クマ、増える?福島県だけで7000頭か? [194767121]

未分類



1 :ボブキャット(秋田県) [US]:2022/07/23(土) 18:24:34 ID:Ga/yFh1E0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
2022年度、クマの目撃情報が福島県で相次いでいる。4月からの3カ月で190件にのぼり、7月には初めて
人的被害も発生。県は、すでに発令していた「ツキノワグマ出没注意報」を「特別注意報」に切り替え、
市町村に注意喚起の文書を出している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ace8f8bf41b41a86dc2ce2f3fffc9a97ee2d2bfa

18 :ベンガル(大阪府) [GB]:2022/07/23(土) 18:33:33 ID:Mtr3+Qx50.net

かわいい熊さんにいっぱい会えるね

87 ::2022/07/23(土) 21:01:29.06 ID:cmEvI0WM0.net

>>85
なんで泳いで海を渡れるのに来ないとお申し出?

14 :マヌルネコ(千葉県) [ニダ]:2022/07/23(土) 18:32:12 ID:2Q9423Hq0.net

ヤオグアイ

130 ::2022/07/24(日) 12:17:23.12 ID:HAKurMo70.net

>>6
じゃあおまえんとこで引き取れやシマンチュ

67 :コラット(大阪府) [US]:2022/07/23(土) 19:18:30 ID:IaZBImHh0.net

秋田だか長野だかのバカが害獣駆除にオオカミ導入とか真剣に検討しててワロタw

36 :オシキャット(東京都) [RO]:2022/07/23(土) 18:47:08 ID:kNre5mnu0.net

生息数の調整をしないから増えっぱなし
増えると人里に降りて来るしかなくなる

46 :ターキッシュバン(神奈川県) [US]:2022/07/23(土) 18:54:24 ID:EYNKR5pj0.net

熊の手のハチミツ漬け
食いたい

39 :ペルシャ(滋賀県) [PS]:2022/07/23(土) 18:48:55 ID:DAtaDA7b0.net

>>33
熊なんか食わないよ?

92 ::2022/07/23(土) 22:35:40.86 ID:KY6fCloE0.net

>>16
北海道はスケールが違う

101 ::2022/07/23(土) 23:59:59.65 ID:HqZ48q1V0.net

>>92
ゴジラとかひと掻きで死亡じゃん

43 :ジャガー(光) [US]:2022/07/23(土) 18:53:41 ID:XJNXe3/E0.net

>>21
人がいないから…

25 :スフィンクス(悠久の苑) [ニダ]:2022/07/23(土) 18:38:42 ID:W0QfmuiO0.net

>>24
昔も言ってたな

122 ::2022/07/24(日) 04:46:10.32 ID:7jJtRpzY0.net

ヴィーガンがどんぐり送りつけてるからな

107 ::2022/07/24(日) 00:50:59.71 ID:4bncmrCX0.net

また外来種か

102 ::2022/07/24(日) 00:16:27.08 ID:v8OWx7bC0.net

ついに始まったな

51 :マーブルキャット(東京都) [CN]:2022/07/23(土) 19:01:45 ID:i4W5Z3a20.net

>>7
人的被害の熊が怖い

134 ::2022/07/24(日) 16:00:50.99 ID:U5R4ge/20.net

田舎に人がいなくなってるからな
近いうち都心でも熊や猪が出没するようになると言われている

56 :オセロット(神奈川県) [DE]:2022/07/23(土) 19:05:33 ID:w8yvBTWb0.net

>>12
当然イノシシも増えてるだろう
帰宅困難地域は手付かず状態なんだから

140 ::2022/07/25(月) 04:57:46.05 ID:hnOTZmVy0.net

ありゃ赤かぶとじゃねぇか…

106 ::2022/07/24(日) 00:50:00.97 ID:JrFrPl+G0.net

>>104
あれだけ大きければ視覚的にも聴覚的にも不意の遭遇なんてほぼない
向こうも人間がいたら近づいてこない
子熊の可愛さに近づいたり熊の写真撮ろうとする危機感のない人が事故に遭うだけ
それも全員でなくその中でも運が悪い人な

鹿だって不用意に近づいたら大怪我することもある
アマガエルだって触った手で目をこすれば下手すりゃ失明だ
ツキノワグマは野生動物の中で危険度が高い部類ではない

133 :ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [JP]:2022/07/24(日) 15:04:51 ID:W9oRroYP0.net

大体で推測も含むし変動が大きいがが
アフリカ大陸ののライオンの数=北海道のヒグマの数=本州のツキノワグマの数
だからな

58 :マレーヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]:2022/07/23(土) 19:11:11 ID:YTbngH7e0.net

弱ったいツキノワでしょ?あんなのデコピンで一発よwおばあちゃまとかにもやられてるくらいの弱さ

17 :ツシマヤマネコ(福岡県) [US]:2022/07/23(土) 18:33:24 ID:q3FvYIo10.net

手付かずの大自然が広がってるから

44 :しぃ(埼玉県) [TR]:2022/07/23(土) 18:53:42 ID:6x9QmomA0.net

餌が豊富だからやろな

50 :猫又(茸) [DE]:2022/07/23(土) 19:01:43 ID:F+2+KVU+0.net

>>12
イノシシの方がよほどヤバかったとしても
ツキノワグマがヤバくないわけじゃないだろ

31 :ツシマヤマネコ(公衆電話) [KR]:2022/07/23(土) 18:45:27 ID:bN0nQGV60.net

ヒグマじゃねーし

21 :パンパスネコ(東京都) [ニダ]:2022/07/23(土) 18:35:04 ID:SLAF4SFx0.net

>>7
八幡平とかヤバそうに思ってたが意外だな

65 :黒(日本のどこか) [ヌコ]:2022/07/23(土) 19:16:56 ID:i0Cm33V30.net

グエンくんやムハンマドくんに喰っても良いって宣言したら

49 :アムールヤマネコ(ジパング) [SE]:2022/07/23(土) 18:58:57 ID:fHF76+DK0.net

熊なんか絶滅させろよ
害しかないだろ

138 ::2022/07/24(日) 18:18:21.56 ID:Q9HhGy6+0.net

異常増殖ならハンティングして熊鍋でもすればいい

118 ::2022/07/24(日) 01:55:34.01 ID:aMFmSblX0.net

昨日、イノシシの家族というか、
そいつらの威嚇で肝を冷やしたわ。
本能的恐怖緊張は動画では伝わらないが、
これがクマとなると、感じ方は知識もあって数倍違うんだろうな。
まじで野生の動物は人間とは格が違う。

142 ::2022/07/25(月) 05:32:36.31 ID:6w2D1gBS0.net

狼放さなきゃだめなんじゃないのか?
昔はこれで自然と調整されてたんだろう

108 ::2022/07/24(日) 00:55:47.89 ID:LuRTvg/C0.net

クマが増える 理由ひとつ ♪
お前だけを 追いかけているよ ♪
おいでここへ僕のそばに ♪
燃えるような 噛み跡をあげる ♪

126 ::2022/07/24(日) 08:13:56.05 ID:iVEk1v8W0.net

クマも襲う事を止めて甘える事を覚えればいいのに

68 :シャム(光) [ニダ]:2022/07/23(土) 19:22:54 ID:JsEjHssj0.net

>>55
北海道はキツネ
岩手はクマ
奈良は鹿

86 ::2022/07/23(土) 20:57:38.77 ID:u0MY4bV+0.net

野良猫に仕事させろ

120 ::2022/07/24(日) 02:28:54.60 ID:c1xJOKHu0.net

>>106
でも、ツキノワグマはデカい犬って感じだからイノシシの方がよっぽどヤバい、と言われても
だからといってツキノワグマがヤバくないってことはないと思うんだ

ヤバいから駆除しろとか言いたいわけじゃないよ
単純に、イノシシもデカい犬もツキノワグマもヤバくないことは無いと思うんだ
ヤバいから近づいちゃいけないんじゃないかな?

79 ::2022/07/23(土) 20:26:33.25 ID:vcoIPH7i0.net

>>68
大阪は日本人より在日が多い

35 :白(島根県) [US]:2022/07/23(土) 18:46:58 ID:Wit27JNG0.net

熊森さんによると絶滅危惧種らしい

90 ::2022/07/23(土) 22:01:26.26 ID:7WV62jmr0.net

多分、帰宅困難地域でノビノビ暮らしてたのに、クソ人間共が解除したりして戻ってきた結果、食い物が減って、結果的に遭遇率上がってるのだろう

16 :マーブルキャット(東京都) [CN]:2022/07/23(土) 18:33:17 ID:r9h9//170.net

こうか

20 :ロシアンブルー(神奈川県) [US]:2022/07/23(土) 18:34:20 ID:1X5We0/b0.net

今日も撃てるゾ!つって猟友会大喜びじゃん

53 :ボブキャット(大阪府) [GB]:2022/07/23(土) 19:03:54 ID:TESCnKn80.net

え…クマちゃんってそんなにいるもんなんやな
人間にほとんど駆逐されちゃった生き物なのかと思ってた

62 :ロシアンブルー(茸) [CN]:2022/07/23(土) 19:15:14 ID:a0zbFrOh0.net

外で犬飼う家が減ってクマが住宅街に下りてくるらしいね

7 :マンクス(光) [US]:2022/07/23(土) 18:28:21 ID:EruHQYPU0.net

103 ::2022/07/24(日) 00:27:34.52 ID:rsqAbvij0.net

>>7
草のマークはなんなんだよ!!

98 ::2022/07/23(土) 23:24:53.84 ID:sHad+GwE0.net

放射を浴びて10m越えのクマとかいるんか

94 ::2022/07/23(土) 22:55:31.25 ID:7gdsqL5a0.net

天敵のスズメバチが減ったらうれしいな

77 ::2022/07/23(土) 20:18:09.65 ID:07X3qx9o0.net

>>7
おー多いね
昔、山岸に住んでたとき中津川の対岸こ浅岸大塚に出たなあ

96 ::2022/07/23(土) 23:05:44.82 ID:g9ZmlT0e0.net

東電と東大お抱えの学者による原発テロのせいで
山にハンターが入れなくなったからね
茨城県の山は熊はほとんどいないけどイノシシが増えまくってて
昔は登れた山も今じゃ怖くて登れなくなった
東電の犯罪テロはすげーよ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました