最後の将軍・徳川慶喜「本読みたくねンだわ。天下とか興味ねンだわ。」

未分類



1 ::2021/04/25(日) 09:50:32.57 ID:/lJSLGZX0.net ?2BP(9000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
名君?暗君?「徳川慶喜」強情だけど聡明な魅力
4/25(日) 8:01
配信
東洋経済オンライン

■「本を読むより灸の痛さのほうが楽」

 日常的にこれほど厳しかったのだから、イタズラなんてしようものならば、容赦なく灸を据えて懲らしめられた。言うことを聞かなければ、座敷牢に閉じ込められることさえもあったという。

 そんな厳しい水戸家にしつけに対して、慶喜がただおとなしく従ったかといえば、それなりの抵抗も示している。慶喜は剣・弓・馬など、それぞれ専門の師につくほど武術には励んだが、その一方で、読書はどうしても好きになれなかった。

 そんな様子から、学問に不熱心だと、灸の罰を何遍も受けて指が腫れ上がったが、慶喜はこう言い放ったという。

 「陰気な本を読むよりはこの痛さを我慢するほうが楽だ」

 父に座敷牢へとぶちこまれても、なお本を読むこと拒否した慶喜。食事も禁止されるとようやく懲りて、以後は学問に励んだ。22〜23歳ごろにもなれば、『資治通鑑』『孫子』などを愛読するようになったというが、こうした慶喜の強情さは、その後もしばしば顔を見せることになる。

 聡明だった慶喜は、物心ついたころから「次期将軍に」と周囲からいつも期待されながら、育つことになる。斉昭があれだけ厳しくしつけをしたのも、慶喜には将軍になる器量があると踏んでいたからだ。12代将軍の徳川家慶も、慶喜の将来を見込んで、11歳にして一橋家を相続させたくらいである。

 しかし、慶喜のほうはというと、将軍になるつもりは毛頭なかった。斉昭にこんな手紙を書いたことは有名である。

 「天下を取り候ほど気骨の折れ候事はこれ無く候。骨折れ候故、いやと申す義にはこれ無く候得ども、天下を取り候て後、仕損じ候よりは、天下を取らざる方、大いに勝るかと存じ奉り候」(『慶喜公伝』)。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/61b5c3138754e44bda68a06c5b1440021f9022fa?page=1

139 ::2021/04/25(日) 14:47:14.24 ID:AGxaSHmJ0.net

>>136
少しは自分で調べろよ

81 ::2021/04/25(日) 12:11:49.26 ID:kzHkKcVq0.net

やる気も能力もないのに結果全てがうまく転んだ運のいい人
自軍ほったらかして単身逃亡はまともな人間のやることじゃない

143 ::2021/04/25(日) 14:53:47.81 ID:4m/XZPli0.net

黙って大阪城から逃げたとんでもない腰抜け

60 ::2021/04/25(日) 11:40:21.36 ID:hCiG+S2D0.net

>>53
全国から意見を求める、これが痛かったな。

39 ::2021/04/25(日) 10:52:48.03 ID:Sbm9ozsd0.net

ちなみに徳川将軍15人の中で一番長生きした人

179 ::2021/04/26(月) 01:58:09.19 ID:o0/47Jk10.net

織田信長の肖像について、従来は緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)がポピュラーで教科書などにも載ってきたが
近年の真面目な歴史関係の書籍ではこちらの肖像画(大徳寺蔵)が採用されてきている

https://star.ap.teacup.com/tensi/timg/middle_1308435680.gif

この肖像画は生前の信長に何度も面会していた絵師の狩野永徳本人が制作したもので緑のものより写実性に優れ、信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
有名な緑色の肖像画は狩野永徳の弟が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他の複数の肖像画もやはり原画やその模写を基に描かれたとされる。

また、ネットでは白黒写真のようにリアルな「信長の肖像画 」の画像が流布されているが、
この三宝寺蔵の肖像画にはもともと明治時代の地元写真館の所有物であった事を示す印があり「信長の死後に宣教師が描き天童織田藩の子孫が代々所有したものを明治に複写したもの」とされているが…
(16世紀西欧の表現技法? )(信長に面会した絵の上手い謎の宣教師?)など非常に胡散臭い代物であり、明治以降の捏造の可能性が極めて高い。
そのためまともな歴史研究の資料ではほぼ使用されていない。

96 ::2021/04/25(日) 12:34:55.13 ID:kuYhf5GF0.net

慶喜がガチって内乱になってたら外国に占領されてたかもしれないし日本という国を守ったよな
徳川幕臣にしてみたらたまったもんじゃなかっただろうけど

56 ::2021/04/25(日) 11:38:25.64 ID:hCiG+S2D0.net

>>46
あの将軍の方は幕府権力の維持で配下から望まれた行動をする良い子また悪く言えば操り人形、でも健康面で問題があったか簡単に死んだんで暗殺されたかもしれない。
肝心な時に死んでしまうとは平時ではなんて事無いが、大事な時に死んでしまうのは幾ら能力があっても運が悪い。

153 ::2021/04/25(日) 16:16:46.60 ID:mZctuo510.net

>>152
だから見解の相違だって前置きした上で
お前の意見も間違ってないって書いてるでしょ?
何で同じ事言わせんだ

140 ::2021/04/25(日) 14:48:18.91 ID:P5jiju7s0.net

将軍ってほとんど自由がないのな。

166 ::2021/04/25(日) 17:48:35.33 ID:AGxaSHmJ0.net

>>162
そう考えると、慶喜すげえな。
織田も足利も源氏も平氏も藤原も滅亡だからなあ

101 ::2021/04/25(日) 12:48:44.46 ID:So3CX1pW0.net

薩長には関ヶ原以来の恨みを返す裏ミッションがあったのは分かるし、家康もその事態に備えて大名配置をやってるんだけど、譜代や御三家まで静観を決め込むようになるのは想定外だっただろうな。
前田や伊達、池田辺りの大藩が藩論をまとめきれずウダウダやってるのを見ると、尊皇攘夷だなんだの大義名分も大事だけど、恨みのモチベーションって凄いなと思う。
山口とか九州の奴らもよく覚えておけよ。嫁や娘を好き勝手されて、幼児の肝臓を取り出して強壮剤代わりに食われた恨みが150年で消えると思うな。

176 ::2021/04/26(月) 01:56:13.44 ID:o0/47Jk10.net

織田信長の楽市楽座も兵農分離も通説が今では否定されとる

>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。

刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。

楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
https://bookmeter.com/books/13447652

64 ::2021/04/25(日) 11:46:15.55 ID:uNU7aPlz0.net

全てにおいてやる気が見られない
世の中と関わりたくないのが透けて見える

27 ::2021/04/25(日) 10:30:24.43 ID:S/cLpccU0.net

学習障害だったんじゃねーの

37 ::2021/04/25(日) 10:50:31.37 ID:ZzQyWSwz0.net

>>19
細川護熙さんはあんなだけどものすごい
野心家だったそうだがな
父のようなパッとしない学者よりも
祖父のような国の中枢で目立ち尊敬されたい
みたいな

34 ::2021/04/25(日) 10:45:25.37 ID:LmlQvA3i0.net

戻るぜよ!あん世界に!!
戻るぜよ!

147 ::2021/04/25(日) 15:06:47.68 ID:AGxaSHmJ0.net

>>141
親切だけど、
よけいに混乱するとおもうわ。

181 ::2021/04/26(月) 22:53:34.45 ID:Nk8b+lxu0.net

家定ェ

149 ::2021/04/25(日) 15:32:19.34 ID:mZctuo510.net

>>119
いやいや
開城後も好き勝手やって生きてたのは勝ち組といっていい

152 ::2021/04/25(日) 16:15:09.54 ID:AGxaSHmJ0.net

>>151
あのさあ、将軍は
武士の棟梁としての視点と
一人の人間、つまり私人としての視点があるんだけど。
おまえ慶喜の私人の視点をみて勝ち負け言ってるの?

132 ::2021/04/25(日) 14:33:39.27 ID:7Vpzkb6k0.net

そういう人だったんだね・・・でもあの人いうことが、本当の時とその場しのぎの時と何パターンも
あるからな・・・手紙一通だけじゃねえ・・・。ある種、この頃からもう政治家の片鱗があったと
みるべき

36 ::2021/04/25(日) 10:47:58.58 ID:UlELjzqA0.net

水戸光圀のおかげで将軍職が回ってきただけの人か

48 ::2021/04/25(日) 11:20:32.81 ID:nifswyyz0.net

>>41
武器入手を阻止できなかったのが敗因だよな

93 ::2021/04/25(日) 12:27:05.68 ID:cclV4YVK0.net

>>7
いつものトンキン節で徳川アゲしてるだけだろ
大阪城から勝手に帰ったりかなりのバカ

94 ::2021/04/25(日) 12:27:15.39 ID:0GwvzRi30.net

『転生したら徳川親藩の7男に生まれたので今度こそのんびりスローライフを過ごしたいと思ったら幕末動乱期の将軍に推挙された』

146 ::2021/04/25(日) 15:04:50.29 ID:enp4qwzR0.net

まあ、でもインドや東南アジアみたくならんですんだのは
この人がすぐに朝廷に屈したからだから
この人は英雄よ

75 ::2021/04/25(日) 11:56:54.44 ID:mXq9qAhA0.net

シンゴー!シンゴー!

145 ::2021/04/25(日) 14:55:15.38 ID:AGxaSHmJ0.net

>>142
広島の教育レベルは低いな。

74 ::2021/04/25(日) 11:56:10.76 ID:x4fUUDYh0.net

ねんだわねんだわねんだーわ♪

25 ::2021/04/25(日) 10:22:59.53 ID:0WkxPkIG0.net

>>18
薩長土人がな

110 ::2021/04/25(日) 13:08:23.78 ID:AGxaSHmJ0.net

>>53
黒船なければナオスケは大老になってないだろ。

3 ::2021/04/25(日) 09:53:47.99 ID:Q8fsFhpV0.net

明智の気持ち

156 ::2021/04/25(日) 16:21:44.74 ID:AGxaSHmJ0.net

>>153
ヨッシーは水戸出身なんだから擁護したれよ。

83 ::2021/04/25(日) 12:14:37.90 ID:qY2FwRyL0.net

その後の余生は趣味に生きたらしいし好きな事だけやって生きていきたいタイプの人だったのかもね

119 ::2021/04/25(日) 13:40:23.32 ID:AGxaSHmJ0.net

>>90
負け組確定後の将軍だろ

114 ::2021/04/25(日) 13:13:48.17 ID:AGxaSHmJ0.net

>>14
あの当時の将軍なんて罰ゲームだよ。

24 ::2021/04/25(日) 10:21:54.54 ID:rFZriPs20.net

若い時に政治から降りて自分の趣味に没頭できたんだよな。楽しそうだわ

167 ::2021/04/25(日) 17:53:21.01 ID:RohniNiW0.net

ID:AGxaSHmJ0
何だこれ…

90 ::2021/04/25(日) 12:23:02.00 ID:mZctuo510.net

勝ち組特有の怠慢属性

164 ::2021/04/25(日) 17:34:20.02 ID:sZcHScnk0.net

「水戸藩より世継ぎ(将軍)を迎える時、徳川家は終焉する」か…

148 ::2021/04/25(日) 15:18:27.34 ID:a+3IaM7/0.net

尾張藩が裏切るわけだ

55 ::2021/04/25(日) 11:38:04.69 ID:cs3iR/I70.net

>>12
デリヘル偉人バトル
イキリ鯖太郎
剽窃家になろう
ことFGOはさっさと滅べ

61 ::2021/04/25(日) 11:43:18.18 ID:GRo1c0E40.net

俺も貧乏でいいから自由な時間がある人生を選んだ
毎日が夢の様に過ぎて行き初めて季節の美しさに星空の美しさを知った

15 ::2021/04/25(日) 10:05:22.34 ID:mSeDd2E30.net

写真家でもあったんだよな
当時の写真は今では貴重なものもある

131 ::2021/04/25(日) 14:30:53.59 ID:JSdqUyVg0.net

>>101
恨みいうてもその恨みもってそうな島津毛利当主達は幕末当時全然乗り気じゃなかったというのは忘れちゃあかんと思う
島津当主と西郷大久保が反目しあってたのは有名だし、毛利当主に至っては「そうせい侯」と言われるくらいに好きにさせてたが
当人振り返って「あそこで何か言うてたら自分の命が危なかった」と言ってるくらいだし

結局のところ「大名間の恨み」じゃなくて「大名が支配する世界」をひっくり返す流れに島津と毛利は真っ先に飲み込まれたのよね

31 ::2021/04/25(日) 10:36:01.58 ID:xh2E93/q0.net

出来たてほやほやの自動車を引っ張ってきてお偉方でドライブしてた

106 ::2021/04/25(日) 12:59:17.06 ID:AGxaSHmJ0.net

>>96
死なずにすんでほっとしてるだろ

23 ::2021/04/25(日) 10:21:31.87 ID:YBfQokCb0.net

やさしすぎたあなただからここまできたの

150 ::2021/04/25(日) 16:07:21.57 ID:AGxaSHmJ0.net

>>149
徳川幕府消滅、将軍返上だから負けだ。
個人が生き残れば勝ちじゃねーだろ。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました