注文住宅でここだけはこだわっておけば良かったって場所ある? [837857943]

未分類



1 ::2023/06/11(日) 12:53:19.45 ID:l3cpKQjD0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
家を建てたらこだわりたい場所 3位「浴室」、2位「キッチン」、1位は?

もし家を建てるとしたら、どこにこだわりたいと思っている人が多いのだろうか。将来、家を建てたいという人(31.6%)に聞いたところ
「リビング」(42.5%)が最も多いことが、NEXER(東京都豊島区)とナチュラルハウス(東京都港区)の共同調査で分かった。
「リビング」と答えた人からは「来客を迎える部屋なのでキレイな作りにしたい」(20代男性)、「家族で過ごす場所なので、
リラックスできる空間にしたいから」(30代男性)といった意見があった。

2位の「キッチン」(21.8%)には「広くて家事がしやすく、掃除が楽で清潔を保てそうな感じ。背が低くても困らない高さの棚も欲しい」(30代女性)、
3位の「浴室」(10.2%)には「リラックスできて、かつお手入れが楽にできるものがいいから」(50代女性)といった声が寄せられた。

4位は「寝室」(8.6%)、以下「庭やバルコニー」(7.1%)、「トイレ」(2.6%)、「玄関」(1.9%)と続いた。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/11/news030.html

84 ::2023/06/11(日) 14:59:44.50 ID:0od2FtDC0.net

風呂だと思うよ。家族みんな毎日入ったりするんしょ(´・ω・`)

後、規格が特殊なパナソニック製内装材とかは避ける。
うちはパナ製ばっかだけどさ。

168 ::2023/06/12(月) 00:37:31.76 ID:i24JZlGO0.net

115 ::2023/06/11(日) 16:16:05.46 ID:D+uO03Tx0.net

建築場所

52 ::2023/06/11(日) 13:51:14.40 ID:9IsnFEET0.net

場所だろ
山の上、駅徒歩1時間、小綺麗だけど何もないニュータウン
車維持必須で金もかかる

145 ::2023/06/11(日) 20:41:46.80 ID:764Iz7PF0.net

マジレスすると隣近所の人間性

226 ::2023/06/12(月) 20:35:18.28 ID:H7IxYRiL0.net

>>225
実家が薪風呂だけど、近所の製材所と電線屋(木のロールみたいなの)から廃材貰ってるな。
たまに帰省すると大工仕事(チェーンソーや丸鋸で薪作る)やらされる。

179 ::2023/06/12(月) 05:01:37.92 ID:zqdWEpti0.net

>>172
そこまで頑丈でなくても、木製で30年以上使えるからな

241 ::2023/06/13(火) 22:12:33.12 ID:oD/G2O/Q0.net

平屋でトイレ2つつけたけど快適すぎる
平屋立てられるなら絶対平屋

242 ::2023/06/13(火) 22:23:34.21 ID:NfwvDp1p0.net

洗濯機用の蛇口からお湯が出るようにする
トイレや脱衣場にヒーターや扇風機用のコンセント付ける

38 ::2023/06/11(日) 13:31:02.90 ID:2PYZcTmB0.net

窓と断熱性能

57 ::2023/06/11(日) 14:02:56.57 ID:Odqj+Dr40.net

収納かな
パントリーシューズクロークWICは絶対にいる
どんな家建てても物で部屋が溢れてるのは嫌

18 ::2023/06/11(日) 13:04:06.53 ID:NtAI3jWu0.net

老後のことだろ
誰でも歳を取る

126 ::2023/06/11(日) 17:57:14.45 ID:/WAJZGt00.net

コンセント

85 ::2023/06/11(日) 15:00:12.36 ID:VBIbUzjC0.net

コンセントの数で固定資産税決まるんだけど

85 ::2023/06/11(日) 15:00:12.36 ID:VBIbUzjC0.net

コンセントの数で固定資産税決まるんだけど

217 ::2023/06/12(月) 14:14:15.47 ID:cMy6IISI0.net

>>214
中古内覧だと暖炉をガス式に変更してる家が多く、オーナーさんにお聞きしたら「3年は頑張ったけど、冬場は毎日やるので挫折した」との事でした。
別荘はそれを楽しみにすればいいので、続くのかもしれませんね。

150 ::2023/06/11(日) 21:32:32.33 ID:73nYeCE30.net

>>147
俺が言ってる客とは友人知人のことじゃないぞ

95 ::2023/06/11(日) 15:30:53.91 ID:O2U7MVxm0.net

>>91
リモートワーク時は便利

138 ::2023/06/11(日) 19:09:14.12 ID:VaDXjUmx0.net

ベッドから丸見えのシャワー室

230 ::2023/06/12(月) 21:10:27.23 ID:aq2d++UW0.net

水回りは掃除しやすいようにこだわっておいた方がいい
トイレもね
一番掃除で時間と手間かかる所だから

134 :プレアデス星団(茸) [CA]:2023/06/11(日) 18:36:16.88 ID:dSJeJKST0.net

>>78
孤島の要塞かはたまた香港かって感じだな

81 ::2023/06/11(日) 14:52:26.74 ID:mTIG+kz70.net

トイレの配管の取り回しとアイランドキッチンだな
配管修理すること考えた設計になってねーと後悔するだろう。

196 ::2023/06/12(月) 09:53:22.15 ID:RXTwCS1d0.net

玄関にスロープと手すり

132 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(千葉県) [US]:2023/06/11(日) 18:29:11.51 ID:1OBu5hTQ0.net

トイレの照明スイッチが内側にあったおかげで簡単に人検知スイッチに変えることができた

213 :白色矮星(神奈川県) [PA]:2023/06/12(月) 13:22:03.13 ID:Ad17diXI0.net

床暖最強
電気代死ぬけど

46 ::2023/06/11(日) 13:41:55.18 ID:6oOZnBiI0.net

防水塗装

181 ::2023/06/12(月) 05:20:29.11 ID:AvgWDRCD0.net

最近中古を物色してるけど、リビングの吹き抜けにしてる人多くて困るわ
暖房効かないし、あと天井についてるサーキュレーターとかどうやって掃除するんだろ。

おかげでなかなか買う気にならずよ。

19 ::2023/06/11(日) 13:05:18.46 ID:4HIWxTtk0.net

メンテナンス性
ホムセンにある部品程度は自分で交換出来る構造がいいな

64 ::2023/06/11(日) 14:31:43.76 ID:dYhTvhE70.net

回遊。廊下は不要で各部屋回れる。豪邸なら話は別だが
妻を邪魔刺激しない様に回って移動出来る!

151 :はくちょう座X-1(石川県) [CN]:2023/06/11(日) 21:46:00.16 ID:xVR1mPHL0.net

>>149
初期費用も固定資産税も高い
重いから地震時の被害増
後付けエアコンは穴開け料金別途追加

アルミサイジングがおすすめ

4 ::2023/06/11(日) 12:55:56.84 ID:FGOT9vq00.net

121 ::2023/06/11(日) 17:35:28.85 ID:nYI0gB420.net

ベランダに水栓 なぜか忘れる

143 ::2023/06/11(日) 20:13:30.32 ID:6g18WjeA0.net

>>1
水回りは修理前提で入り口周辺にまとめるのがいい

152 ::2023/06/11(日) 21:51:49.06 ID:CcOkZ/Ys0.net

ガルバサイディングあたりでも十分だよ。あまり見た目を気にしないなら20年に一度くらいの塗装でいいし。
沿岸部は知らんけど。

31 ::2023/06/11(日) 13:20:08.77 ID:zCY5gCAe0.net

トイレ洗面所は2箇所 デザインは変える
風呂は広め
流行りのリビング階段にしない

キッチンは広くした

130 :クェーサー(秋田県) [US]:2023/06/11(日) 18:13:00.17 ID:CcOkZ/Ys0.net

金属サイディングはコスパサイツヨだよな。窯業系はゴミ。
タイルは金持ち。

131 :クェーサー(秋田県) [US]:2023/06/11(日) 18:14:16.25 ID:CcOkZ/Ys0.net

>>129
サヤ管通ってるから引き直し交換が容易なんだよ。

189 ::2023/06/12(月) 08:36:19.22 ID:LOWY9nfN0.net

>>来客時の客動線とプライベート空間を分離する点に問題がある家が多かった

来客って、そんなにあるか? 多くても年1位、少なければ4~5年1位じゃね?
まぁ、人それぞれ事情はあろうが、客ばっかり連れてくる相方は煙たがれるのが相場。

家をモデルハウスの様にしてる人がいるが、あれは小遣い稼ぎなんだろうなぁ~

146 ::2023/06/11(日) 20:50:24.73 ID:73nYeCE30.net

リビングに客を迎え入れる設計はやめておけ
客を迎え入れるのは「応接間」だ

56 ::2023/06/11(日) 13:59:46.83 ID:moeJ8o5N0.net

隣人

164 ::2023/06/12(月) 00:29:43.64 ID:LPkFg0xj0.net

>>59
これ
掃除が楽で衛生的に保てるのが一番

あとトイレと風呂は複雑な構造を避けるべし

238 ::2023/06/13(火) 01:28:42.13 ID:otWzZmao0.net

戸建スレを10年間荒らしてたけど
注文で作っても後悔ばっかしてる馬鹿女ばかりだったなw
なんで一夜漬けしたようなババアの脳内設計が現実で通用すると思うんだろう
女って馬鹿すぎ
しかもアドバイスしてるのは建築関係の業者が勉強がてらやってて業者目線の儲け解答なのに
業者退治の正統な荒らし行為だけどな

166 ::2023/06/12(月) 00:37:03.51 ID:i24JZlGO0.net




165 ::2023/06/12(月) 00:31:13.61 ID:LPkFg0xj0.net

>>78
どこだよ怖すぎだろ

106 ::2023/06/11(日) 15:45:17.99 ID:4WrCnFUa0.net

結構、地域によって住民の質が違う
土地から選ぶならそこから確認したほうがいい
こういうところは一般的に良くない、というのを言いたいけど叱られそうなのであまり書けない
一つだけ書くなら、公営住宅のあるところの周辺

237 ::2023/06/13(火) 01:21:30.06 ID:P7IJJBvW0.net

今住んでる家で困ってる点を改善する間取りにする事と、ランニングコストがかからない家にする事と、流行りに流されない事かな。
うちは駐車場から玄関直結、車の乗り降り濡れないようにする、お客さん来た時も綺麗なようしてる玄関作り、断熱性の高い家にする、広すぎても掃除めんどくさいし収納少なくても散らかるから適材適所の収納場所と収納の奥行、前の家が暗かったから明るい家、子供部屋は短期間しか使用しないから狭く(1人三畳程度、収納なし)、シーリングライトはダサいからつけない、老後に楽な間取り、老後車なくても大丈夫な立地、あと設備は長持ちする物優先(陶器、ホーロー)。いずれリフォームが必要になる事を絶対覚えておいた方がいいと思う。
あとエコキュート、15年で錆びて壊れたからできるなら屋根の下に置けるスペース作っておくといいかも。

51 ::2023/06/11(日) 13:51:02.18 ID:W+oLGWqq0.net

ウッドデッキは全く無駄だった、20年で大体駄目になるしやり変えるの高いしBBQやるにしてもウッドデッキでないと
出来ないなんて訳もない。雰囲気以外の存在価値が全くない。結局壊してコンクリでタイルデッキにしたわ

107 ::2023/06/11(日) 15:46:07.79 ID:QFAQYW3L0.net

>>78
こういう家ってどういう経緯で建てるんだろう
コンクリの土台作る金で他に土地かえそうだけどなぁ

188 ::2023/06/12(月) 08:30:57.18 ID:hw2q2lVD0.net

>>181
サーキュレーターの掃除は手間だけど、締め切った部屋の中でも微風がふくのは快適だよ
もう一度家建てたとしてもサーキュレーターはつけたい

222 ::2023/06/12(月) 17:42:44.14 ID:My+uWYkT0.net

>>221
グランドピアノが300kgで床強度が1m2あたり180kgなので、グランドピアノの足部分の荷重をうまく分散する設計をするんでしょうね。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました