未来(゚∀゚)キタ━!!核融合炉でプラズマの乱流と、その抑制方法を発見 [896590257]

未分類



1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:14:21.01 ID:VHXbdUyT0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
核融合プラズマの新たな乱流遷移を発見―核融合炉の革新的な運転シナリオの確立へ―
2024年06月10日 京都大学

フュージョンエネルギーの実現には、磁場のカゴで高温のプラズマを保持し、核融合反応を起こす必要があります。ところが、プラズマ中に存在する不規則で微視的な揺らぎ(乱流)により、プラズマが磁場のカゴから流れ出てしまいます。そのため、乱流の物理特性を理解し、それを抑制することは重要な課題です。

石澤明宏 エネルギー科学研究科教授、木下稔基 九州大学助教、田中謙治 核融合科学研究所教授らの研究グループは、大型ヘリカル装置(LHD)において、レーザーを用いた高精度計測により、特定の条件において乱流が抑制される現象を観測しました。さらに軽水素プラズマと重水素プラズマの比較実験およびスーパーコンピューターを用いたシミュレーションにより、乱流の抑制は乱流の種類が変化する際に起こることが明らかとなりました。本研究結果は、乱流抑制のための核融合炉の革新的な運転シナリオの確立や炉設計への応用が期待される成果です。

本研究成果は、2024年6月7日に、国際学術誌「Physical Review Letters」に掲載されました。

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-06-10

92 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 11:55:29.83 ID:/qpMPoVX0.net

>>77
なら情報を持ってるな。
意識もあるのと無いのもあるな

87 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 11:07:28.50 ID:4FWz7iC00.net

永遠の30年後に実用化

100 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 12:34:35.88 ID:kkYY2yLl0.net

>>67
そこを少し調べると面白い事に気がつく。
人類が可能なのはDT反応と言うやつなんだが、これは

重水素+三重水素(トリチウム) → He(ヘリウム)+中性子(4.03Mev)

つまり核融合反応は熱を出さない反応で、エネルギーは中性子の運動エネルギーとして放出されるとわかる。

中性子は磁場で変化せず、照射された物質を放射化するため、これを使って湯を沸かすのは中々に厄介。

61 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:21:02.33 ID:mbVasNsh0.net

中国朝鮮が狙っています
厳重警戒してください

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:38:28.60 ID:mbhQroCt0.net

実験失敗したら全てが吹き飛ぶとかそういうことってないの?

107 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/06/12(水) 14:14:41.40 ID:QpHGFxjX0.net

こうでも言わんと実験予算が続かんからな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 11:59:46.37 ID:riIwVqBY0.net

ここでこの記事見つけたってことは俺も京大卒って事でいいよな

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:43:22.25 ID:mbrAEf/M0.net

融合で電子は余らないの?余って放出されるのを直接電力として利用するとか

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:28:22.25 ID:NQaKT/WH0.net

劣等民族チョンの日本への劣等感と嫉妬心がますますでかくなるなw

16 :(日本のどこか)(茸):2024/06/12(水) 08:23:06.26 ID:mZ9XNCCZ0.net

つまりNとSをぐるぐるすると、ブラズマがおとなしくなる?

127 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [IN]:2024/06/13(木) 04:27:29.85 ID:9QQl8u2x0.net

>>6
ネオ・グランゾン作れそう

91 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 11:53:10.69 ID:/qpMPoVX0.net

>>85
>>86
太陽も作ったろ?

55 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:03:00.15 ID:z1Grl5An0.net

プラズマクラスターとは何だったのか

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:20:22.09 ID:Kr1L8jhV0.net

>>6
お姉さま、アレを使うわ!

123 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 20:08:53.67 ID:EpVJFqSd0.net

あなたはプラズマの様に

99 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 12:29:52.77 ID:B2g1PUf50.net

>>21
それは思う
狭い範囲で足引っ張り合ってるやつは意識が低い

57 : 山下 安倍晋三 暇空尊師 野太いモノ:2024/06/12(水) 09:13:02.02 ID:u5speRnr0.net

結局放射する中性子を外殻部のブランケットで受け止めて発熱させるわけで

仕組みは原子炉と変わらんな
融合路 というのはものすごく複雑な構造の燃料棒でしかない
燃料棒と同じで水没させて水沸かしたほうが熱効率も冷却も簡単だが燃料棒と違って
その状態で炉が破損して数万から数千度のプラズマと高熱が水中に飛び出したら
核爆弾そのものになってしまうから
ブランケットで発熱などと詭弁を弄しているが
本当にそれができるなら現行の原子炉でもできるだろ と

本当は燃料棒と同じで水没運用前提だろう
で核爆 と

86 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 10:58:04.27 ID:KgiwxVWJ0.net

>>8
中国が国際プロジェクトの核融合炉で最重要な心臓部分である
1億度のプラズマに耐える真空室の製造を担当してるのも知らないんだねえ

http://j.people.com.cn/n3/2022/1124/c95952-10175815.html

http://j.people.com.cn/n3/2024/0304/c95952-20140243.html

109 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/06/12(水) 14:42:37.26 ID:0ineIaIO0.net

ガンダムは宇宙や地上でもMSの激しい機動中しても核融合炉を安定稼働させていたので
磁場で保持とかそういう方法でプラズマ維持してなさそう。

126 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 01:10:33.54 ID:4FnmVIJ/0.net

やっと文明レベルが0.72から0.73に上がったか

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:35:11.40 ID:VHXbdUyT0.net

>>26
タービンがというより、モーターの発電効率がいいからかな。
早く熱の振動から直接発電できねーかな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:27:02.24 ID:NloVI1nV0.net

>>13
なんかよくわからんけどジャップ言う前に人類がより良い方向へ発展するために韓国だろうが どこでもいいから手を取り合って協力すりゃと思ったけどどうなんだろうな

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:51:03.07 ID:xcjDudzC0.net

よかったー 
来月請求分から電気代爆上がりかと心配してたらこれでむしろ安くなるな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:00:40.07 ID:eUH8Uc5X0.net

>>37
核融合は少しづつ燃料を投入するしかなくて、しかも頑張ってプラズマを閉じ込めてないと冷えてしまう
なので事故が起こっても施設が壊れれば燃料の投入も核融合も止まるから大爆発は起こらない

85 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 10:43:54.60 ID:KgiwxVWJ0.net

>>8
中国の方が研究進んでるのにアホウヨときたら
今日も無知を晒して恥ずかしくないのか

MITテクノロジーレビューより

ジンクシン・チェン

所属: 中国科学院プラズマ物理学研究所
核融合反応の最中に超高温のプラズマを定点に留めるための理論モデルを確立。同モデルに基づいて中国は、核融合炉「実験的高度超伝導トカマク」で、史上最高温度となる5000万℃で102秒間にわたりプラズマを制御するのに成功した。

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:17:43.49 ID:oPuvJ88d0.net

これでお湯沸かしてタービン回すんだよな

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:15:18.89 ID:IkpGSiGS0.net

大槻教授が↓

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:37:09.27 ID:ddJcGJB30.net

電力不足解消

130 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 12:41:32.39 ID:yCN0CWwN0.net

もうすぐ終了です    

81 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 10:38:12.18 ID:Rh/B9OQ40.net

>>79
仁丹いる?

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:33:18.11 ID:BkxqEEt70.net

ソーラー使って中国に流してる金全部引き上げろ

110 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/12(水) 15:24:31.13 ID:3A/si5ps0.net

一人より二人がいいさ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 13:20:03.10 ID:s1AX5xT20.net

>>130
ガンガンポイント増えるな

80 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 10:36:39.70 ID:YX5bqR+G0.net

ヘリカル型は男の浪漫

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:44:16.75 ID:vZVlStT00.net

>>40
NASAのカメラに写ったUFOが太陽からエネルギーを吸収していたのだから
それが最も効率良いということだろう

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:33:56.67 ID:f7lS6OjY0.net

ミノフスキー粒子いらないとかマジかよ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 12:05:07.23 ID:zKKnZDsE0.net

ハイパー核融合炉あくしろよ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:30:00.28 ID:BbheBh7w0.net

なるほどねあ
勉強になったわ、ウンウン

31 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:32:49.35 ID:AIdjrPs60.net

>>7
デューテリウムとトリチウムの核融合で出てくるエネルギーは余った中性子が飛び出したものだから中性子線がメインだ
中性子線を高効率に熱に変換できればいいがそれも難しいからタービン回せるとは限らんな

101 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 12:42:14.31 ID:KXG48KBs0.net

よっしゃ今ある老朽化炉全部廃棄して全部新規で軽水炉化しろ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 12:42:14.31 ID:KXG48KBs0.net

よっしゃ今ある老朽化炉全部廃棄して全部新規で軽水炉化しろ

68 ::2024/06/12(水) 09:45:46.59 ID:qf9YOKfA0.net

>>59
なにこれ?

84 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 10:39:41.09 ID:Boyn5jYY0.net

>>6
1万年と2千年後に行くわよ!

119 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 18:02:38.80 ID:w723Voff0.net

この分野は東北大学のが正解だろ
プラズマとか使ってる場合じゃないよ
凝縮系核反応だよ

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/12(水) 10:20:37.64 ID:6K+47W5P0.net

>>74
最近不思議なのは旧帝の院でちまちまちまちま日本語の研究してるのに中国人が多いんだよなあ
パヨとチョンコの集会場になってる社会学みたいなんじゃなくてガチ言語学で

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:18:58.33 ID:WwWBpEup0.net

「ぼく京大だけどキミは?w」

「ワ、ワイロ大卒わよ!」

17 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:23:21.70 ID:6pid+UPn0.net

なるほど分からん

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:30:39.57 ID:SZL8mk+o0.net

言ってる事が何一つ分からん

29 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:31:47.88 ID:yTCHFayv0.net

ウィルスハッキングに気をつけて

129 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/13(木) 07:43:25.59 ID:rDKvWJG50.net

ザクできた?

Translate »
タイトルとURLをコピーしました