観光益を打ち消すほどデジタル赤字が拡大……日本人がアマゾンやようつべ、大谷翔平などに夢中なせいで [902666507]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 01:28:45.21 ID:TbEHD8qK0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
https://www.sanyonews.jp/article/1557122
日本の国際収支で、IT関連の支出に伴う「デジタル赤字」が急増している。ビジネスや娯楽の分野で、米国の巨大企業が市場を席巻しているためだ。日本がデジタル化を進めるほど、富が流出する構造になっている。赤字の拡大は円安の要因となり、輸入品の価格上昇につながる。経済全体に悪影響を及ぼす懸念もある。以下略

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:24:20.91 ID:lGaJuUBh0.net

>>10
昔はそういう価値観があったかもだが、今はないんじゃないかなあ

147 ::2024/05/26(日) 19:50:39.74 ID:ZHlFBzI70.net

だからなんでアメリカだけこんな強いんだよ
おかしいだろ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 04:09:59.32 ID:ZnD7kYiP0.net

>>1
観光益がそもそもショボイんだよ
ガイジン公害被害はデカイけれどな

インバウンド消費額が年間でたったの5兆円しかない

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:23:19.06 ID:x+GC2rkr0.net

攘夷運動をしよう

131 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]:2024/05/25(土) 20:40:24.02 ID:zpzdtH+m0.net

コストカット 人件費削減 研究費カット コミュ力重視だと

長期的には衰退しかしない

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 08:05:20.67 ID:vQVu0eVG0.net

>>81
これはあるな
まともなアプリ入ってるパソコンはソニー位だった
それでも一部のソフト
Jワードとかいう中華のクソソフトが消えなくて苦労した

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 15:14:47.80 ID:3pFP4ZTb0.net

中国製の不良品に規制かけたら
アマゾンなんて一瞬で萎縮するやろ
客だって大喜びだし

67 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/25(土) 07:06:30.21 ID:MDKAdHGS0.net

そんなものより食糧の赤字を何とかしよう  観光客が食った分、輸入で損する

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 02:18:01.39 ID:WP0H4sUR0.net

皮肉だよね
政府もやっと重い腰をあげてITに力をいれだしてるが
それが逆に日本の国力を弱めることになってるのがね

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 04:37:59.15 ID:1sEx2WzV0.net

30年国内に投資してこなかったツケ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:25:28.25 ID:lGaJuUBh0.net

>>99
その手のものが謳い文句通りに機能した試しはない
金を回す役には立ってるかもだが

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 01:33:26.00 ID:n/4cIYyd0.net

でも、日米貿易は日本の黒字だろ?なんの問題もないと思うが。
日本はアメリカのデジタルコンテンツを買う、アメリカは日本のクルマや機械を買う
ウィンウィン

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:03:11.70 ID:pwtuzEup0.net

アメリカがスーパー301条で日本の半導体産業を没落させたのと同じことをし返したればよくね?
日本企業の製品がアメリカ市場での占有率20%未満のものについては日本市場から完全に締め出すとか

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:10:40.53 ID:zdlOmok30.net

形の無い物を扱き下ろして買い叩いた結果だろ自業自得 自己責任

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:42:26.98 ID:QKZjdf/O0.net

コイツらアメリカにも銭落とさないからな
ホントネット企業は寄生虫じみてる

80 :名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]:2024/05/25(土) 07:48:10.74 ID:s0Hiz+970.net

>>65
少し考えたけど無いな
仮にあっても、中国やアメリカにパクられ潰され「誠に遺憾です」で終わるだけだった様な気もする
ココアアプリにしろ給付金手続きにせよ、最近だとマイナンバー絡みのシステム、全部筋が悪い。ソフトウェアをコケにしたというよりは、政府がそこに頭が回ってないという感じか

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:19:19.54 ID:S2Gnzvl90.net

基本的に日本はITより中抜きが太るように出来てる
だから中国に委託すればいいとか平気で政府がやる
国家の安全管理をアメリカが制限する以上そこはどうしようもない
おかげで中韓や共産圏が元気になり過ぎてアメリカ自身もどうしようもないくらいになった

んで肥大した共産国家は共食いか侵略しかやることがないから兵器産業が活発化するわけだ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 02:19:42.89 ID:WP0H4sUR0.net

>>10
この構図をみてきたからEVを馬鹿にしてガソリンにこだわる日本車はいつか足元をすくわれるだろうなあとおもってみてるわ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 02:41:58.66 ID:YUI94N6A0.net

パソコンやプログラムはヲタクがやる事としてバカにしてきた跳ねっ返り
紙ハンコ神話をやり続けた団塊に責任を取らせろってば

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 00:10:28.57 ID:fY6fn1Lw0.net

>>1
貿易赤字が多いのだから当たり前だ
経済理解してるのか?

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:25:19.79 ID:7R6LPcqg0.net

アマゾンは全工程で相当高度なことをやってる
いまでに同レベルでやれている日本企業ってないでしょ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 04:18:34.00 ID:Aw2z4lto0.net

皆でsp500積み立ててその上がりをいただけば良いのだ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:03:26.30 ID:6bkXN3fE0.net

政府の失策やろ
老害がITをよく理解せず力を入れてこなかったツケ
腹切って詫びろ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 08:48:51.03 ID:jPV0y3e/0.net

ここでグダグダ言ってるやつは何か挑戦したの?

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:47:57.78 ID:CayCDbu/0.net

47氏を逮捕するような国に何ができるん?

130 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]:2024/05/25(土) 20:37:29.43 ID:zpzdtH+m0.net

>>10
ハードウェアも作れてないのでこの有様だろ
ガラケーからスマホに切り替わって完全に米企業にやられとる
でどんどん富が米へ流れる仕組み構築されとるわ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 04:41:19.93 ID:ioSc6bkl0.net

アマゾンようつべは実態よりイメージが良くて、楽天ニコニコは実態よりイメージが悪い

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:24:17.70 ID:TpOvivJB0.net

>>80
デジタル庁作ったのに機能してないのか

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 14:11:15.15 ID:pHgAxnzQ0.net

>>161
クレカ側から規制でポルノに抑圧したのは悪質すぎるよな

クレカ依存の弊害

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 03:55:45.30 ID:BHxAKmDk0.net

和製クラウド使って爆発してもええんやで?
それが侍魂ってもんだ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:01:46.61 ID:1nHLJHod0.net

5chもアメリカ人がアメリカの鯖でやってんだろ
おまえらが何言うても説得力がない

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 14:05:39.03 ID:pHgAxnzQ0.net

>>68
政府はもっと規制すべきだね

アメリカがやる中国への関税100%のようにw

124 : 警備員[Lv.10][芽](千葉県) [US]:2024/05/25(土) 15:32:07.07 ID:CCvrcmu90.net

今更?としか言いようが無いんだけど政治家は年寄りの集まりだからしかたないな。
ようやくデジタルネイティブな世代が意見を言える状態になったのだろう。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:07:51.98 ID:s0Hiz+970.net

>>20
トヨタは別にEVバカにしてないぞ
EVが主流になって来たらシフトする機動力はあると思う
日産も三菱もバカになんてしてないし。
あとホンダ…w

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 22:54:20.72 ID:2Kw+ACDA0.net

金子勇氏や堀江貴文氏潰してたらそりゃな。経済や政治やらの偉いさんといわれる老害達はニホンフ潰したくて仕方ないんだろうよ

81 :名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]:2024/05/25(土) 07:51:04.99 ID:s0Hiz+970.net

>>77
俺が初めて買ったパソコンはNECのVALUESTARなんだけど、プリインストールされてるソフトに何1つとして良い物が無かった。きっと他社製品でもそうなんだろうな。
それが日本のソフトウェアなんだよな…

42 :ちょんまげ👴:2024/05/25(土) 04:54:59.96 ID:If8A/ymP0.net

アメリカなんて半導体はリーマンから25倍成長してるし

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 04:38:44.46 ID:WgIbsJkJ0.net

>>1
スーパー301条とバイ・ジャパニーズ法で制裁や!

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 05:14:23.92 ID:ZnD7kYiP0.net

>>39
これだよな

そのくせインバウンド配慮なのか
史跡の石畳でカートを引き難いからと引っぺがしてブロック舗装にしたり
文化破壊には余念が無い

16 ::2024/05/25(土) 02:16:13.88 ID:L24mIjoJ0.net

>>10
これに尽きる

125 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/05/25(土) 15:53:04.49 ID:I6QY+m5f0.net

ライン禁止にしろ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:25:20.54 ID:TpOvivJB0.net

>>89
5になってから海外だろw

126 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/05/25(土) 16:00:56.07 ID:I6QY+m5f0.net

ユーチューバー禁止にすればいんじゃね
ニコニコでやらせばどうだろう

73 :名無しさん@涙目です。(富山県) [ID]:2024/05/25(土) 07:17:29.01 ID:7t6rsYZY0.net

>>69
えらい😊

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 02:03:03.12 ID:NwHQqsII0.net

何を今更騒いでるのか
こんなこと20年以上前から分かってたことだろうに

79 :( ・∀・) 警備員[Lv.6][新芽](神奈川県) [JP]:2024/05/25(土) 07:39:13.34 ID:J8isSuud0.net

>>1
政府投資しないから、競争力が育つ訳がないし、何より供給力という
経済力ないから(笑)
数十年間経済成長しない国に
何が出来るの?(笑)
いきなり競争力を持つチートな展開でもあるの?(笑)
なろう好きなの分かったから(笑)
それにしても、比較インバウンドね(笑)

没落国家らしいな(笑)

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:15:21.45 ID:/YTMZqKN0.net

IT人材を安く買い叩いてきたツケ
いまだに化石化したテレビや新聞が出しゃばってるのみりゃ日本が衰退したのもわかるだろ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:35:57.72 ID:uoG618oh0.net

遅ればせながらトロンの世界標準化を目指すしかないな

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:10:16.08 ID:wpNe/ibu0.net

https://youtu.be/SG3MQcBaFbw?si=evttVncBqJtqEchO

日本もこのぐらいの教育してくれ
お隣に置いて行かれる

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:37:10.38 ID:D6WU14Ui0.net

>>102
あるけど展開が広すぎるからなあ
全国規模であれだけの管理体制やれる企業は流石にない

Translate »
タイトルとURLをコピーしました