史上最強の14型ThinkPadが発表、デスクトップPC用のCore i9やRyzenより速いSnapdragon X Eliteを搭載 [422186189]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:44:55.91 ID:cjlc4q480.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593100.html

レノボ・ジャパン株式会社は、Snapdragon X Eliteを搭載した初の「次世代AI PC」として、個人向けの「Yoga Slim 7x」と法人向けの「ThinkPad T14s Gen 6」を発表した。

いずれも12コアのOryon CPU、Adreno GPU、Hexagon NPUを内包したSnapdragon X Eliteを採用し、最高レベルのワットパフォーマンスを達成しつつ、CPU内蔵NPUとしては史上最速を謳う45TOPSを実現。オフライン時でも多くのAI機能が利用でき、ユーザーがシームレスな生産性と創造性を発揮できるとしている。

Yoga Slim 7xは6月18日発売で、価格は24万9,700円。主な仕様は、CPUにSnapdragon X Elite、メモリ32GB、ストレージに1TB NVMe SSD、2,944×1,840ドット/90Hz/P3色域対応14.5型PureSight OLEDタッチパネル、OSにWindows 11を搭載する。

 インターフェイスはUSB4×3、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.3、MIPI接続のIR対応フルHD Webカメラ。バッテリは70Wh。本体サイズは325×225.15×12.9mm、重量は1.28kg。

ThinkPad T14s Gen 6の発売時期は未定。主な仕様はCPUにSnapdragon X Elite、メモリ64GB、ストレージに1TB NVMe SSD、WUXGA表示対応の14型IPS液晶または2.8K表示対応OLED、OSにWindows 11を搭載する。

 インターフェイスはUSB4×2、USB 3.0×2、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.3、MIPI接続のIR対応フルHD Webカメラ。バッテリは58Wh。本体サイズは313.6×219.4×16.9mm、重量は1.24kg。

108 :名無しさん@涙目です。(茸) [CL]:2024/05/23(木) 19:31:08.03 ID:5PqP1n1Q0.net

>>41
Arm版WindowsはArmネイティブじゃないの??

61 ::2024/05/21(火) 09:21:14.42 ID:CWGeT8L80.net

ThinkPadのTシリーズとかYogaでゲームやりたいなんて奇特な奴はそうそう居ないだろうし、ビジネス向けでしょ。

稼働時間がIntel/AMDに比べて大幅に長いとか有れば、需要は有るんじゃない?

73 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/21(火) 10:03:17.11 ID:4/QymE3m0.net

法人目線ならRHELが快適に動くかだけが問題だからな

24 ::2024/05/21(火) 08:06:52.39 ID:tzKkeSfx0.net

>>5
でも重量これの半分くらいやで
モバイル用途としてはこれはノートPC並やん

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:27:17.57 ID:nHKRyrr50.net

>>55
動くらしい
エミュだからパフォーマンスはわからん

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 18:42:28.83 ID:8nwAEB0d0.net

https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/IBM-note/2645%252D4GJ.html
>>89
これだわ ThinkPad 600X 2645-4GJ
定価41万円だけど特価20万円で買った

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:28:09.44 ID:gd8pqqyt0.net

>>19
マカーがM4で因縁つけてくる

77 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/21(火) 10:20:54.84 ID:rMP4B5nc0.net

androidでも入れてアプリ動かしてる方が幸せになりそ
でもレノボか

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:11:02.51 ID:a1snlHEp0.net

>>4
TP760XD:MMX Pentium 166MHz 948,000円
TP770:MMX Pentium 200/233MHz 798,000~1,070,000円
TP850:PowerPC 603e 100MHz 998,000円、1,217,000円
ThinkPad 600 モデル 2645-51J(モバイル PentiumII 266MHz) 678,000円(税別)

RS/6000 860:PowerPC 603e 166MHz 1,280,000円

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:12:53.96 ID:lpuSdZdB0.net

画面のアスペクト比って4:3→16:10→16:9→16:10
という流れでまた16:10が主流になってるな

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:50:05.75 ID:vWacQQfR0.net

レノボがどうとかじゃなくarm版Windowsってのがなぁ…

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:25:19.82 ID:nw6aD17w0.net

>>38
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/02/news019.html
Win11はx64も動くらしいぞ
そういえばWin10時代はx86はいけたがx64ダメだったんだよな

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:01:48.52 ID:p4FyZtB60.net

で、これでゲーム出来る?

64 ::2024/05/21(火) 09:24:40.64 ID:lg5o9joH0.net

>>1
重い(´・ω・`)

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:40:02.03 ID:Yf1pE32J0.net

XとかTシリーズは日本で設計してるとか昔は言われてたけど
最近はどうなん?

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:42:10.31 ID:9us5ZLgm0.net

安心のレノボ(棒)

まあ、国内メーカーPCも中身はレノボなんですけどね

81 : 警備員[Lv.30](大阪府) [CN]:2024/05/21(火) 10:29:31.73 ID:rXSi5TYe0.net

>>18
まだこんなこと言ってるやついるのか

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:53:27.51 ID:41cyeIxq0.net

>>43
そうなんだ
パフォーマンス低下がなければ
一気に普及するんしゃないかな
価格次第だけど省エネがすごいから
静音化とか小型化とかが進む

72 :名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2024/05/21(火) 09:59:22.96 ID:0EXH3Ssh0.net

排熱と、OSや現アプリの互換性がどうかわからんな

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/21(火) 21:04:49.90 ID:M4qxiNbN0.net

>>44
EPSON directってどうなんだろう

107 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DZ]:2024/05/22(水) 06:54:29.63 ID:87aQu7ok0.net

昔のパンタグラフキーボードは好きだったけど今のアイソレーションもパンタグラフなの?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:07:01.75 ID:4aGTiIt40.net

>>16
windows用のスナドラ

52 ::2024/05/21(火) 08:41:35.03 ID:GzdpuCwj0.net

>>1
これってARM版Windows11ってこと?
かなり大事なところ誤魔化してるね

101 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2024/05/21(火) 21:22:14.29 ID:vrPcMT0e0.net

すまほ?

106 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/05/22(水) 04:21:45.37 ID:C76AEjnD0.net

高すぎだろアホ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:44:58.47 ID:Jxr00fx/0.net

>>33
真っ先にスパイ指定食らった会社

85 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/21(火) 10:53:46.07 ID:NU4Mt1FX0.net

amd、intel製は飽きたからこれ買おう

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:51:00.93 ID:Jd4NC85l0.net

>>3
win11って書いてるだろ

88 : 警備員[Lv.20](茸) [ニダ]:2024/05/21(火) 12:02:23.48 ID:ge4nUEER0.net

ひっそり売ってたN200のSurfaceってどうなんだろう

74 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/05/21(火) 10:07:08.51 ID:rsH8EGVW0.net

スナドラだとwin動いても他のソフトで不具合連発しそう
というかスマホ用の小型高性能チップをノートに乗せる意味…

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:17:34.32 ID:5QN0B34P0.net

おいくら万円?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:50:23.15 ID:afUmg0Tc0.net

法人向けの高価なThinkPadかっけーよな
2000年に給料はたいて600X買ったわ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:57:18.22 ID:QLIOMMp70.net

スナドラってwin動くのか(真顔)

76 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SE]:2024/05/21(火) 10:20:17.14 ID:hxkkN0wp0.net

とうとうThinkPadを名乗るARM版が出たのか
ARM版windowsはmacが最速とかいう謎な状況も解消されたかな
久し振りに気になるPCだ

11 ::2024/05/21(火) 07:52:30.00 ID:VSbVqyYC0.net

ChinkoPadに見えた

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:13:59.56 ID:Nnclkn4Y0.net

レノボって中華でしょ

82 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/05/21(火) 10:34:45.39 ID:lTeZTFwC0.net

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/05/21(火) 20:46:13.23 ID:Jxr00fx/0.net

>>93
あれ?逃げた?

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:21:56.94 ID:45XTahCN0.net

ゲームが動かないならいらないよ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:29:59.10 ID:ps0p6TXi0.net

Surfaceが同じようなスペックで出してくるのか
マイクロソフトが牽引するならARM版も流行るか?

……無理だな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:00:45.90 ID:qlFxk+AN0.net

ゲームはほとんど動かないんだろ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:36:25.46 ID:ps0p6TXi0.net

ARM版はなあ……

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:09:50.58 ID:w1uONTiU0.net

ThinkPadだけ中国以外のメーカに売ってくんねーかな

78 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/21(火) 10:26:53.27 ID:4/QymE3m0.net

Wintel 完全崩壊の序章だな

100 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/21(火) 21:07:27.55 ID:nPBaj/Ay0.net

>>43
最適化してないからクソ遅いんでね

14 :りり神わくニキ:2024/05/21(火) 07:54:04.46 ID:LN+G5fxO0.net

えっほしい(赤ポチ依存)

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:06:31.70 ID:Jxr00fx/0.net

>>93
どうやって発見すんの?

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:25:23.84 ID:CpBWwxdh0.net

>>42
身売りしてるじゃん
国産ならパナぐらいか

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:58:40.43 ID:jroSabFS0.net

officeはとりあえず動く

80 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/21(火) 10:28:03.85 ID:0xGlN6xY0.net

Microsoft、「Copilot+ PC」対応のSnapdragon X Elite搭載「Surface Pro/Laptop」
Qualcommチップを使ったノートパソコンはマイクロソフトが推進してるから各社発表したね

Inteの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」

Translate »
タイトルとURLをコピーしました