ダイソーで牡蛎の缶詰が108円で売ってるって知ってた?精力満タン燻製で美味い [837857943]

未分類



1 ::2021/11/05(金) 20:03:07.45 ID:QSLdmuJA0.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
フライパンひとつでペペロンチーノ、しかもダイソーの牡蠣缶で「これはかなり試したい組み合わせ」
https://maidonanews.jp/article/14356941

273 ::2021/11/06(土) 08:24:51.71 ID:Qyk2XR+B0.net

うん、この牡蠣はおいしいね

148 ::2021/11/05(金) 21:23:41.68 ID:aqVIM7Av0.net

>>7
小室一族と比較するのは不敬にもほどがあンだわ

193 ::2021/11/05(金) 22:43:42.66 ID:8JU7ZYKw0.net

濃縮うんこ

154 ::2021/11/05(金) 21:27:43.86 ID:g3RZQhVd0.net

ちなみに廃タイヤもしこたま沈めているらしいので日本海さんものは韓国汚染が進んでるかもだから食わんが良いかもね

194 ::2021/11/05(金) 22:44:16.96 ID:HFFWL2Lv0.net

中国の牡蠣とか怖くて食べられないわ

317 ::2021/11/06(土) 15:26:00.17 ID:czLWvcCv0.net

>>99
バランスの問題だよ

外食では何食わされてるかわかんないから
せめて自炊では怪しいモノは避ける

34 ::2021/11/05(金) 20:12:02.52 ID:bAl+BAhF0.net

>>22
そんなこと言ったら植物はたい肥で育つわけで

そもそも最近日本の海、こっちじゃ瀬戸内海が綺麗になりすぎて
牡蠣とか海苔とかが育たないからあえて調整して富栄養化させてるレベルだから
国産のは安心して食え

ただし、中国韓国が同じとは限らないから俺は絶対に食べたくないな

238 ::2021/11/06(土) 04:25:04.51 ID:4zLTvdP4O.net

大阪湾の貝は食べると
ヤバいぜ

128 ::2021/11/05(金) 20:59:36.54 ID:EdxXrxFD0.net

肝試しにおすすめ

64 ::2021/11/05(金) 20:26:44.12 ID:6YjGAeGJ0.net

まぁ実際はそうそう変わらんのだろうけど
気持ち的にあんまり食いたくねーな韓国中国産の牡蠣とか

26 ::2021/11/05(金) 20:09:48.56 ID:3CgKdJeO0.net

>>23
宮城とか広島とか厚岸とかでお願いします

30 ::2021/11/05(金) 20:10:50.89 ID:CHd0KXbP0.net

なんか怖い

90 ::2021/11/05(金) 20:41:20.49 ID:OFCJOtyQ0.net

俺水産関係の仕事してるけど
同業者から絶対に中国の貝は食べるなと言われた

301 ::2021/11/06(土) 11:46:18.27 ID:bYiaTeTr0.net

ダイソーがどうこうじゃなく原産国が韓国や中国というのが気持ち悪いし怖い

37 ::2021/11/05(金) 20:12:52.61 ID:aYGOdn890.net

108円でこんなに入ってたら逆に怖い

215 ::2021/11/06(土) 00:19:54.03 ID:sqOeUnyw0.net

>>123
中国産の貝は細菌なんかより重金属とかの蓄積のほうが怖いだろ

190 ::2021/11/05(金) 22:40:05.65 ID:5/xMIKrS0.net

韓国産のやつ

156 ::2021/11/05(金) 21:28:33.49 ID:dFnHwqjE0.net

怖い。サプリも怖くて買ってない

237 ::2021/11/06(土) 04:07:08.77 ID:pZObixBB0.net

>>5
(チャンス…チャンス…チャンス…)

233 ::2021/11/06(土) 03:35:30.66 ID:TC5e68P80.net

韓国の牡蠣に当たったから、中国の牡蠣も食べないわ。
あいつら本当に汚いよ。

36 ::2021/11/05(金) 20:12:52.18 ID:DkgjnjEY0.net

原産地と輸入元ググってから考えるわ

221 ::2021/11/06(土) 01:28:44.23 ID:RLLM4fmb0.net

>>23
東京湾五輪に合わせて浄化用にまかれた牡蠣ってどうなってんの?

15 ::2021/11/05(金) 20:06:33.81 ID:Us1N6jU90.net

あれ?うちにあるぞこれ

66 ::2021/11/05(金) 20:27:10.13 ID:S8Pu6Czy0.net

支那製ならヤバいわw 何処で採取したものかも分からんw

29 ::2021/11/05(金) 20:10:30.68 ID:eVZQMvIe0.net

マツキヨとかのほうが安くね?

103 ::2021/11/05(金) 20:46:55.65 ID:jpcEiiPC0.net

国産でしょ
お台場の

118 ::2021/11/05(金) 20:53:29.51 ID:jkG1aU+R0.net

>>102
確か中国や韓国から貝類を輸入して日本の海に1週間放置すれば日本産になるんだよな?

206 ::2021/11/05(金) 23:16:34.13 ID:IO5jnMev0.net

牡蠣はなあ、中国や韓国のドブみたいな所で育った奴は食いたくないな

83 ::2021/11/05(金) 20:36:24.28 ID:oAydLCNx0.net

まじか、こんなんあったの早く知りたかった

55 ::2021/11/05(金) 20:18:29.46 ID:s9zRhZfm0.net

牡蠣はうまいと思ったことないけど
オイスターソースは滅茶滅茶うまいと思う
なんでなんだろ?

235 ::2021/11/06(土) 03:51:42.25 ID:Y+gxOc5G0.net

安かろう悪かろう

258 ::2021/11/06(土) 06:58:54.94 ID:Plljps7W0.net

牡蠣はうんこたっぷり前提だから
洒落にならない大外れってのが混じってそうなんだよな

293 ::2021/11/06(土) 11:22:06.08 ID:dIwZTZHy0.net

>>32
行方不明者を食べた魚介類がスクスクと育ってジャップの食卓に並んでるよ

228 ::2021/11/06(土) 03:02:43.03 ID:WhmM4CxT0.net

>>84
金を惜しんで寿命を削るわけか😰

241 ::2021/11/06(土) 04:32:47.01 ID:dKQStREv0.net

朝鮮産の牡蠣なんか食えるかよ。

126 ::2021/11/05(金) 20:58:31.02 ID:3WQpfitV0.net

>>69
(光)ってチョンモメンばっかりだな

172 ::2021/11/05(金) 22:07:07.97 ID:gaw9V2+z0.net

百均で食べ物買う発想はなかった

80 ::2021/11/05(金) 20:34:29.29 ID:3aGHEitK0.net

いやいや、健康が一番だろ
触らぬ髪に祟り無しだ

150 ::2021/11/05(金) 21:24:36.54 ID:zp+bB19t0.net

韓国産の牡蠣の缶詰よくみかけるんだけど
買わないほうがいいよね?

291 ::2021/11/06(土) 11:20:29.58 ID:dIwZTZHy0.net

>>14
放射能まみれのジャップ産カキより安心安全だろ?
いまは中国の基準上がってるからジャップの野菜より農薬も少なくてうまいし

100 ::2021/11/05(金) 20:45:19.61 ID:Ualn/AF30.net

>>12牡蠣に限らず貝の毒は加熱しても分解しない。特段巻き貝はヤバい。実際に赤貝の缶詰で当たった人もいる。

130 ::2021/11/05(金) 21:01:39.83 ID:j48osdFc0.net

当たるな🤮

142 ::2021/11/05(金) 21:12:16.61 ID:jkG1aU+R0.net

>>121
詳しくありがとう

188 ::2021/11/05(金) 22:38:59.22 ID:3dRFIQs40.net

食いもんはな、、、
貝や缶詰に限らず、国内産でもヤバいの沢山あるし

12 ::2021/11/05(金) 20:05:58.15 ID:OfZD81rO0.net

生じゃないのに怖いってアホ?

125 ::2021/11/05(金) 20:57:37.36 ID:bAl+BAhF0.net

>>122
チューブのはわりと中の水を抜くとちょっとしか入ってないw

地元でたまにありがたいのは、水抜いて牡蠣だけ入ってるパック
あれが値引きされてると2パックぐらい買うわw

35 ::2021/11/05(金) 20:12:18.75 ID:7EyCkEoz0.net

安いものには”わけ”があるからな

119 ::2021/11/05(金) 20:54:02.44 ID:pb0IXfbnO.net

>>101
ちんこ味のまんこかまんこ味のちんこかぐらい悩むな

141 ::2021/11/05(金) 21:10:55.78 ID:8eLzv0k+0.net

>>14
その時点で選択せんわよー

67 ::2021/11/05(金) 20:28:09.83 ID:QSLdmuJA0.net

今日も食っちまった

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました