引用元
1 ::2021/07/23(金) 06:30:32.70 ID:H6R87Sa30.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
コロナで進学断念、増える就職希望 高校生に不安広がる
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNB766RSN9TUTIL01L.html
前スレで意図が伝わらないので再掲
勉強が本音では嫌いで、大学に行きたくない奴が家庭の事情を上手い理由に使ってるなら軽蔑されても仕方ない
でも本当は大学に行きたいが、親や兄弟を支援しなきゃいけない、学費を払うのが難しいって理由で、最終に就職を決断したのなら同情されるべきで、怠けと言われる筋合いはないよな
298 ::2021/07/23(金) 09:31:28.63 ID:L/OEv1Vs0.net
>>291
だから、授業料免除か奨学金を受けてバイトをしまくって、4年後にちゃんと就職するんだってば!!
その方が生涯賃金が上がる可能性が高いのに、長期的ヴィジョンがなくて、社会のせいにするから
166 ::2021/07/23(金) 08:02:13.13 ID:eDw57y/Y0.net
>>145
人手不足の町工場も「え、文系の子?溶接できる?旋盤は?ハンダは?リフト乗れる?文系だから授業でやってないよね。じゃあダメだ。」みたいな所が多い
どうしても就職したいという子は、職業訓練学校挟んで町工場に就職するけれども
526 ::2021/07/23(金) 18:29:06.63 ID:PoYTzipL0.net
307 ::2021/07/23(金) 09:39:47.22 ID:L/OEv1Vs0.net
>>299
だから〜、大学に行きたいのに行けなかった層は愚かだよ
いくらでも手段はあるからねぇ
572 ::2021/07/23(金) 22:20:32.63 ID:ZALWJCnp0.net
529 ::2021/07/23(金) 19:00:12.03 ID:tLLnRL710.net
296 ::2021/07/23(金) 09:30:57.50 ID:kGr9OLnc0.net
>>293
確かにw俺は振り込まれた瞬間に親に取り上げられたw
485 ::2021/07/23(金) 15:10:01.87 ID:ujKfedsm0.net
>>480
歴史のある大学だと結構きめ細やかな奨学金制度があるんだっけ
大学の友達が遅くに出来た子どもで在学時代すでにオヤジさん隠居なさってて
卒業してから奨学金の返済でぼやいてたのを思い出す^^;
161 ::2021/07/23(金) 08:00:17.40 ID:mf75N5Cr0.net
>>1
他人の学歴に興味はないし
軽蔑も同情もしない
親しくない人にいちいち言い訳じみた事情なんて言わないだろうし
こちらも踏み込みたくないし
603 ::2021/07/23(金) 23:21:07.24 ID:cDi5aNke0.net
>>601
18才の収入当てにしてるなら家族で引っ越せよ
49 ::2021/07/23(金) 06:56:44.83 ID:6pcYrZFv0.net
入学費、授業料寮費免除や減額
そんな大学いくらでもあるのになぜそこには触れないのか
調べる頭が足りないんじゃ大学もそれ以降もやってけねえよ
479 ::2021/07/23(金) 14:56:13.20 ID:OkQoCCOP0.net
>>474
あなたが自力で成功できたことは、金銭的に進学を断念してる人が沢山いる事実の否定にはならないでしょ
自分が上手くいったから、教育の格差など存在しないって本気で思ってるんですか?
145 ::2021/07/23(金) 07:54:34.07 ID:Uw4H1V8G0.net
>>140
文系はなー
そこまで厳しくないよ
町工場なんて人不足だし
607 ::2021/07/23(金) 23:23:49.85 ID:rszzj1AJ0.net
>>604
もう仕方ないよ
このケースは介護を優先して無理しないで欲しいです。
ここに書き込んだだけでも世の中に周知させるきっかけになったと思います。
646 ::2021/07/24(土) 00:16:10.88 ID:TEEfFPzm0.net
学力で大学全入が当たり前の時代なんて、平成でも後半に為ってからの話し。
554 ::2021/07/23(金) 20:44:27.49 ID:cDi5aNke0.net
防大で出来ない勉強って何だよw
勉強したいんじゃなくて大学で遊びたいだけじゃねえかw
663 ::2021/07/24(土) 01:59:45.15 ID:TEEfFPzm0.net
>>662
矛盾していることを言っている事に気が付いている?
627 ::2021/07/23(金) 23:54:00.63 ID:cDi5aNke0.net
>>620
特殊例の解も書いただろ
本当に都合の悪いレスは無視するのな
アスペなら早めに病院いったほうがいいぞ
本人も生きづらくなるから
92 ::2021/07/23(金) 07:19:45.39 ID:828ZbuNn0.net
>>1の言う進学したぁったってのは
単純に周りの見下してきたボンクラが経験しているようなキャンパスライフに努力なしで甘んじたい
202 ::2021/07/23(金) 08:26:35.53 ID:Igjqk6ht0.net
大学時代、学費がなくて深夜までバイトしながら大学通った
サークルなんてやるヒマも金もないし、
海外留学とかは夢のまた夢。
そんな時にかなり裕福な同級生に言われたこと、いまだに忘れん
「子どものやりたい事を叶えるのが親の役目でしょ?
○○のやりたい事をやらせてあげないってことは、
それは虐待だし、○○は親に愛されてないんだよ」
家庭の経済事情がカツカツなのは知っていた
それでもなんとか学費を毎年50万円くらいは工面してくれていた
不足分の学費や交通費とか教科書代とか服やメシ代のためのバイトだった
あの同級生(友達という気はない)
いまだに許せん
349 ::2021/07/23(金) 10:41:28.75 ID:2CJfthJ50.net
別にストレートで行くのにこだわる必要はないだろ
いったん就職して学費貯めてから行けばいい
なんで何の努力もしないで文句だけ言うんだよ
616 ::2021/07/23(金) 23:42:25.04 ID:j+T5/gzi0.net
>>615
それは素晴らしいことだと思うけど、貧乏でひと括りにはできないでしょう。
自分のことだけで良ければそれもできるかもしれないけど、実家を離れられない、地元に夜学は無いとかもあるわけで。
347 ::2021/07/23(金) 10:39:32.74 ID:1InwlJCl0.net
働いて金貯めて大学行けばいいじゃん
それもあれこれ言い訳して行かないんだろうけどw
178 ::2021/07/23(金) 08:07:09.43 ID:iMrLV0vB0.net
95 ::2021/07/23(金) 07:20:52.06 ID:Uw4H1V8G0.net
>>72
重病支えなきゃいけない人は可哀相だと思う
ただ大学なんて大したものじゃないよ
大学なんて行ってもサボることばかり覚えるし
高卒のエネルギッシュな若さの方が仕事では強いと思う
257 ::2021/07/23(金) 09:08:30.21 ID:L/OEv1Vs0.net
671 ::2021/07/24(土) 07:34:16.10 ID:YcKjddPW0.net
>>660
なんか大学を特別視しすぎだし、周りな目を気にしすぎじゃないかな?
何の学部にもよるかもしれないけど、学部卒で積める知識なんて全然大した事ないよ。
このスレで絶賛されている工業高校の上位互換にあたる大学の工学部だって社会人での経験1〜2年程度の知識しか得られないと思う。
その程度の経験値の差しかないのに、わざわざ馬鹿にしてくる奴なんて無視してりゃいいよ。
69 ::2021/07/23(金) 07:04:46.46 ID:6pcYrZFv0.net
>>1 は本気で大学進学支援策調べたことあるか?
大学行きたくても行けなかったっで愚痴ってる人の話しか聞いてないんじゃない?
公立はもとより私立でも成績優秀者向け援助沢山あるんだけど
それとも大学には行きたいけど成績優秀者になれる自信がないから断念したタイプ?
俺こそ甘えだわ
311 ::2021/07/23(金) 09:46:08.61 ID:pEvori560.net
国立マーチ以上なら借金してでも行った方がいいけど
それ以下なら貧乏家庭が借金してまで行かなくても工業高校行って頑張った方がいいだろ
170 ::2021/07/23(金) 08:03:30.49 ID:6KDpvEkJ0.net
608 ::2021/07/23(金) 23:24:21.36 ID:rszzj1AJ0.net
>>606
だから家で介護してるんじゃん
無茶苦茶いうなよ
498 ::2021/07/23(金) 16:36:18.41 ID:OkQoCCOP0.net
>>496
制度上はこうできるはずだっていうのは机上の空論だよ
そんなことする奴、何百人に一人だよ
もう話したくないかな
個々の事情も聞かないで、制度上はこうできるはずだ、だから理由にするなって人は
大人として失格だと思う
でも結構いい年なんでしょ。あなたと話していて匿名掲示板にはもう絶望しか感じない。
そうやって、苦しんでる人は工夫が足りない。努力が足りない。って見たいものしかみないで生きていけばいいんじゃないですか
ありがとう5chやめるいい機会になりました!
412 ::2021/07/23(金) 11:19:10.13 ID:gYvQA6400.net
556 ::2021/07/23(金) 21:16:30.08 ID:cDi5aNke0.net
おまえ高校生か?
物理学会で防大の研究見てみろよw
最先端が幾らでもあるぞ
713 ::2021/07/24(土) 21:25:02.76 ID:/qOWc47X0.net
>>712
いや、お前が大手本社なら必須だって決めつけるから、日経まを代表する大手でもそういう会社ばかりでは無いよと言っただけだろ。
631 ::2021/07/24(土) 00:00:33.46 ID:HKRxjcJe0.net
>>548
せざる負えないって書く奴が大学に行く学力があるとは思えない
108 ::2021/07/23(金) 07:32:16.72 ID:o9fDbl6m0.net
安い仕事は拘束時間がきつくない
却って高卒の方がQOLがマシな場合も多々
259 ::2021/07/23(金) 09:09:05.46 ID:H6R87Sa30.net
>>252
自分のことは心配してない
自分の子供が進学できるかは心配
463 ::2021/07/23(金) 13:24:49.00 ID:KfvQ9gR+0.net
大学とかただ遊んでただけのカスばかりじゃんw
何を同情されるんだww怠けられなくて可哀そうって?
167 ::2021/07/23(金) 08:02:48.35 ID:EVQcWksT0.net
>>154
どちらも立派な選択だよ
学問への思いが諦められる程度だっただけだというだけだな
本人が勉強ができるなら他の人が言うとおり支援制度はたくさんある
国公立大学なら家庭の収入に応じて学費0あるいは半額にもなる
東大や京大とかの旧帝とかに行けば確実に高卒就職よりも稼ぐためのリスクは低い
勉強ができるならリスクは理由にならないと思ったわ
在学中にバイトして親を助けながら難関大学に通うが良いじゃないのかなと思ってる
432 ::2021/07/23(金) 11:52:55.06 ID:TMboo7eL0.net
625 ::2021/07/23(金) 23:53:19.13 ID:U9O7RWP00.net
>>618
この場合の大学とは、就職予備校としての大学の事だろ?
新卒一括採用の日本の場合、仕事をやめて大学へ行っても再就職出来る確率は限りなく低い。
24 ::2021/07/23(金) 06:41:50.49 ID:pK97nm9V0.net
333 ::2021/07/23(金) 10:18:37.52 ID:L/OEv1Vs0.net
220 ::2021/07/23(金) 08:35:28.35 ID:HPMimQeG0.net
650 ::2021/07/24(土) 00:21:06.31 ID:TEEfFPzm0.net
>>647
その場合の大学とは就職予備校としての大学だろ?
560 ::2021/07/23(金) 21:36:41.88 ID:6Cj4/m7K0.net
みんな必死に生きてんだから勝手に頑張れ
大学行きたかったからいつでもいいから自分で金用意していけ
俺は奨学金370万返したけどあと500万くらい残額ある
頑張って返すわ
433 ::2021/07/23(金) 12:06:17.70 ID:Px4Kshzz0.net
414 ::2021/07/23(金) 11:20:59.73 ID:Zlm170gZ0.net
奨学金問題=雇用問題。
大卒が一般じゃない頃は高卒普通の大卒エリートだけど、大卒が一般化すると高卒じゃまともな給料をくれなくなるところに問題がある。
366 ::2021/07/23(金) 10:54:57.66 ID:Na0ruMXq0.net
機会はなんだかんだでまったくの公平じゃないからね
どうしようもなく運が悪かった人には憐れみを覚えるよ
ってことで満足なんかね?
自分だったらそんな理由で同情されるのは嫌だけど
コメント