FR化【MAZDA6】フルモデルチェンジ2023年か、縦置き直6ガソリン/ディーゼル、直4プラグイン [423476805]

未分類



1 ::2022/01/30(日) 21:11:13.21 ID:LNvtxujv0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
MAZDA6のフルモデルチェンジは2023年以降の実施が予想される。

(写真は、次期MAZDA6 コンセプトとされる「MAZDA VISION COUPE」と記念撮影する豊田章男氏。)
■MAZDA6販売期間10年へ、マツダはSUV車種の強化を優先
現行型MAZDA6は、2012年11月発売の3代目アテンザから基本部分が変えられておらず、販売期間10年に及ぼうとしているロングセラーモデル。
2019年にはグローバルネームのMAZDA6へ国内向けモデルも統一され、マツダのフラグシップセダン/ワゴンとしての役割を果たしてきた。

一方で、近年の世界的なSUVトレンドのなかでは、マツダはクロスオーバーSUV車種の強化を優先して進めてきた。
2022年1月には、北米向け新型CX-50の現地生産もスタートしている。

このCX-50は日本市場には導入されない見込みであるが、日本向けにはCX-60(2列シート車)、CX-80(3列シート車)が開発中で、発売時期として2022〜2023年が予告されている。

次期MAZDA6を考える上で、クロスオーバーSUVのCX-60、CX-80は重要なモデルで、プラットフォーム共用の関係となる見込み。
この新開発プラットフォームは、FRベースのエンジン縦置きレイアウトであることも特徴の一つで、マツダではラージ商品群と呼んでいる。
ラージ商品群はさらに、CX-70とCX-90が北米向けに開発中で、CX-60とCX-80の全幅拡大版となる。

なお、北米の新型CX-50はスモール商品群に属し、パッケージングに優れたエンジン横置きレイアウトが採用されており、販売中のMAZDA 3、CX-30、MX-30とプラットフォーム共用の関係にある。

■MAZDA6のフルモデルチェンジ予告、VISION COUOPEで示されたFRプラットフォーム
(続きあり)
https://car-research.jp/mazda6/fr.html

81 ::2022/01/30(日) 22:38:33.36 ID:HkpwjSLX0.net

>>80
バックミラー要らない国があるのかな?

53 ::2022/01/30(日) 22:00:22.27 ID:jc2YBMyU0.net

10年後はロードスター専業メーカーとして身売りされそう
今のロータスみたいな立場やね

76 ::2022/01/30(日) 22:29:17.24 ID:cDa6c8RK0.net

>>69
コスモ(嘘

83 ::2022/01/30(日) 22:42:29.28 ID:SNhYI7Pa0.net

>>1
買収されたんか

175 ::2022/01/31(月) 11:57:19.92 ID:xaxkjAI+0.net

日本車はライト類のデザイン頑張れや
特にリアランプ

199 ::2022/01/31(月) 16:08:20.96 ID:AzQPNp9Y0.net

車重800程度で200馬力以上のAWDハッチバックがコミコミ300万円以下で出ないかな

123 ::2022/01/31(月) 00:04:15.20 ID:gG17veRG0.net

>>120
あの鉄板ケチった下部の樹脂の太さだけ気に入らないけどそれ以外はいい車だと思うよ?

206 ::2022/01/31(月) 20:16:40.68 ID:gfdZqiDb0.net

ステーションワゴン設定してくれるならアコードツアラーの買い替え候補大本命。

134 ::2022/01/31(月) 00:52:36.50 ID:IPmuLKuI0.net

こんなの誰が買うの?

101 ::2022/01/30(日) 23:09:05.51 ID:1eHvPrb20.net

初代デミオとか安価で実に合理的な車だったのだが、最近どうしたんだ?

6 ::2022/01/30(日) 21:15:24.11 ID:3Wq9Wwrd0.net

なぜ車種のブランド名捨てて意味分からんナンバリングにしたんだ?

156 ::2022/01/31(月) 08:33:17.24 ID:gVnpDMbT0.net

電気自動車にも使わないけどエンジン積んでおけよ
それがMAZDAらしい

146 ::2022/01/31(月) 07:26:57.24 ID:jfqXzCOS0.net

今更遅いよね
もうなくなろうって時に

162 ::2022/01/31(月) 10:05:38.08 ID:psJqJXZ30.net

>>153
動力源だけでも、

普通のガソリン
ディーゼル
圧縮着火っぽいやつ
モーター
マイルドHV
水素ロータリー
ロータリーHV
直6

どの辺が開発リソース集中させてるのかw

195 ::2022/01/31(月) 15:20:57.26 ID:vacz0tm90.net

>>194
モノと人積める最低ラインがCX-30だと思う。
それ以下は割り切って乗るしかない。

195 ::2022/01/31(月) 15:20:57.26 ID:vacz0tm90.net

>>194
モノと人積める最低ラインがCX-30だと思う。
それ以下は割り切って乗るしかない。

186 ::2022/01/31(月) 13:22:56.30 ID:IhYnrdWd0.net

>>18
ディーゼルは排気循環系のスス溜まりの問題が全く解決できてない

32 ::2022/01/30(日) 21:40:08.90 ID:6K3Rq6Kl0.net

>>6
車に余り興味が無い人達にとって余計に訳が分からなくなったね

94 ::2022/01/30(日) 22:58:44.23 ID:05pKcvJg0.net

>>6
数字が大きい方が大きくて値段が高いって分かりやすいじゃない。聞いたこと無い名前言われても分からない。9が偉いんでしょ

190 :名無しさんがお送りします:2022/01/31(月) 14:11:49.63 ID:GU1Erua/P

>>176
仲いいの?それにしては一向に成果物が出てこないけど。
提携してから何年たったっけ?

72 ::2022/01/30(日) 22:26:56.78 ID:HkpwjSLX0.net

>>64
社運をかけたっつってファミリアNEO出してきたときには終わったと確信したけどな。その後Fordに買われてデミオが当たってだいぶ息を吹き返したけど。

んでなんの因果かツダのヂーゼル車乗ってるけど悪くないよ。AWDは効いてるんだか効いてないんだかわかんないくらい主張薄いけど。

57 ::2022/01/30(日) 22:03:05.58 ID:Hnvq2oSR0.net

マツダのエクステリアだけ感は異常

119 ::2022/01/30(日) 23:51:48.95 ID:DJQ/xqqI0.net

どーせ売れないキワモノで終わるんだから
3ローターでやればいいのに

133 ::2022/01/31(月) 00:51:19.70 ID:D+n7R0q10.net

このシャーシで新しいクラウンが誕生するハズ

92 ::2022/01/30(日) 22:57:51.89 ID:wKdodw6M0.net

100 ::2022/01/30(日) 23:09:05.31 ID:wKdodw6M0.net

グランドファミリアなんて今でも通用するスタイルだわ

163 ::2022/01/31(月) 10:17:16.96 ID:5N3MkcGZ0.net

>>125
あれがまず安っぽいな 数年前の車がやたら古臭く感じるし

129 ::2022/01/31(月) 00:29:03.76 ID:E96fo0qV0.net

ロングノーズすぎてヤバイ
トーションビームFFで室内狭いのにどうなるんだよ

91 ::2022/01/30(日) 22:57:33.10 ID:uaZZAmgQ0.net

ベル対向ボソゴフレディのロータリー出して

3 ::2022/01/30(日) 21:12:29.33 ID:2r5Nxj5m0.net

ぬるぽ

59 ::2022/01/30(日) 22:05:06.00 ID:YLJC68pd0.net

マツダって直6持ってたっけ?トヨタもないし?BMから買うのか?

125 ::2022/01/31(月) 00:10:48.81 ID:AWkSl4rP0.net

>>123
あの樹脂の下は鉄板だよ
鉄板に使用量は減ってない

128 ::2022/01/31(月) 00:23:40.89 ID:VhovAkn60.net

不具合のデパートみたいな仕様だな

185 ::2022/01/31(月) 13:22:42.67 ID:kspX4V+90.net

RX-78が出たら買うわ

158 ::2022/01/31(月) 09:20:13.56 ID:I1sAnUpz0.net

>>154
マツダには無理。
弱々ボディしか作れない

152 ::2022/01/31(月) 07:57:30.77 ID:Bwaa+ou/0.net

どうせFFなんだろ
いらね

50 ::2022/01/30(日) 21:57:35.86 ID:AiPoJ5OE0.net

>>41
こいつ何言ってんだ
マツダの中でって話だろ
そりゃ販売台数みたらトヨタやスバルには負けてるよ

19 ::2022/01/30(日) 21:27:59.49 ID:dkQZ0Rv30.net

ボンゴフレンディ出してくれよ…
FRでディーゼル力強くてグイグイ加速して乗りやすかったのに

196 ::2022/01/31(月) 15:35:51.62 ID:u9/oIqyh0.net

>>194
ツダ3セダンのMT待ってたのに出さねーからルノーのトゥインゴMT買っちゃった

43 ::2022/01/30(日) 21:48:59.06 ID:/ywdFYvL0.net

マツダには頑張ってハイブリッドロータリーとか無駄なものを作ってほしい

111 ::2022/01/30(日) 23:33:33.26 ID:HkpwjSLX0.net

>>109
国が実質HV/EV以外死ねって舵切ったから終わりじゃないの?
Dも結構優秀だと思うんだけど残念だ。

115 ::2022/01/30(日) 23:48:36.89 ID:6L0OfsHK0.net

先が無い企業だな
トヨタの下請けになるしか無いなあ

24 ::2022/01/30(日) 21:32:58.29 ID:7p1pEr7Z0.net

>>20
多分無理だと思うよ
トヨタに泣きついてトヨタ車も作るじゃない

64 ::2022/01/30(日) 22:16:44.96 ID:cDa6c8RK0.net

時代に全力で逆走
倒産危機から脱したら必ずやらかす悪癖そろそろ止めません?

33 ::2022/01/30(日) 21:40:09.47 ID:OJ0i1sOp0.net

>>31
完全ガソリン車ってこと?
それにHVも含めてやれよ

5 ::2022/01/30(日) 21:14:24.03 ID:eGl01Wik0.net

あまり期待しないで様子を見ることにしよう

39 ::2022/01/30(日) 21:45:27.91 ID:OJ0i1sOp0.net

>>38
一昔前のタイミングベルト交換費用ぐらいに思っとけよ

プリウスで15万払えば大体新しいバッテリーに換装出来て
燃費が回復するぞ

124 ::2022/01/31(月) 00:05:58.69 ID:36t8BAJK0.net

轢かれたら真っ二つになりそうだな

73 ::2022/01/30(日) 22:28:00.25 ID:qLXNPr2V0.net

>>6
その車名にたいしたブランド力がないから

149 ::2022/01/31(月) 07:33:36.24 ID:Rxkk+LPF0.net

全く新しいプラットフォームに、全く新しいエンジン
当初は不具合のオンパレードやろな

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました