アメリカでリモートワーク回帰の流れ 🇺🇸🏠🖥 [788192358]



1 :縞三毛(ジパング) [KR]:2023/07/21(金) 12:57:01.13 ID:zvjbk15S0●.net
https://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
オフィス回帰の動きは終わった…最新の調査で判明
Jacob Zinkula [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦)
Jul. 21, 2023, 09:00 AM7,210

・在宅ワークの専門家ニック・ブルームによると、オフィスワークへの復帰は行き詰まっているという。
・リモートワークの普及率は今後も増加すると予想されている。
・従業員と企業の両方がハイブリッドワークでの働き方から利益を得る方法を研究者たちが解説する。

アメリカの企業は従業員をオフィスに復帰させることを諦めてはいないが、ハイブリッドに近い新しい働き方が主流になりつつあるようだ。

スタンフォード大学の経済学者であり、在宅ワークの専門家でもあるニック・ブルーム(Nick Bloom)はそう語っている。ブルームは2023年7月5日のツイートで、リモートワークとオフィスワークの比率、公共交通機関の利用率に関する最新のデータが同じ結論を示していると述べた。オフィスへの復帰は終わったというのだ。

全文
https://www.businessinsider.jp/post-272525

18 :ハイイロネコ(SB-Android) [US]:2023/07/21(金) 13:06:56.33 ID:bkNV7b850.net

在宅ノーワークの専門家のお前らはどうするの?

70 :キジ白(SB-Android) [US]:2023/07/23(日) 00:58:15.20 ID:ViLx7VzG0.net

テレワーク廃止だと転職されるし応募も来なくなるから維持せざるを得ない
日本のITでもそんな状況らしい

15 :ベンガル(宮崎県) [US]:2023/07/21(金) 13:06:19.47 ID:g2y4RmVX0.net

コロナ禍中でリモートでも問題なく実施出来た業務は全部リモートで良いだろう
なんで必要のない拘束するの?

43 :イリオモテヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/21(金) 13:36:38.40 ID:PAJhATuN0.net

固定費なんか少なけりゃ少ないほどいいからな

59 :ソマリ(沖縄県) [US]:2023/07/21(金) 15:39:43.76 ID:K4+G+tVP0.net

>>29
コロナ明けの2022年以降、NY圏やLA圏からの人口流出がすごい
転入/転出比で0.4以下(100人の転出があれば30数人しか転入がない)

一方でフロリダやテネシー、ノースカロライナ(いずれも南部)の地方都市では概ね3.0〜4.5(100人の転出に対して300〜450人が転入)

これらの地方都市はいずれも沼津、別府、高知レベル

48 :ハバナブラウン(岡山県) [CN]:2023/07/21(金) 13:59:35.80 ID:FQhfkBqU0.net

>>5
まるでおまえらみたいな肩書きだな

48 :ハバナブラウン(岡山県) [CN]:2023/07/21(金) 13:59:35.80 ID:FQhfkBqU0.net

>>5
まるでおまえらみたいな肩書きだな

56 :コドコド(東京都) [ニダ]:2023/07/21(金) 14:49:49.09 ID:1mH25iYL0.net

よし、おれ帰る!

49 :ジョフロイネコ(大阪府) [US]:2023/07/21(金) 14:01:00.25 ID:nPGDODVX0.net

>>46
電気代分を稼ぐという発想にならない時点で社畜にドップリ浸かってるな

74 :アンデスネコ(茸) [CA]:2023/07/23(日) 11:17:36.75 ID:b3inCv0P0.net

>>67
そんなスレが一時期立ちまくってたな

67 :マンクス(兵庫県) [US]:2023/07/21(金) 20:53:39.83 ID:QDVw4v/10.net

アメリカではもうリモート辞めてるぞ、日本は遅れてるッ!
てゆってた人達はまた掌クルリンパするのん?

40 :ジョフロイネコ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 13:32:28.98 ID:IKsyA63s0.net

みんな陰キャ
人との付き合わいなんてより家で好きな時にシコリながら仕事出来るなら選ぶわな

30 :アビシニアン(埼玉県) [US]:2023/07/21(金) 13:19:45.24 ID:7ac4gtXm0.net

>>23
さずがにそれは想像力がなさすぎる

4 :オシキャット(光) [ニダ]:2023/07/21(金) 12:58:36.37 ID:hWnzixZS0.net

大企業はやってないとかだろ

3 :エキゾチックショートヘア(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 12:58:27.39 ID:sWNFLth00.net

自宅の専門家とはこれいかに。

12 :スミロドン(東京都) [CN]:2023/07/21(金) 13:03:52.30 ID:/SgKWL9R0.net

アメカスに日本で一週間も通勤電車乗らせたら殆どリモワ選びそう

21 :セルカークレックス(ジパング) [FR]:2023/07/21(金) 13:09:45.11 ID:KM2Yfuly0.net

フルリモートだと浮世離れして引きこもりになりそうだから週に2日出社してる

24 :ウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/21(金) 13:13:02.91 ID:83xEf7GC0.net

ハイブリッド勤務で良いんだよ

26 :ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 13:15:42.78 ID:ZQsPAlHg0.net

リモートワークだと相当意識して体調管理しないとあっという間に身体ボロボロになるけどな
やっぱ通勤ていい運動になってたんだなって

75 :ボルネオウンピョウ(東京都) [JP]:2023/07/23(日) 11:46:34.78 ID:vNEt38/x0.net

生産性低い日本人じゃ無理

20 :スコティッシュフォールド(千葉県) [EU]:2023/07/21(金) 13:08:26.76 ID:fT+LCu1A0.net

通勤コスト、通勤リスクが激減するんだからできる職種はリモートでええやろ

69 :メインクーン(光) [US]:2023/07/22(土) 05:04:19.34 ID:Z6M6kSgz0.net

これにはイーロン・マスクも脱毛

22 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [IE]:2023/07/21(金) 13:11:08.41 ID:oqQuoRC70.net

>>15
経営がメリットが無いと判断したらそこまでよ
理屈じゃないので嫌なら辞めるしかない

33 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US]:2023/07/21(金) 13:22:34.43 ID:8idGg4kk0.net

>>30
🦀.。o○呼んだ?

28 :ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]:2023/07/21(金) 13:18:23.12 ID:/req5eQ50.net

リモートワーク職は今後AIに職を奪われる人達だよね
ざまあwwwwwww

39 :現場猫(東京都) [US]:2023/07/21(金) 13:32:17.11 ID:zU5fxEta0.net

オフィス回帰が成功するのは、
高額報酬とブランドで人を集めるGAFA
辞めても行き先がないJTC
だけ
来年の新卒はコロナタイミングで大学入学した世代だし、スキルのある中途もリモートを選びがち
フツーの報酬で流動性もそこそこの会社はリモート認めないと採用が厳しい

23 :トンキニーズ(東京都) [FR]:2023/07/21(金) 13:12:00.60 ID:R9CkoHeQ0.net

リモートでできる仕事って世の中になくてもいい仕事のような気がする

68 :ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/07/21(金) 21:56:18.82 ID:tAFUXo270.net

>>26
全く歩かないとかあるだろうね

27 :アメリカンショートヘア(千葉県) [JP]:2023/07/21(金) 13:18:05.08 ID:WLpqyQ3j0.net

リモートワークだがまじでサボりまくってる。
漫画読んだり動画見たり。まぁたいして必要とされてないのもあるが
徹底的に引っ張ってダメなら転職しよ

66 :キジ白(千葉県) [US]:2023/07/21(金) 19:26:53.27 ID:liTs9GJ60.net

なんだかんだで経費削減になるしな
家でできることは家でやらせた方がいいだろ

5 :エキゾチックショートヘア(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 12:58:55.54 ID:sWNFLth00.net

訂正
在宅の専門家とはこれいかに。

29 :ライオン(ジパング) [GB]:2023/07/21(金) 13:19:10.24 ID:x9YE7g6d0.net

ニューヨーク郊外の家賃が爆上がりで、元々の住民は死にそうらしいな
マンハッタンから車で1時間30分の郊外で3LDKアパートの家賃が、3年間で1,500$→1,900$になったって聞いた

52 :ターキッシュバン(茸) [US]:2023/07/21(金) 14:18:46.08 ID:N0TwzqA70.net

>>46
車中泊、社内泊よりマシってことでしょ

38 :イリオモテヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/21(金) 13:29:55.12 ID:PAJhATuN0.net

そりゃオフィスレスの旨味に企業が気づいちまったからな

35 :サーバル(東京都) [ニダ]:2023/07/21(金) 13:25:54.76 ID:OF+uWyW60.net

在宅で成果出せるのは確かに一部だけなんだろうけどそれでも回るビジネスの仕組みを作ることのほうが重要だと思うがな…

頼むから解雇規制撤廃してくれ

71 :ベンガルヤマネコ(埼玉県) [US]:2023/07/23(日) 01:10:30.47 ID:88TtFed80.net

>>67
他のメンバーより作業効率がいいので割り込み発生率が高く
作業ばっかり増やしてくれる上司や先輩に嫌気してた連中が
割り込みのない仕事の効率の良さを実感してしまったら
もう戻りたくないとなるのも当たり前というか

60 :ジャガーネコ(大阪府) [EU]:2023/07/21(金) 16:05:55.95 ID:gwlDAI7r0.net

アメは通勤手当が無いもんなぁー
もう直ぐ岸田が通勤手当に税金をかけるから日本も通勤手当が無くなるかも。

46 :スミロドン(ジパング) [US]:2023/07/21(金) 13:54:39.55 ID:C8VEB6eo0.net

このクソ暑いのに電気代も出ない在宅ワークなんかやってられるか
冷房効いた職場でスマホ弄ってる方が良い

25 :ターキッシュバン(埼玉県) [DE]:2023/07/21(金) 13:14:31.61 ID:UPTaF8Mc0.net

リーモートでできるならAIでもできるようになるだろ

31 :ウンピョウ(茸) [CN]:2023/07/21(金) 13:21:45.54 ID:QbFJx0OU0.net

うちは週2日の出社
通勤手当廃止したのでずっとこのままだろうなぁ
いいバランスで仕事できてると思う

42 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2023/07/21(金) 13:32:55.42 ID:AVL3yuzg0.net

>>23
逆じゃね?
リモートで出来ない仕事が無くなるんじゃないか?

17 :スナドリネコ(愛知県) [SE]:2023/07/21(金) 13:06:53.85 ID:MNdO8M2G0.net

そらそうよ

16 :ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [US]:2023/07/21(金) 13:06:37.90 ID:8idGg4kk0.net

🖥🐈🐕

37 :ジャガー(神奈川県) [US]:2023/07/21(金) 13:29:30.17 ID:XE59BMTh0.net

リモワしてー!調理師には絶対無理だがなぁ!

54 :ラグドール(ジパング) [ニダ]:2023/07/21(金) 14:28:23.91 ID:e9kHRIn40.net

儲かってる所はコスト重視でリモート
赤字の所はオフィスで効率重視

61 :縞三毛(埼玉県) [GB]:2023/07/21(金) 16:29:10.31 ID:1eSxTaG/0.net

亭主元気で留守がいいに決まってるじゃないか

65 :トンキニーズ(光) [ID]:2023/07/21(金) 17:54:13.01 ID:D9jSEMoT0.net

💻📹🎤🎧

9 :ハバナブラウン(江戸・武蔵國) [ニダ]:2023/07/21(金) 13:02:31.37 ID:Tzwxd+9S0.net

ガテン系のリモートワーク導入は何時ぐらいになりそうですか?

57 :カラカル(茸) [UA]:2023/07/21(金) 14:50:21.45 ID:IYk11Txp0.net

そもそもAIはブルーカラーの代替となるアンドロイドの脳として研究されたような

72 :ターキッシュバン(沖縄県) [US]:2023/07/23(日) 09:38:15.12 ID:88H+LMQG0.net

>>71
「あのファイル、どこだっけ?」とか
「ここって、どう入力するんだっけ?」
みたいに他人のリソース(時間・知識)をタダで使ってた奴が淘汰されるから、経営側から見てもメリットは大きい

Translate »
タイトルとURLをコピーしました