なぜ燃料電池車は全然売れないのか [123322212]

未分類



1 :アクルックス(東京都) [US]:2022/12/28(水) 15:14:49.10 ID:vbn398Np0●.net ?PLT(14121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 2022年12月に日本カー・オブ・ザ・イヤー2022-2023の最終選考会が開催されて、年度代表に電気自動車(EV)の
日産「サクラ」と三菱「eKクロスEV」が選ばれました。カー・オブ・ザ・イヤーにEVが選出されたのは、2011-2012の
日産「リーフ」以来、2度目で、軽自動車では初めてです。

EVが席巻した2022年の日本市場

 今年はこの2台の他に、海外メーカーのシトロエン、ボルボ、BMW、ヒョンデ、フィアット、メルセデス・ベンツ、アウディ、
テスラ、フォルクスワーゲンからEVが発売され、販売台数も順調に伸びているようです。
国産車と合わせた今年1月から11月のEV販売台数は4万9197台になり、近年最高を記録しています。

 とくに軽自動車の日産「サクラ」は、補助金を含めると最も安いグレードが200万円を切ることなどから大人気になり、
11月にはプラットフォームを共有するガソリンエンジン車「デイズ」の月間販売台数を上回るほどでした。
現在は、半導体不足などの影響から供給が間に合わず、一時的に受注をストップする事態になっています。

 その一方で、政府が成長戦略の中でEVと同等に扱っている燃料電池自動車(FCEV)は、昨年こそ東京オリンピック用に
多数の車が登録されたこともあって月に数百台が売れたこともありましたが、今年はここまで490台にとどまっています。

 販売するメーカーも、ホンダが2021年にFCEVの生産を中止したため、国産車はトヨタの「MIRAI」しかありません。
輸入車では韓国のヒョンデが販売をしていますが、月に数台程度にとどまっています。

全文
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73298

149 ::2022/12/29(木) 10:43:00.91 ID:U+WFLieD0.net

>>144
日本自動車潰しのために
欧米は徒党を組んで電気自動車に移行させてるから
置き換えは無理ゲーじゃない。

166 ::2022/12/29(木) 15:40:29.82 ID:MTCFBLEF0.net

ガソリン、軽油は優秀
使うと重量が軽くなっていく
バッテリーは万充電でもカラでも重量は変わらない

28 :エイベル2218(大阪府) [US]:2022/12/28(水) 15:30:58.16 ID:/jnSL9SD0.net

特亜製じゃないから。

20 :宇宙定数(ジパング) [KR]:2022/12/28(水) 15:27:45.10 ID:JL04Nt0r0.net

量産してないし
インフラもない
これが売れたら不気味

163 ::2022/12/29(木) 13:48:55.03 ID:HC+nCP9J0.net

>>150
そもそも自家用車を全部FCVは罰金が足りないからな
デッカい業務用の動力として残るんだろうな
ディーゼルみたいなもん

77 ::2022/12/28(水) 16:39:13.60 ID:ew+70wVX0.net

中国がお金の力で水素エンジンを輸入するようになるんのだろうか

119 ::2022/12/28(水) 22:24:14.34 ID:4uRBEBzJ0.net

>>104
パソコンでは?

122 ::2022/12/28(水) 23:37:14.05 ID:/JvZOHcQ0.net

何れ勝つと思うが
ステーション等のインフラと本体価格と選択少ないのがネックだな
EU系の外車が便乗しそうだしそれまで我慢しろw

132 ::2022/12/29(木) 01:43:34.12 ID:cSFjXUay0.net

EUならはっきりEV路線とってるよ

140 ::2022/12/29(木) 09:04:26.63 ID:Yg0stZ0A0.net

>>72
何言ってんのドク、良いものは全部中国🇨🇳製だよ?🤔

153 :ポラリス(神奈川県) [JP]:2022/12/29(木) 12:06:07.95 ID:zNiaqxlP0.net

15年しか乗れないから

44 :ベラトリックス(茸) [JP]:2022/12/28(水) 15:56:35.92 ID:DNPdF7GQ0.net

水素スタンドは毎年の定期点検費用が1億円程度がかかるみたいだから普及しないだろ

75 ::2022/12/28(水) 16:33:00.75 ID:rfQM5RCU0.net

ヤマハが5リッターV8水素エンジンをV-maxに積んだら考えるわ

83 ::2022/12/28(水) 17:07:52.28 ID:Z4ejfRbt0.net

だいたい過疎な地方ではガソリンスタンドですら廃業してるのに
全国に水素ステーション設置できるわけねーじゃんw

水素が普及するなんて考えた馬鹿は馬鹿だよw
現実が全く見えていない

81 ::2022/12/28(水) 16:50:55.05 ID:GUVhtOkf0.net

メリットは電気の充電より充填が速いってだけなんだよな
電気の充電スピードの問題が解決したら消えてなくなる存在

125 ::2022/12/28(水) 23:45:08.89 ID:cfAF1Djw0.net

クラッチ

54 ::2022/12/28(水) 16:13:07.02 ID:jTcbp3Vb0.net

>>5

自宅にこれを施行してもらうと
水と太陽光で水素を生成して車に補充できる

不具合があって販売終了したけどな

3 :黒体放射(神奈川県) [US]:2022/12/28(水) 15:16:04.75 ID:JdejacsR0.net

どこで給油するの?

76 ::2022/12/28(水) 16:33:30.52 ID:8qDfArhO0.net

法律上水素スタンドとガソリンスタンドの併設ができないからな
ガソリンスタンドのある場所に水素スタンドを建てようとすればガソリンスタンドを壊してから建てることになるから、
そこを使ってた住民からすれば何ヶ月間かはスタンドが無い状態になる
そうなると遠いスタンドまで給油に行くかいっそ電気自動車にしようかってなる
少なくとも何ヶ月か先にできるでやろう水素自動車にしようとはならない

160 :プレアデス星団(千葉県) [ニダ]:2022/12/29(木) 12:45:44.46 ID:UkiUz6Yo0.net

やはりまだまだHV

65 ::2022/12/28(水) 16:21:15.79 ID:lypcWOZa0.net

雪で立ち往生したら終わる問題があるし

169 ::2022/12/29(木) 19:20:59.89 ID:oVHDqB4L0.net

>>162
今の技術だと、水は純水じゃないと出来ない
水道水から水素作るのはまだ少し先だな

109 ::2022/12/28(水) 19:47:56.51 ID:RnRqYedY0.net

トヨタの関連が買わされるやつか

112 ::2022/12/28(水) 20:34:01.79 ID:WNW6YrqC0.net

タンクに引火しても爆発しない保証ないと危なくて乗れない

24 :環状星雲(神奈川県) [NA]:2022/12/28(水) 15:28:41.91 ID:PEIopd5H0.net

池上の水素ステーションの前をよく通るけど
充填してる奴見た事ないな

38 :レア(東京都) [US]:2022/12/28(水) 15:43:15.48 ID:4d4kUN4g0.net

FCVはダメです
水素内燃機にも未来はありません
無駄になるので水素ステーションとか建てないでください
作った水素で液体代替燃料に転換する技術が開発されれば万事解決なんす

69 ::2022/12/28(水) 16:25:38.75 ID:q6fTSPv30.net

トヨタがやってる液体水素とタンクの煩わしい保安や交換が無くなったら買ってもいいと思う

5 :オベロン(埼玉県) [ニダ]:2022/12/28(水) 15:16:55.21 ID:sxaa3KLG0.net

スタンド数が現状150~200くらいしかなく、2030年でも全国で1000とかだから、
殆どの地域の人からすると、水素補充自体が困難な商品なので。

78 ::2022/12/28(水) 16:40:19.37 ID:BGi14TO30.net

自宅で充電出来るEVの方が将来性を感じる

130 ::2022/12/29(木) 00:11:35.95 ID:9vjiLklh0.net

https://www.env.go.jp/seisaku/list/ondanka_saisei/lowcarbon-h2-sc/demonstration-business/PDF/demonstration_detail_03.pdf

苛性ソーダ作る副産物としての水素とか
水素をメインではなく副産物でも集めて
コスト下げるつもりらしい

174 ::2022/12/30(金) 17:24:21.13 ID:rHe7ghtj0.net

下手にEVだとか、水素だとかやらなくとも、今あるリソースで最安で手に入るものだけで組み合わせて
最安安定の供給ルートで得られるエネルギーを使えばいいって思うけれど

なんで、今更SDGsが~とか言いながら環境のために死ねるみたいな頭のおかしいことをやっているのか
意味わからない

96 ::2022/12/28(水) 17:38:02.95 ID:S7xTMruL0.net

タクシーみたいにLPガスにすればよくね?
なんか知らんが税も安いんだろ?

101 :オリオン大星雲(福岡県) [US]:2022/12/28(水) 17:57:34.27 ID:GUVhtOkf0.net

>>99
初期不良さえ掴まなければ問題はあまりない
最初期のリーフがそれだった

164 ::2022/12/29(木) 13:49:21.36 ID:HC+nCP9J0.net

×罰金
○白金

15 :トリトン(石川県) [US]:2022/12/28(水) 15:25:01.36 ID:qrmYnU940.net

でもトヨタの燃料電池車のミライは乗り心地がめっちゃいいらしい

118 ::2022/12/28(水) 22:21:38.16 ID:g/8zhGb20.net

>>1
コスパは悪いから

26 :ボイド(東京都) [KR]:2022/12/28(水) 15:29:37.29 ID:ZA0yC3q10.net

名前がしょぼい

98 ::2022/12/28(水) 17:45:31.56 ID:iaOIJS0j0.net

水素ステーションの数もそうだし、営業時間も問題あるからね
セルフもスタンドの有資格者が許可しないとできないから時間帯が限られるし
ちなみに今現在営業中の水素ステーションは日本全国で39店舗

151 ::2022/12/29(木) 10:54:33.03 ID:WQzCITkM0.net

>>75
400mしか走れん気がするw

>>143
錯乱暴って感じだよな

79 ::2022/12/28(水) 16:43:11.24 ID:iaOIJS0j0.net

>>70
水素と比較して考えろw

EVよりインフラ整備がゴミ
EVでは可能な自宅補充も無理
そのくせ燃費はガソリン並みの悪さ
売れる要素が一つもない
中途半端じゃなく全要素ダメでぶっちぎりに悪い
政商トヨタだから発売できてるだけでお話にならん

139 ::2022/12/29(木) 09:03:11.57 ID:+fgrH9Am0.net

五十島「燃料電池のゴミに金を出す奴なんて利権まみれに決まってるだろ」

167 ::2022/12/29(木) 19:08:08.48 ID:WckzId0/0.net

>>136
何言ってんだコイツ

126 ::2022/12/28(水) 23:47:14.58 ID:7uBrXqWf0.net

https://www.nedo.go.jp/content/100951960.pdf
EUはガスがロシアにやられたし
代わりに水素に本気やね

104 :バン・アレン帯(島根県) [JP]:2022/12/28(水) 18:26:01.18 ID:QtnZZV0O0.net

島根に水素ステーションなんてあるわけないだろ

113 ::2022/12/28(水) 20:34:35.32 ID:IakJhquY0.net

EVが義務化されてから買っても遅くはない…

52 :高輝度青色変光星(ジパング) [US]:2022/12/28(水) 16:11:26.57 ID:Z/MrGhba0.net

寒い地域だと水素と酸素の反応後の水が凍るよね

158 :水メーザー天体(茸) [DE]:2022/12/29(木) 12:35:24.58 ID:yTFDTufe0.net

EV締め出しが国策だから

128 ::2022/12/28(水) 23:50:57.12 ID:5Utz55Ya0.net

>>83
そんな簡単なことすらわからなかったのがトヨタと日本政府

105 :ポラリス(大阪府) [US]:2022/12/28(水) 18:39:08.82 ID:uOfWSQdS0.net

今買うのはチャレンジャーだけだろ

175 ::2022/12/30(金) 17:39:42.76 ID:kGifZ65T0.net

バスやタクシー、トラックからFCVにして
インフラ構築するべき
要ると分かってるとこからやれば採算取りやすい

Translate »
タイトルとURLをコピーしました