フードパンダが日本撤退、DIDIフードやウーバーイーツや出前館など乱立しすぎ [422186189]



1 ::2021/12/23(木) 08:03:34.43 ID:1Qey+aZG0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
デリバリーサービス「foodpanda(フードパンダ)」の親会社であるドイツ デリバリーヒーロー(Delivery Hero)は22日、foodpanda Japanのビジネスを2022年第1四半期を目処に売却すると発表した。

Delivery Heroでは、ドイツのフードパンダの事業縮小とともに、日本事業の売却を発表。
リソースを、他の市場や新分野、特にクイックコマースにおける成長機会にシフトするという。

ドイツでは、今夏にフードパンダのサービスをベルリンで開始し、すぐに他の都市にも事業を拡大した。
しかし、プレイヤー数の増加やライダーの不足などといった課題が年末に向けて顕在化したことから、ベルリン中心部以外のすべての事業縮小を決定。
同様の状況が日本でも起きていることから、日本法人の売却を決めた。

フードパンダは、日本市場に2020年9月に参入。
飲食店のデリバリーのほか、食品・飲料や生活必需品などにも対応した「q-コマース」を特徴とし、横浜、札幌、名古屋、神戸、広島、福岡、大阪、さいたま、川崎、北九州、京都、浜松、岡山、鹿児島、仙台、静岡、堺、千葉、船橋、姫路、川口、東京、岐阜、熊本、松山、大分、金沢、高松、宇都宮などで展開してきた。
4月にはデリバリーの「FOODNEKO」も買収していたが、上陸から約1年半での撤退となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e82a3196ef7b79e71fee2742679e477beef149e9

216 ::2021/12/23(木) 18:51:24.60 ID:IC/Dy+CQ0.net

>>211
ソフトバンクが20%くらいもってた時代がなつかしい

139 ::2021/12/23(木) 09:33:58.61 ID:qbuobPCi0.net

>>126
出前館、雨の日だと3時間待ちだから、温かいまま食べたいってのがそもそも無理じゃね?

83 ::2021/12/23(木) 08:45:03.69 ID:0umTMxk90.net

>>81
>66

184 ::2021/12/23(木) 11:34:47.68 ID:tb3Wn2Pm0.net

>>175
超富裕層でもない限り
外食は落ち着きのない店内で
どこの馬の骨とも知れないおっさんやバイトの作ったメシを
誰が使ったか分からん洗っただけの共用食器で食ってるんだけどな
こっちは常用するものなの?

物事は考え方次第よね
常にそういう考え方してると疲れそう

168 ::2021/12/23(木) 10:29:20.83 ID:WEnkIJm40.net

>>148
赤字はグループ会社の税金逃れに望むところだよ
そうやって経費をかけて1強になったところでクーポン出さなくなるだろうね

205 ::2021/12/23(木) 13:27:16.21 ID:9q37wd4i0.net

コロナ対策で需要あったらしいけど、本当にコロナ対策になるのかな?

48 ::2021/12/23(木) 08:24:57.41 ID:hg6Q85xf0.net

くまーん

56 ::2021/12/23(木) 08:29:25.02 ID:gX3kUi6z0.net

>>39
uberがそういうシステムみたいだな、

108 ::2021/12/23(木) 09:06:38.53 ID:+QIwQKOW0.net

出前館も赤字なんだろ?
Uberの一人勝ちじゃん

174 ::2021/12/23(木) 10:48:44.42 ID:sBy7O/XA0.net

中国の会社かと思って避けてたわ
ゴメンな

61 ::2021/12/23(木) 08:31:04.03 ID:Z86hPSq20.net

youtubeで高確率で広告でてくるのに撤退するんか
またマフィアシティとおねがい社長の表示比率が増えるな

41 ::2021/12/23(木) 08:19:40.93 ID:SDHcZprn0.net

>>8
フードネコならパンダに買収されたからさよならよ

53 ::2021/12/23(木) 08:27:01.66 ID:u7juNiWL0.net

ピーピーピーピーうるさいし、サポートも配達員もクソしかいないから撤退してくれてうれしいわ

183 ::2021/12/23(木) 11:34:04.15 ID:TDtCKXnL0.net

家にいるならレトルトとか冷食ちかあるじゃん
なんで外食食べたがるのか

123 ::2021/12/23(木) 09:19:10.07 ID:zfHolNs30.net

出前館とウーバー以外は店も少ないし配達エリアが都心ばっかでほぼ使えねえ
ウーバーは手数料だなんだで同じ店でも割高になるから結局出前館しか使わなくなったわ

24 ::2021/12/23(木) 08:10:17.37 ID:FxaKii0p0.net

いや元々厳しいだろうと思ってたけど
勝算も無く入ってきたのか?ってレベルの早期撤退だな

133 ::2021/12/23(木) 09:29:28.25 ID:7qy5kFj+0.net

ウーバーが狙ってるのは、日用品などの小物雑貨も配達させるのが最終形態だから、
食品だけのロジスティクスのとこは淘汰されるだろう

34 ::2021/12/23(木) 08:14:17.70 ID:83I4QOp10.net

アメリカに留学した華僑2人組が創業者だよな

235 ::2021/12/24(金) 15:53:54.01 ID:ndJf/PDF0.net

大手のファストフード引っ張ってこれなかったのが敗因かな
近くの個人料理店より遠くのマクドやもんなw

65 ::2021/12/23(木) 08:33:18.28 ID:QnVHl4+Y0.net

はやっ

164 ::2021/12/23(木) 10:18:38.08 ID:ctJMHVQM0.net

あのデブがやっていたあれか

32 ::2021/12/23(木) 08:13:34.41 ID:a4JN05XN0.net

>>17
だからパンダなのか

32 ::2021/12/23(木) 08:13:34.41 ID:a4JN05XN0.net

>>17
だからパンダなのか

194 ::2021/12/23(木) 12:24:02.25 ID:qoMk1J5g0.net

初回クーポンが有るから3社使えばタダ飯3回食えるぞ

218 ::2021/12/23(木) 19:21:17.34 ID:e/gB3oMC0.net

しかし

潜在的な出前需要ってもともと無いのと
配達員の素性の悪さや交通トラブル、高さなどで、今後消えていくからね。

165 ::2021/12/23(木) 10:22:25.49 ID:tb3Wn2Pm0.net

>>160
今どき配送料400円とかどのサービスだよ?

45 ::2021/12/23(木) 08:22:13.10 ID:jCDwc2In0.net

やっぱりアレだろ
パンダのイメージ

考えた奴が馬鹿だと思う

236 ::2021/12/24(金) 17:15:33.88 ID:dlG7/LuW0.net

>>235
マクドと後はケンタが人気あるらしいね
さて今日は配送料無料の店でチーズナンセットとタンドリーチキンを頼むとするか

222 ::2021/12/23(木) 23:40:58.96 ID:s7p9e4jt0.net

>>221
まじかよw
知らずに利用してたわ
利用するのやめとくわ

171 ::2021/12/23(木) 10:36:32.08 ID:EwkqHDLe0.net

>>30
で?

25 ::2021/12/23(木) 08:10:52.19 ID:IC/Dy+CQ0.net

>>7
主要株主
LINE株式会社 34.4%
NAVER Corporation 24.0%

66 ::2021/12/23(木) 08:33:56.94 ID:0umTMxk90.net

>>3,7,19,26,36
・UberEatsの親である米Uberの株をソフトバンクビジョンファンドは20%程度持っている
・DiDiフードジャパン…ソフトバンクと中国DiDi本体の合弁会社
・出前館…LINEの実質子会社(LINEはヤフーと共にソフトバンク傘下)

どっちがバカやアホなのかわかった方がいいな。

163 ::2021/12/23(木) 10:18:27.77 ID:6xfSq11P0.net

>>155
人気のある可愛い動物キャラで印象良くしようと考えたのかもしれないけど、食材になったパンダって思っちゃうな

120 ::2021/12/23(木) 09:17:45.57 ID:K3bQlIJX0.net

判断はええな

125 ::2021/12/23(木) 09:19:37.16 ID:hog9bbar0.net

>>44
ただの美味しい惣菜を運んでくれるのがサービスなんだからそれで十分じゃん
無理矢理不満を作ってなにがしたいのか

94 ::2021/12/23(木) 08:55:02.58 ID:QXmFvlt+0.net

>>84
お前は美味しんぼでも読んどけヴォケ。

14 ::2021/12/23(木) 08:07:28.78 ID:JyOV5yQ20.net

ってか、ウーバーと出前館くらいしかないやん日本は
どこが乱立!?

13 ::2021/12/23(木) 08:07:24.05 ID:JJTX+Rnk0.net

使い分け需要がないから早いもん勝ちだよな

15 ::2021/12/23(木) 08:08:00.58 ID:54mQ6/4n0.net

アストロロボ笹

151 ::2021/12/23(木) 09:48:57.77 ID:32yIm++Z0.net

>>148
ハマタのせいやな

55 ::2021/12/23(木) 08:28:53.92 ID:drUFfP9M0.net

どうせウーバージャパンが買い取るんだろ

192 ::2021/12/23(木) 12:12:43.83 ID:3q1cd7HB0.net

>>148
didiは共産党の意向を無視してアメリカに進出したりしたが共産党の指示で早々に上場廃止されてたぶん日本からも遠くない日に撤退する

70 ::2021/12/23(木) 08:36:15.64 ID:VRiIB2YV0.net

損切り早すぎだろw

206 ::2021/12/23(木) 13:32:17.56 ID:Iqp5y8r20.net

訳の分からんド底辺が、自宅に食べ物持ってくるサービスとか恐くて使う気にならんわ

77 ::2021/12/23(木) 08:39:06.83 ID:MWQUwczi0.net

一時期人材紹介会社からこのパンダとにかくプッシュされまくったなぁ
プレイヤー多すぎる上に後発組で特徴が弱いから全部断ったけど正解だったな

196 ::2021/12/23(木) 12:40:28.49 ID:Dy+1mMD90.net

ウーバーは通知が多すぎる
サイトやアプリも微妙に使いづらい

3 ::2021/12/23(木) 08:05:30.81 ID:XC5Qb6il0.net

DIDIもUberも出前館も全部ソフトバンクグループ。
何を争ってるのか謎すぎる。

134 ::2021/12/23(木) 09:30:26.90 ID:81eZQiFb0.net

らんすたっともやばいぞ

105 ::2021/12/23(木) 09:04:42.34 ID:t0XoNdIp0.net

パンダエクスプレスもっと出店しろよ

114 ::2021/12/23(木) 09:11:50.72 ID:1cDftUss0.net

>>42
国との連携を目指してるんじゃないかな
国産、個人事業主ではなくバイトや正社員として雇うから給料や保険等がしっかりしてるってのが赤字の原因だし

ニコニコも国との連携でYouTubeとは別の方向で生き残ろうとしてるし

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました