダグダ
外部から専門家雇ったけどプライドが邪魔していうことを聞かない

それでもGPUを出した手前ようやく本腰を入れ始めたけど過去の資産まで手が回らないので比較的新しいゲームの対応に留まってる

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 18:13:13.62 ID:1zX1G+MD0.net

ビボバビボ!

16 ::2024/06/27(木) 13:33:04.19 ID:lr2ueCKF0.net

株が

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:00:19.94 ID:x+suxFip0.net

タイトル通りなら台湾有事でアメリカが守ってくれなくなるじゃん

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:30:29.24 ID:tI8ioGnS0.net

こういうのが突然でてくるから怖い

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:08:15.95 ID:txVyWnix0.net

期待で株価一気に上がったね。

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:06:59.52 ID:3fr7wXRH0.net

専門特化だけしたチップですよと
そりゃ他の事を一切せず、超狭い範囲のみ動くのなら早くなるんじゃないの

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:39:16.64 ID:LOb7D2d60.net

でもお高いんでしょう?

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:21:34.96 ID:PUg2iINB0.net

>>64
まだ性能足りてないからな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:34:49.40 ID:ZW3zZQME0.net

俺達のハーバー丼

4 ::2024/06/27(木) 13:27:01.77 ID:1f6ncriI0.net

77 :山下野菜炒め:2024/06/27(木) 19:45:30.76 ID:NRK9yEbi0.net

電力無限に食っていいなら性能上げるのは簡単

59 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 17:19:22.88 ID:FGMhjGXK0.net

インテルの株買ったら億万長者になれる?

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:26:20.84 ID:qxnxYXUv0.net

>>36
でもモビルスーツにマトリックス取り込んだらなんかいけそうな気がしないでもない

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:44:46.58 ID:ZrpRJ+yI0.net

ASICでしょ?
IntelもBTCマイニング機器作るとかなんとか前やってたからそっからの流れなんかな

54 ::2024/06/27(木) 15:06:58.19 ID:TSUnanAM0.net

VRCHAT特化型GPUつくれ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:29:58.68 ID:PUg2iINB0.net

>>46
マイクロンアメリカの会社なわけだが

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:27:37.72 ID:10W8/k3t0.net

さっぱり分からん

78 ::2024/06/27(木) 19:51:12.61 ID:rnqtLvKn0.net

AMDも普通にやらかしてるしなぁ…

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:57:29.09 ID:tNVSH7LP0.net

あのダセェ革ジャン見なくて済むなら頼むよ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:39:28.78 ID:8E7hkse50.net

AMDは去年FPGA大手だったXILINX買収したんだっけ。効果を発揮する時が来るのかな?

73 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:32:31.32 ID:r839dDWz0.net

>>53
w

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:32:40.50 ID:SPFkS4mU0.net

っぱ新進気鋭が必要よ。
どんなに技術のある大企業でも大きくなり市場を掌握し続けると後手に回る

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:16:29.04 ID:qxnxYXUv0.net

実用化してからニュースにして

5 :右でも左でもない普通の部落民☆彡:2024/06/27(木) 13:27:24.51 ID:G8jCgRIB0.net

■熊谷俊人千葉県知事はどうやら穢多の同和部落民◆
天理市生まれのガチの天理教なのは確認済みであり周知でもある

関西人ならピンとくる名前。「天理の熊谷」
※天理西中学校事件 これが彼が怖いといわれる理由。
明治の当時は可愛いぬいぐるみもなく、怖い狂暴な野獣。
今でいう獣塚さんと同じ感覚なので、この苗字は普通はつけない。
http://imgur.com/4XcvDcV

熊谷俊人千葉県知事「中学生で政治家を志し」
鈴木陽介四街道市長『小学生で〜』

屈託なく受験や部活をする中学生はふつう、こんなものは志さないです。

異様な政治厨は宗教や被差別系が多い。お父様が全国転勤のサラリーマンとのこと?
この方の軌跡を追うと天理市→浦安市→神戸市
これがありうる天理市の企業はりそな銀行ですがこの時はまだ合併前で奈良銀行である。

浦安に行くことはない。やはり天理教の職員とするしかない。
すると三つ目の移転先「神戸の須磨区の自宅で大震災体験」。
もちろん部落の多い地域ですが、 ここには【天理兵神大教会】がある
天理教は極めて薄給で最低賃金に近い。となるとなぜ中高一貫私立の白陵から早稲田に行けたのか?

謎に富裕ですが、同和利権と思えば符合する。数億です。
そして就職は同和優遇が公務員と三公社 電電公社国鉄と専売公社。
さてこのかたは?

電電公社前身のNTTです。全て符号する。
(*^-^*)。

ghj

5 :右でも左でもない普通の部落民☆彡:2024/06/27(木) 13:27:24.51 ID:G8jCgRIB0.net

■熊谷俊人千葉県知事はどうやら穢多の同和部落民◆
天理市生まれのガチの天理教なのは確認済みであり周知でもある

関西人ならピンとくる名前。「天理の熊谷」
※天理西中学校事件 これが彼が怖いといわれる理由。
明治の当時は可愛いぬいぐるみもなく、怖い狂暴な野獣。
今でいう獣塚さんと同じ感覚なので、この苗字は普通はつけない。
http://imgur.com/4XcvDcV

熊谷俊人千葉県知事「中学生で政治家を志し」
鈴木陽介四街道市長『小学生で〜』

屈託なく受験や部活をする中学生はふつう、こんなものは志さないです。

異様な政治厨は宗教や被差別系が多い。お父様が全国転勤のサラリーマンとのこと?
この方の軌跡を追うと天理市→浦安市→神戸市
これがありうる天理市の企業はりそな銀行ですがこの時はまだ合併前で奈良銀行である。

浦安に行くことはない。やはり天理教の職員とするしかない。
すると三つ目の移転先「神戸の須磨区の自宅で大震災体験」。
もちろん部落の多い地域ですが、 ここには【天理兵神大教会】がある
天理教は極めて薄給で最低賃金に近い。となるとなぜ中高一貫私立の白陵から早稲田に行けたのか?

謎に富裕ですが、同和利権と思えば符合する。数億です。
そして就職は同和優遇が公務員と三公社 電電公社国鉄と専売公社。
さてこのかたは?

電電公社前身のNTTです。全て符号する。
(*^-^*)。

ghj

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 18:05:06.31 ID:8E7hkse50.net

蚊帳の網はソケットみたいにCPU挿せそうだな

71 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:26:58.88 ID:PUg2iINB0.net

>>68
言ったのは量子コンピュータだが
どっちのってなら両方だわ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:46:31.92 ID:Kju/JwkP0.net

>>51
ジム・ケラー去ってからAMDもいまいちだな
やっぱり天才あってのライゼンフィーバーだった

75 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 19:38:54.55 ID:sQE0KPWT0.net

行列演算を今までは並列とはいえ別々に乗算してたものを一度に演算できるようにしたのかな?
確かに特定用途では需要ありそう。

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:52:40.99 ID:y1tvyyU40.net

AI用チップ作るぞって話は無数に出てきてるからなぁ
論理設計はまあ学生でもできるのだけどそこから想定通り高速動作できるように物理設計して量産までこぎつけてかつnvidia打ち負かさないといけないわけで

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:26:25.83 ID:1arPAAHM0.net

はい!

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:30:50.15 ID:pFDcaFg90.net

cudaあるん?

18 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 13:34:48.28 ID:S+wPRdSq0.net

>>14
アイデアはあるが
チップ製造の知識もコネもない若者を手伝うためにインテルの元副社長が協力している

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/27(木) 14:11:56.48 ID:8E7hkse50.net

>>32
nVidiaは昔からアメリカ、TSMCは昔から台湾にあるよ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました