【嘘つくなw】 40光年離れた惑星の砂嵐を検出 [565421181]



1 ::2023/03/28(火) 23:31:14.11 ID:yn9eMjFn0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/monakai.gif
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、40光年離れた惑星の砂嵐を検出
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8e45d1d6785bf0cd76b0338a0d0bc9a960241d

バレないと思って適当言ってるだろ

23 ::2023/03/28(火) 23:55:07.83 ID:dt8ZdBxj0.net

「スーパー木星」の雲とかパワーワードだろw

31 ::2023/03/29(水) 00:09:09.15 ID:V0kU8yeV0.net

何十億光年も見通せるのにほんの40年前を今ですか!?

29 ::2023/03/29(水) 00:01:17.76 .net

>>12

惑星近くに太陽があれば光の反射を計測すれば簡単に分かる

96 ::2023/03/29(水) 10:11:17.15 ID:FK2+6yTm0.net

そこでGoogleアースですよ

119 ::2023/03/29(水) 15:57:54.11 ID:jlWMtR/G0.net

>>117
それを文書で残せるのが文明なのだよ

54 ::2023/03/29(水) 01:43:51.40 ID:e3iaEprS0.net

ボイジャーもうすぐ着くんじゃね?

122 ::2023/03/29(水) 16:06:40.76 ID:jlWMtR/G0.net

>>120
アインシュタイン先生がおっしゃるにムリ
質量が無限大になるからいろいろマンド臭いことになるそうな

81 :インターフェロンβ(東京都) [US]:2023/03/29(水) 07:21:48.50 ID:Cu/M/Cfs0.net

宇宙のデカすぎる空間に対しての物質の分布の少なさや
原子未満のミクロすぎる空間に対しての素粒子の小ささを
考えたが、
この世のスカスカさに絶望した

109 ::2023/03/29(水) 15:12:55.54 ID:jlWMtR/G0.net

>>104
ふつう系外惑星の大気観測は主星の前を惑星が通った一瞬なのにと聞いたが
今回のは夜半径なんだな
観測技術も凄いけど、この砂嵐の高度ってどんだけ?

124 ::2023/03/29(水) 16:16:01.29 ID:tSEuqq1P0.net

隣のおっさんの鼻毛を抜く音を検出するくらい難しい所業だぞ

8 ::2023/03/28(火) 23:39:01.02 ID:3uForTr+0.net

近いやん

90 ::2023/03/29(水) 09:31:17.02 ID:xb5oAFdg0.net

光速で飛ぶ宇宙船があったとしても地上では新入社員が定年後再雇用になってる時間を要するとか遠すぎ

52 ::2023/03/29(水) 01:27:31.20 ID:M+3lMfGf0.net

バビル2世がいるのかもな

86 ::2023/03/29(水) 08:53:24.40 ID:90/mNlGQ0.net

>>80
と思うじゃん。 んな事は起きない。不可能なんだ。
光の小さな小さな粒やら波に、人や恐竜が歩いてる情報など無い。
光は広がる。 逆2乗の法則だ。

光が無限に小さく、そこに情報を持っているなら君の主張も分かるが、そうでは無い。光の粒や波は有限なサイズだから、遠くなれば情報は失われる

98 ::2023/03/29(水) 10:32:43.33 ID:fHoxrE1d0.net

>>12
金星「…。」

34 ::2023/03/29(水) 00:13:52.28 ID:8vacWKu70.net

光年とパーセクってどうやって使い分ければいいの?

101 ::2023/03/29(水) 12:03:36.29 ID:nEZGjPSr0.net

言ったもん勝ちなとこあるよな

107 ::2023/03/29(水) 14:20:48.44 ID:cVR54iRF0.net

砂の惑星のリメイクはつまらなかったな

デビットリンチの作品の方がいいわ

61 ::2023/03/29(水) 03:18:38.70 ID:jlWMtR/G0.net

>>60
ああ、しかしそれは40年前だ

16 ::2023/03/28(火) 23:51:35.57 ID:L7sWxdSx0.net

氷河期世代の光🥺

55 ::2023/03/29(水) 02:00:31.79 ID:QheRoHxH0.net

>>49
工作員は
ほんと笑える文章を書くなw

76 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/03/29(水) 07:02:06.22 ID:bf6rr9L80.net

オールトの輪はどーなってんの(-_-)

121 ::2023/03/29(水) 16:05:09.38 ID:urnlVFJC0.net

クイザッツハデラック

93 ::2023/03/29(水) 09:52:01.68 .net

宇宙の膨張加速度が上がって行ってるから

宇宙爆発するよ

あと200兆年後には宇宙なくなる

49 ::2023/03/29(水) 01:16:20.13 ID:wXGTGS1L0.net

>>48
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

ブラック経営者目線でコストを考えるところが救いようがない。
1兆円が技術者をはじめとする関係者の給与や
関連企業の売り上げになったのだということが理解できない。
さらにこれに乗数を掛けた分だけGDPが増えて
経済成長に繋がっているのだということも当然理解できない。

106 ::2023/03/29(水) 14:07:25.36 ID:EYBrvcTb0.net

>>27
4年前の女

116 ::2023/03/29(水) 15:50:42.45 ID:C44KlGjC0.net

何だ、このふざけたスレタイは
小学生以下の精神だな

116 ::2023/03/29(水) 15:50:42.45 ID:C44KlGjC0.net

何だ、このふざけたスレタイは
小学生以下の精神だな

129 ::2023/03/29(水) 16:25:05.15 ID:jlWMtR/G0.net

>>127
運賃は?

3 ::2023/03/28(火) 23:33:11.00 ID:x7n638M20.net

砂の惑星

15 ::2023/03/28(火) 23:43:01.47 ID:ufNpEC5N0.net

40光年離れた惑星が見えるわけねえだろ
適当言ってねえで働け

57 ::2023/03/29(水) 02:04:15.55 ID:wXGTGS1L0.net

>>51
紙? 意味不明。
まさか預金通貨を知らない?

>>55
どこの工作員だよw

88 ::2023/03/29(水) 08:56:54.59 ID:90/mNlGQ0.net

(ピクピクピク)ハッタリをかますなよJOJOとやら!

38 ::2023/03/29(水) 00:25:14.94 ID:J1IN4Hhw0.net

まずいなハゲが反射させた光もどこかの星で検出してるかもしれない

89 ::2023/03/29(水) 09:18:30.34 ID:ZE6ofZjv0.net

40年なんてあっという間よ

92 ::2023/03/29(水) 09:51:45.45 ID:QZmTSn+k0.net

現在、ボイジャーがそっちへ向かっている
到着は80万年後

2 ::2023/03/28(火) 23:32:15.00 ID:bZqytI+j0.net

デューン

72 :ホスカルネット(愛知県) [KR]:2023/03/29(水) 06:21:12.63 ID:HnjvDi7s0.net

宇宙研究って果てしなく無駄なことやってる感がすごい

19 ::2023/03/28(火) 23:53:30.95 ID:uX0FeMH20.net

オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦。タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビームも見た

78 :ファムシクロビル(茸) [US]:2023/03/29(水) 07:03:23.90 ID:GFT8rWWh0.net

素人眼には黒体輻射のテールノイズにしか見えない

113 ::2023/03/29(水) 15:41:17.78 ID:/3uJpOde0.net

どうせまたマン博士の嘘情報

40 ::2023/03/29(水) 00:32:21.72 ID:YVfq3Uq90.net

人類が観測した途端、この世界を管理している宇宙人が砂嵐を見せているんだよ

21 ::2023/03/28(火) 23:54:05.91 ID:mJWC5JLc0.net

砂の嵐に~隠された~♪
( ・‘ω・´)ロデムー

141 ::2023/03/29(水) 23:29:23.50 ID:ciMBdgDz0.net

検証しようが無いからな
言ったもん勝ち
税金泥棒

132 ::2023/03/29(水) 16:56:37.45 ID:iz6if5UV0.net

つまり。40光年離れた場所から地球を見れば、それは40年前の地球という事になる
遠い未来、ワープ航法が実現したら、数百年前の地球とかも観測できるようになり、
望遠鏡の性能次第では過去に地球で何が起きていたかも全て分かるようになるんだろうな
関ヶ原の上空映像とかさ

44 ::2023/03/29(水) 00:48:54.03 ID:xZBhYB5o0.net

スペクトル分析で検出可能だったりはしないの?

65 ::2023/03/29(水) 04:30:32.44 ID:o++taM0p0.net

お前らがバカ過ぎてニュースの本文を理解できないだけなのを嘘呼ばわりするのはどうかと思うよ

63 ::2023/03/29(水) 03:33:53.15 ID:rd1h7HDN0.net

>>4
少なくともそうなるよな

13 ::2023/03/28(火) 23:42:06.43 ID:IaqIhZ5n0.net

>>2
砂の惑星ショージ

126 ::2023/03/29(水) 16:20:27.17 ID:jlWMtR/G0.net

>>124
ギャ!その後のくしゃみも観測されてるのか!

Translate »
タイトルとURLをコピーしました