昆虫サイボーグ 数百匹G「生存者発見するよ」・・・5年以内に実用化したい [439992976]

未分類



1 ::2022/02/08(火) 10:26:09.75 ID:oxeSK/Im0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/morara.gif
「昆虫サイボーグ」が災害時のがれきの中、行方不明者を探索する!〈週刊朝日〉

地震などの大規模な災害が発生すると、
広範囲のがれきから行方不明者を見つけ出すのは時間との勝負になる。
生存者の発見が早いほど、救出できる可能性が高まる。

広範囲のがれきの中で、小さなすき間の奥深くまで生存者を探索するのは容易でない。
たとえ小さなロボットをつくることはできても、バッテリー消費電力の問題から、動かすだけで数分程度にとどまる。
探索する機能まで搭載させると駆動時間はさらに短くなる。

こうした問題を解決してくれるかもしれないのが、レステック(東京都千代田区)が開発中の昆虫サイボーグだ。

小型の装備を背負った昆虫が自由に動く。カメラやセンサーで生存者を発見すると、無線で知らせてくれる。

これまで室内実験をしてきたが、2022年からは野外での実証実験を始める。
レステックは昆虫サイボーグ技術の実用化に向けて、日本でマーケティング活動を開始する。

「行方不明者をゼロにしたい」というのはシンガポール南洋理工大学准教授で、レステックの佐藤裕崇代表。

災害時のがれきの中の、どこに何人の生存者がいるのか、そのマッピングができれば、
救助隊が救い出せる可能性が高いと聞いているという。

<つづく>

<画像>
センサーや無線などのチップを背負った昆虫(佐藤さん提供)(dot.)

https://news.yahoo.co.jp/articles/28b58ef3849af74f054167c5cc0e76be029ecaa6

50 ::2022/02/08(火) 10:54:08.48 ID:6djjr/lI0.net

よくよく考えてみると昆虫って高性能だよなぁ
Gなんて水1滴で1カ月生きるっていうし
飛べるし速いし強い
次に地球を支配するのは間違いなく昆虫だな

50 ::2022/02/08(火) 10:54:08.48 ID:6djjr/lI0.net

よくよく考えてみると昆虫って高性能だよなぁ
Gなんて水1滴で1カ月生きるっていうし
飛べるし速いし強い
次に地球を支配するのは間違いなく昆虫だな

9 ::2022/02/08(火) 10:28:55.97 ID:R6y1Rl3j0.net

ドラえもんにこんなのなかったっけ?

92 ::2022/02/08(火) 12:13:20.68 ID:peIu7txN0.net

>>50
魚が上陸する前に一回支配してたんではなかろうか?

というか未だに支配してるのではなかろうか?

43 ::2022/02/08(火) 10:48:49.00 ID:SApASHu20.net

ゴキもいいが、狭い隙間に恐ろしいスピードで駆け抜けるフナムシも有力候補だな

30 ::2022/02/08(火) 10:36:56.52 ID:BANYINvZ0.net

カブトボーグ

58 ::2022/02/08(火) 11:01:48.00 ID:Q9UIgQqG0.net

>>10
マイクロプラスチックだ重金属だ土壌汚染だ動物愛護だ
色々ありそうだな

86 ::2022/02/08(火) 11:27:09.65 ID:ti7abDZE0.net

>>82
絶命するわ

88 ::2022/02/08(火) 11:41:00.63 ID:O1n46YzY0.net

こう言う所に国家予算をバンバン裂けば良いのにね

105 ::2022/02/08(火) 16:23:28.92 ID:US3EnNwY0.net

>>104
セミに爆竹つけて飛ばすようなもん

13 ::2022/02/08(火) 10:30:13.96 ID:KSE0g8ay0.net

これはサイボーグなのか?

104 ::2022/02/08(火) 16:11:40.55 ID:2k2bAKrr0.net

>>57
最小限の爆薬を搭載させて
精密機器を搭載した何十億円の兵器に特攻させればコスパ凄いよな
ヤッターマンの小型ロボットが実現するのか・・

81 ::2022/02/08(火) 11:20:14.67 ID:BSyUwq8O0.net

生存者が最期の力を振り絞ってぶっ壊しそう

98 ::2022/02/08(火) 12:27:20.60 ID:xngOUUBB0.net

>>56
むしろ刺すから毒の代わりに薬を注入できるな

101 ::2022/02/08(火) 14:10:59.62 ID:RbRiq1CJ0.net

生存者「ギャーーーーー」バシッ

93 ::2022/02/08(火) 12:13:31.65 ID:x5R3Q6dI0.net

ビルギットさん逃げてー

37 ::2022/02/08(火) 10:39:38.01 ID:4QIMEpkY0.net

将来性のある技術だとは思うけど、実用までもっていけるの?
俺はどっちでもいいけど

23 ::2022/02/08(火) 10:34:34.26 ID:vBkw0xro0.net

動きはGでいいけど
見た目はミヤマクワガタにしようぜ

74 ::2022/02/08(火) 11:11:39.19 ID:1HdUMBMm0.net

>>54
あれ殻(繭?)の中で一旦溶けちゃうんでしょ

昔見た「みなしごハッチ」で
そこを襲われて破られた蛹から
液状のものが噴き出すシーンがあったような気がする

91 ::2022/02/08(火) 12:08:58.39 ID:5/ZXlLA20.net

こんなの実用化されたらドローンよりヤバい
スパイ行動や昆虫型爆弾であっという間に戦争に勝てちゃうやん

32 ::2022/02/08(火) 10:37:33.45 ID:FoBUtl+C0.net

こういう寄生虫いたよな
それをヒントにしなのかな

20 ::2022/02/08(火) 10:33:35.30 ID:SObnxeeD0.net

リアルカブトボーグ

39 ::2022/02/08(火) 10:41:44.20 ID:etCtYgr50.net

生きてる肉に反応する虫にセンサー載せるんだね

103 ::2022/02/08(火) 15:29:30.79 ID:7S6l2wVG0.net

人間の耳から虫が入ってきて支配する映画のシーンを思い出したがタイトル忘れた

40 ::2022/02/08(火) 10:43:05.74 ID:JQ+Awg400.net

瓦礫の中で身動きできない時に大量に来たら発狂するわ。

64 ::2022/02/08(火) 11:07:04.27 ID:ycobordX0.net

>>50
地球はすでに昆虫の支配下なんだが

66 ::2022/02/08(火) 11:08:00.92 ID:4IvMYtjc0.net

いやぁぁぁぁぁぁぁぁ!こないで!

でもたしかに甲虫系よりも、隙間3mmあれば進軍できるG系の体形してるほうがいろいろ捗るな

87 ::2022/02/08(火) 11:34:48.78 ID:6NQekuCk0.net

>>1
ドローンで少しの熱源を感知できる様なものできないの?

8 ::2022/02/08(火) 10:28:28.78 ID:oLQhGE8A0.net

>>1
災害以外で使ったら極刑な

52 ::2022/02/08(火) 10:56:07.96 ID:m+oJ71pL0.net

ムカデはヤメテ

68 ::2022/02/08(火) 11:08:20.80 ID:kZJg2O+70.net

虫にすら無視され

36 ::2022/02/08(火) 10:38:39.13 ID:EvPPohXq0.net

>>31
本文読め
バッテリーの問題だ

42 ::2022/02/08(火) 10:46:44.79 ID:e5QsYR1f0.net

飛べないようにここに付けるのか

71 ::2022/02/08(火) 11:09:56.07 ID:qBpmlrDv0.net

カサカサッ
てやってくるんだろ
嫌すぎる

25 ::2022/02/08(火) 10:34:54.96 ID:US3EnNwY0.net

低温環境で使えないやん

31 ::2022/02/08(火) 10:37:00.50 ID:E6VImws20.net

わざわざ本物の昆虫使うメリット

60 ::2022/02/08(火) 11:03:50.05 ID:FBfbKyEH0.net

>>29
ゴキブリ「ニチャア…」

15 ::2022/02/08(火) 10:31:19.54 ID:43XiBqmW0.net

G「お腹すいたよね…大丈夫、私を食べて」

108 ::2022/02/08(火) 23:26:18.40 ID:65oJbUIg0.net

何年か前にゴキブリのリモコン化に成功って話し聞いたな

12 ::2022/02/08(火) 10:30:01.81 ID:YYYGwnhC0.net

5G

96 ::2022/02/08(火) 12:24:36.84 ID:JXxLkorT0.net

虫が可哀想だろ

94 ::2022/02/08(火) 12:15:04.66 ID:dGLc6t130.net

本物使うな

85 ::2022/02/08(火) 11:25:10.82 ID:IV62UIYO0.net

>>65
ギャアアアアアアアア!

80 ::2022/02/08(火) 11:19:17.82 ID:v91OuOrE0.net

やせいのエビフライも動かしてくれ。

10 ::2022/02/08(火) 10:29:09.96 ID:nQ4qVitc0.net

鳥「お、喰ったろ🐦」

109 ::2022/02/09(水) 02:47:23.78 ID:S/UGfu9A0.net

>>49
オキアミの汁体に付けすぎ

55 ::2022/02/08(火) 10:59:37.84 ID:beXKhjgr0.net

カブトボーグ

63 ::2022/02/08(火) 11:05:30.08 ID:pYQHozKB0.net


これ?

51 ::2022/02/08(火) 10:55:04.30 ID:Syt0ejU40.net

しっかしまあ、有機生命体ってものすごい機能だよな
昆虫サイズのものだって、種によっては数年間も、
自動でエネルギーを取得し活動し続け
ある程度の損傷は自立修復し
そして勝手に複製していくんだからな

こんなもん、人間がいくらロボット技術を発展させたって作れるもんじゃないぜ

48 ::2022/02/08(火) 10:52:26.25 ID:gkOghr4B0.net

>>29
安堵する

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました