なんでやらないの?農業人口389万人→ 168万人減少 65歳以上70% 日本から野菜が無くなる [144189134]

未分類



1 ::2022/01/18(火) 12:10:24.11 ID:ELYqrdrK0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
全国の農業就業人口は、
平成12年(2000年)には約389万人だったのに対し、
平成31年(2019年)になると約168万人と、
およそ43%にまで縮小しています。
わずか20年足らずで半減していることは、
かなり大きな社会的変化といえるでしょう。

農業就業人口と、基幹的農業従事者における
65歳以上の割合は、共に約70%という結果になり、
農業に関わる人口の大部分が
高齢者によって構成されている現実が浮き彫りになっています。

画像

https://minorasu.basf.co.jp/80055

45 ::2022/01/18(火) 12:30:22.53 ID:JvdhBju+0.net

3K仕事の割に稼げない。

246 ::2022/01/18(火) 19:47:19.68 ID:o7AFi2EC0.net

大変な割に儲からない

222 ::2022/01/18(火) 18:02:39.83 ID:CY3Fzn+40.net

農家継がないで家出て、家継ぐより稼げてる人なんて本当一握りだよな

18 ::2022/01/18(火) 12:20:52.12 ID:Jqp9zVY20.net

設備に金かかるから
初心者には無理

307 ::2022/01/19(水) 13:05:25.31 ID:CvwkuZte0.net

お前らが食べてる野菜は、長野県辺りで農業研修生というベトナムやミャンマー
辺りから来た労働者が機械化された畑で作って出荷した物だ。だから長野県の
一部農家は所得が数千万円減るから労働者(外人)を入国させて欲しいと
国に要求してる。都市近郊でも小規模な土地を集めて労働者(外人)を
つかって野菜を出荷してる。経営者は儲かりそうだと始めた経営者達で
元々労務管理に長けている。それで過酷な労働が嫌で逃げ出す人が
多いという。まあお前らが農業をやっても、赤字になるだけだと思う。
外人とコスト競争するのは大変だ。w

259 ::2022/01/18(火) 21:10:49.57 ID:F87eA8Sl0.net

農家のせがれに言えよ

328 ::2022/01/20(木) 12:42:09.34 ID:kMqJaqHn0.net

>>324
それ農産物に含めるんなら、大麻やケシでも良いんじゃねえか。
あとは、コカとかも良いかな。

240 ::2022/01/18(火) 19:33:21.12 ID:mie0Wys00.net

>>227
お前は中国産の餃子でも食ってろw

229 ::2022/01/18(火) 18:41:39.69 ID:Z7b4HvCl0.net

>>214
農家1人に対して何人の「農業関係者」がぶらさがってるんだろうって呆れるわw
保険を断ったら脅迫してくるし

257 ::2022/01/18(火) 20:32:02.09 ID:HvFSg3m10.net

中国が世界の農畜産物の99%を買い占める世の中が来るのでこれから農業が来るぞ

20 ::2022/01/18(火) 12:21:18.55 ID:nfqO48uG0.net

農地買うのが大変で

137 ::2022/01/18(火) 13:21:20.29 ID:DO1ZimVL0.net

メリットのプロモーションが少なすぎる。
そんな事も分からない無農家。

332 ::2022/01/20(木) 13:58:20.24 ID:wwE6rJsb0.net

>>314
ワイは保険屋だが、JAの商品はいいとおもってる。
25年前に保険始めた時も、積立もあのぶっ飛んだ利率とか考えられないレベルだった。
まあ、農家が払ってる共済掛け金が物凄く高額でよく払えるなとは思ってた。
でも、払った分以上に余裕で戻ってくる商品だったよ。

あんな商品、保険会社では作れないわ。

まあ、農家には商品の良し悪しは分からんのだろう。

78 ::2022/01/18(火) 12:40:37.11 ID:jcGAaHwN0.net

日焼けで肌ボロボロになる

280 ::2022/01/19(水) 07:08:54.33 ID:C13ANlDL0.net

代々、家業でやってる所は>>277みたいなところが多いと思う。
うちも4代目だけど2代前の祖父がやってた40年前と売上高がほぼ変わってない。
耕作面積はかなり増えてるのに。
3ちゃん農業でやってた祖父の代は人件費は家の中に残ってたが人雇ってやってる今は人件費は全部家の外に出てるから世帯所得で見たらかなり減ってる。

儲からない仕事する人は減って当然だよ。

253 ::2022/01/18(火) 20:12:32.13 ID:lKRsn4hr0.net

競売で農地いぱーいでてるけど買えないしな

263 ::2022/01/18(火) 22:03:13.14 ID:EDhjUDju0.net

>>249
トラクターは欲しいけれど、歩行型の耕耘機で我慢している。
数時間で終わる仕事が1日分がかりで余り深く耕せないけれど。
軽トラックは必須だから、シェンタ処分して4駆ハイゼットを買った。

146 ::2022/01/18(火) 13:47:34.98 ID:Kbcx4IZq0.net

>>33
自力で維持出来ないなら手放せよって話しだ

141 ::2022/01/18(火) 13:36:56.58 ID:ub8Ap30W0.net

土地も無いしノウハウも無いし
なにより一部のブランド化に成功した農家以外ハ儲からないからな

102 ::2022/01/18(火) 12:52:17.22 ID:8ndLl8Be0.net

法人化しないと時代に合わなすぎて袋小路だろ(´・ω・`)
農“家”がそもそももう無理な社会ってことよ
法人化して「就職」できるようにすればさすがに多少は流入してくるだろ

203 ::2022/01/18(火) 17:15:18.04 ID:1GaDx3Zk0.net

今の建築関係の仕事辞めて農業やりたいけど、確実に手取り下がるからなぁ

94 ::2022/01/18(火) 12:47:12.44 ID:LPnyvdbo0.net

タイ米食おう。みんな嫌ってるけど俺は好き。

96 ::2022/01/18(火) 12:48:04.57 ID:rFZWhgsy0.net

農業なんて中卒のやる仕事だろ

101 ::2022/01/18(火) 12:51:52.39 ID:WkREo2TC0.net

>>97
形や地形や大きさの問題ばっかりだよな
隣の農家ですら持て余すいらない土地だし
国が全部引き取って一区画に合併させないと

192 ::2022/01/18(火) 16:31:26.83 ID:UxQJjU9p0.net

>>188
火山の爆発で今年不作で輸入できなくなるか爆高になるよ
自国での自給率は有事の際の農作物価格安定にも大事
人間に農作物は毎日必要なものなのだから

11 ::2022/01/18(火) 12:16:52.60 ID:2QNKadHN0.net

サボテンも枯らすからムリポ

330 ::2022/01/20(木) 13:46:31.08 ID:wwE6rJsb0.net

>>305
地縁があっても

かつをが色々証明しちゃったし。。。

271 ::2022/01/18(火) 22:56:57.91 ID:7kcOwAIC0.net

>>269
野菜作ればいいでしょ

172 ::2022/01/18(火) 14:42:22.44 ID:kVnH34hJ0.net

参入障壁と不適切な価格設定だろうな
安い方がニーズがあるとはいえ買い叩かれすぎているのは客観的に気になる
もちろんスーパーでは割高の有機野菜や地場野菜よりも安いものを手に取るが

129 ::2022/01/18(火) 13:09:27.02 ID:ELGUszLR0.net

マスコミが免許返納進めてるしな

221 ::2022/01/18(火) 18:01:40.46 ID:Y1DMWq300.net

>>215
三反、四反、一町、二町って言っても都民には分かりづらいだろ
田舎の平均的な田んぼ1つで約二反〜三反だが

149 ::2022/01/18(火) 13:56:56.51 ID:yOLeQX3a0.net

もっと工場みたいに農業したら人増えない?
作業員を雇って大量生産

223 ::2022/01/18(火) 18:03:35.36 ID:+SWt26Uq0.net

ユニクロですら農業参入して大失敗してるんだから無理だろ

266 ::2022/01/18(火) 22:30:14.34 ID:IHFmSFob0.net

>>16
まぁ合ってるよ
単価が良い作物は儲かる
だからコメとかは直に庶民は毎日食えなくなるし
子供は栄養失調になる

281 ::2022/01/19(水) 07:16:45.11 ID:gQqvrcV60.net

農業大国アメリカすら苦しいらしい
補助金で農家を支え不法移民が農作業してる
売れ残りはジャップに恫喝して売り付けてる
フルーツは中米で奴隷をこき使ってる
人権何それ美味しいの状態
農業ってほんと割に合わんよな・・・

247 ::2022/01/18(火) 19:50:51.42 ID:dXYA7ITw0.net

実家が北海道で農家やってるけど、新規参入はほぼ不可能だと思う
億単位で儲けだしてる農家とかもあるにはあるけど
そういうとこは親子3代くらいでずっとやってきたようなところ

新規でやろうにも人雇えるような儲けてる農家でヘルパーとして働いてから独立ってパターンが多いけど
そもそも経験値ゼロの奴を雇うほど農家も優しくない

独立して自分で土地持ってやろうとするなら初期費用かかりまくるし
そもそも参入する余地なんてほとんどない
高齢化で廃業したところの土地と設備を安く買い取るくらいしかないんじゃないかな?
それもほとんど運だし地域の繋がり強いから近くの農家に雇ってもらってからってパターンにならざるえない

58 ::2022/01/18(火) 12:33:56.21 ID:IPys3fLK0.net

>>52
コレは間違いないw

276 ::2022/01/18(火) 23:16:52.89 ID:hqlNJdt70.net

運びやすいものほど盗まれるリスクも増えそうだし。

156 ::2022/01/18(火) 14:02:14.70 ID:0qjBxj7i0.net

ラオスから移民を入れないといけない

162 ::2022/01/18(火) 14:16:16.14 ID:mgfdqMxl0.net

地元は小さい農協がいくつも閉鎖になったな

286 ::2022/01/19(水) 07:59:56.10 ID:dtvDM9/y0.net

したくても、新参者は村八分じゃんw

320 ::2022/01/19(水) 18:26:49.25 ID:Y3FpWO1c0.net

長い間、雇われ農民はダメと規制をかけすぎてたせい
だから日本は法人化・大規模化が遅れた。山地ばかりの地形のせいというのは言い訳

234 ::2022/01/18(火) 19:22:59.18 ID:7fm4dKSu0.net

>>1
規制でガチガチに規制しすぎなんよwwwwwwwうっとこのわずかな知行地ももうもて余す未来しかないもんwwwwwww
小作制廃止なってからはお婆様の趣味の農園ももともと本業やないし維新で平民落ちした元家臣の農家が代々面倒見ててくれたけど
お婆様も年やしほとんど顔もだせへんし来るべきその後もうっとこじゃ誰もやる人おらへんしwwwwwww
オマケにほとんどが調整区域やし扱いも困るんやけどwwwwwwwモウプロ百姓に二束三文でこうてもらうしかないやんwwwwwww
維新で一旦お国に取り上げられたんを払い下げゆう名目のカツアゲくろて戦後も財産税やら農地解放ゆう新たなカツアゲくろてもギリギリ守ってきた
将軍家より賜れしわずかな知行地もウチの代でサヨナラとかご先祖様にもうしわたたへんけどどうしようもないしwwwwwww
相続税制やら農地法とゆう妬みそねみの塊の悪法排除せんかぎりもう終わりやしこの国wwwwwwwマジウケルワwwwwwww

340 ::2022/01/21(金) 08:18:54.85 ID:Gf6tShDw0.net

なんで国産野菜の価格維持に補助がないんだろ

294 ::2022/01/19(水) 09:36:16.94 ID:mR9up0Nu0.net

>>287

優秀な農家は農協を頼らない。無能な農家は農協にすべて頼り、文句ばかり言う。文句あるなら自分で売り込んで、販売までしろ!市場まで自分で運べ!農協は慈善事業してんじゃねーよ!

123 ::2022/01/18(火) 12:59:51.49 ID:IPys3fLK0.net

>>120
日本全国そうだから

46 ::2022/01/18(火) 12:30:32.14 ID:U+2MghmM0.net

虫が怖いからできない

81 ::2022/01/18(火) 12:41:47.65 ID:GQV5NYeR0.net

うちの母親の実家は米農家だけど引くほど儲からんよ
年金暮らしだからできるだけで現役世代じゃ絶対に無理

106 ::2022/01/18(火) 12:54:06.42 ID:IPys3fLK0.net

>>102
その為には超大規模な区画整理&整備しないとな
地方の兼業農家を丸ごと移動させないと無理

314 ::2022/01/19(水) 14:04:22.12 ID:C13ANlDL0.net

農家やってて不思議なのがJAが搾取してるって言う人多いけど、何をどう搾取されてんの?っていつも思う。
取扱い手数料?
資材購買?
共済?
金融?

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました