チャーハン作るんだが味付けは塩コショウでいいのか?

未分類



1 ::2021/04/17(土) 11:58:54.92 ID:f1BpCSIP0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/namaetukenai.gif
チャーハン風混ぜご飯…彩りよく食欲アップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ebd4f466bd7f9cd8304b05e2db3a1e85033ce7

32 ::2021/04/17(土) 12:03:20.56 ID:IP7lhA+z0.net

S&Bのチャーハンの素が好きだわ

731 ::2021/04/18(日) 13:59:04.45 ID:q1qxcArZ0.net

>>3
これ発明した人天才

388 ::2021/04/17(土) 15:30:29.32 ID:74NuHMfE0.net

あみ印じゃあかんの(´・ω・`)

101 ::2021/04/17(土) 12:17:35.99 ID:x46lpCSq0.net

作ってみた
味付けは塩と胡椒だけ最後に醤油を数滴




446 ::2021/04/17(土) 16:28:05.08 ID:gk4s/xV20.net

>>440
やっぱただの地域による呼び方の違いだよな
料理として別物と言えるほどの違いなんて結局誰も知らないみたいだし

211 ::2021/04/17(土) 12:54:35.51 ID:voiUMMge0.net

>>205
お玉を大きいのにして
丸く形をつけるだけで変わってくる

37 ::2021/04/17(土) 12:03:55.62 ID:0A/nfE5j0.net

味覇入れないと本格的な味出すのは無理

357 ::2021/04/17(土) 14:46:27.65 ID:R1quxaqq0.net

ロンキャーク影山

329 ::2021/04/17(土) 14:19:59.54 ID:IbX77sTb0.net

ラーメン屋のチャーハンて醤油入れてるか?
大量の化学調味料とラードと塩コショウだけだろ

330 ::2021/04/17(土) 14:21:02.16 ID:iARGojCO0.net

創味シャンタンよりは鶏ガラスープの素かな
それよりも味の素を多めに入れることだと思うけど

160 ::2021/04/17(土) 12:33:34.26 ID:IcLfdXrs0.net

>>77
油をごま油かラードにする

204 ::2021/04/17(土) 12:52:18.53 ID:gl3MHQ060.net

炒飯の不思議
卵を先に鍋に入れるとご飯がパラっと仕上がるのに、先にご飯を入れると団子になってしまう

361 ::2021/04/17(土) 14:50:13.99 ID:zKOFyzhD0.net

>>347
スープとして飲み比べたら全然違うものだって事がわかる
ウェイパーはただの油の固まり

206 ::2021/04/17(土) 12:53:08.56 ID:UEYUV9Zd0.net

それからチャーハンは別にパラパラにしなくていいから

99 ::2021/04/17(土) 12:16:59.35 ID:qDP9KrzA0.net

>>77
そうなんだよなシャンタンも味覇も味の素もハイミーも料理酒、ネギ油、生姜、醤油色々試したんだけどあと一つ足りない、何かが足りない
最近ネットで見た「いの一番」って味の素みたいなやつを試そうかと思ってる

151 ::2021/04/17(土) 12:31:18.56 ID:8+6+jGOZ0.net

>>101
せめて仕上げは、お茶碗に詰めてひっくり返して盛り付けようよ。
見た目も大事でしょ。

11 ::2021/04/17(土) 12:00:57.80 ID:r/q38jZV0.net

炊飯時に油入れて炊くチートで誰でもパラパラチャーハンできるこれ豆な
店でもやってる

440 ::2021/04/17(土) 16:20:46.74 ID:9O4GPAs80.net

>>431
サイトは自分で探してね

「焼きめし」という言葉は、17世紀前半の狂歌の中にあり、
東日本では焼きおにぎりのことを指していました。
なので、東日本で「焼き飯」と呼ぶと、焼いたおにぎりと間違うことがあり、
炒めたご飯を「チャーハン」と呼んで区別するようになったのです。
西日本では、このように間違う心配がなかったため、
「焼き飯」という呼び方が定着しました。

焼き飯とチャーハンの呼び方の境界線はNHKの調査によると、
境界は福井県中央部、琵琶湖東岸、和歌山・三重県境を結ぶ線の辺りが境界線と言われています。
「焼き飯とチャーハンの呼び方の境界は琵琶湖東岸」と覚えておくとよいでしょう。

543 ::2021/04/17(土) 19:52:29.94 ID:j0YaxaOI0.net

>>537
白のをたっぷり入れるのが化学調味料な

294 ::2021/04/17(土) 13:46:24.51 ID:QrZgJW2f0.net

中華一筋ってYouTubeチャンネルは永遠に視聴出来る…

100 ::2021/04/17(土) 12:17:31.72 ID:RMF12y0B0.net

>>86
実際の店はそんなアホなことしてないんだよな〜😂

459 ::2021/04/17(土) 16:56:49.34 ID:w/xmdzbM0.net

>>448
絶対不味くなるやつじゃん

518 ::2021/04/17(土) 18:44:56.53 ID:LdsGcCTK0.net

>>515
プロさん見本見せてもらっていいですか?
違いが見たいです

605 ::2021/04/17(土) 22:47:38.09 ID:Gpi9PXCl0.net

>>604
熊本のやつなんで高いの?
普通のマルタイより高いけど美味いの?

104 ::2021/04/17(土) 12:19:09.19 ID:itfxqJn20.net

>>97
アイヤー!

31 ::2021/04/17(土) 12:03:11.95 ID:iKdSV+QB0.net

オイスターソースも悪くない

524 ::2021/04/17(土) 19:00:28.06 ID:QQ8HlGgQ0.net

あみ印をパラリ

312 ::2021/04/17(土) 14:04:12.43 ID:sd9lDP7c0.net

ネギとかニラの有無の方が重要に感じる

418 ::2021/04/17(土) 16:03:51.88 ID:sK8pDIPM0.net

王将チャーハン再現動画だと味付けは塩コショウだけなんだよな

203 ::2021/04/17(土) 12:51:34.33 ID:0chdJEIY0.net

メインは油と味の素

314 ::2021/04/17(土) 14:05:00.58 ID:e15LQuXe0.net

ヒガシマルのラーメンスープの素

265 :さくらちゃん:2021/04/17(土) 13:27:44.07 ID:+1mhqMD70.net

チャーハンスレの割りに画像が少ない
もっとお前らの自慢のチャーハン見せてくれ

378 ::2021/04/17(土) 15:16:03.39 ID:wgd3yDpg0.net

個人的には刻んだ叉焼とザーサイが王道かと思う
具としてだけじゃなく味や旨味が濃くて調味料として機能する
塩は具から出るナチュラルな味では足りないときの調整
同様に
・水気が少ない
・旨味が濃い
・ご飯と相性のよい
具だったら何でも合う(例:鮭のほぐし身、釜揚げしらすなど)

皆が言っているように仕上げに鍋肌に醤油をたらして(水分を飛ばし、かつ香ばしくする)全体に絡めるのも美味い
また上で”具から出るナチュラルな〜”なんて言っちゃってるけど
ぶっちゃけ創味シャンタンのチャーハンは美味い。飛び道具やね

他に、炊きたてじゃなく一晩おいたご飯を使うとか、中華鍋の上で卵液が米粒にまんべんなく膜を張る事をイメージして切り混ぜるとか
いっそご飯に予め半量の卵液を絡めておくとか、いっそマヨネーズを絡めておくとか
クドくなりがちな料理なのでシャクシャクした歯ごたえのある爽やかな具(ネギとかレタスとか)を加えて味と食感に立体感を出すと良いとか
色々あるけどスレの趣旨とは違うので割愛

723 ::2021/04/18(日) 13:44:23.10 ID:1Oi9Xnfe0.net

ふう、食った食ったw

今日のレシピ
・中華鍋を強火で煙が上がるまで熱する
・ラード(適当)投入
・とき卵(2個)投入
・5秒後に温かいご飯(1膳)投入
・ご飯を潰して裏返して卵と良く絡める
・適当に切ったネギ、チャーシュー、にんにくを投入
・鶏ガラスープの素(小さじ1)投入
・鍋振ったりご飯を切る様にして混ぜる
・良い感じになったら混ぜた醤油(適当)とオイスターソース(適当)を鍋肌に
・軽く混ぜて盛付け

ふっくらとポロポロが絶妙
やっぱりチャーシュー入れると味がしっかりしてうまいw

430 ::2021/04/17(土) 16:12:40.13 ID:pFa37qmJ0.net

鶏ガラとだしの素と塩コショウ

239 ::2021/04/17(土) 13:11:54.53 ID:7ZxyYnnW0.net

卵入れるなら塩だけでいいよ
ネギ油ってのを自分で作りゃネギとかも入れなくていい

63 ::2021/04/17(土) 12:08:24.93 ID:LZOvOLVz0.net

チャーハンなのに油控えめで水分グズグズの焼き飯はチャーハンを名乗らないでもらいたい

138 ::2021/04/17(土) 12:26:37.02 ID:jwwYH9CZ0.net

昔は鶏ガラ系の調味料使ったけど、
塩、味の素、隠し味で醤油とバターに落ち着いた

220 ::2021/04/17(土) 12:58:27.06 ID:pxA7HzmI0.net

ニンニク少々とダシダ

601 ::2021/04/17(土) 22:15:10.56 ID:JJALlZ730.net

>>11
餃子の王将のやり方だな
塩しょうゆ出汁と油入れて炊くと結構美味しい

128 ::2021/04/17(土) 12:23:06.85 ID:fejMcdoT0.net

>>115
冷や飯はダマになりやすいし 温度下がるから熱々ご飯が基本だな

421 ::2021/04/17(土) 16:07:41.64 ID:SK8M3T3d0.net

町中華でもお馴染みの味覇だろ

333 ::2021/04/17(土) 14:21:43.28 ID:VLzQ8loK0.net

表面にまぶした塩は油でわかりにくくなっちゃうから
チャーシューとか高菜とかの塩味の具を入れた方が味は感じやすくなると思う

186 ::2021/04/17(土) 12:46:03.78 ID:AyrgR6m00.net

めっちゃおこげ作るのが好きな奴他にいる?
というか店のはおこげがないから美味いと思えない
あとキムチも箸休めに

625 ::2021/04/18(日) 01:16:58.20 ID:QytV5SSE0.net

塩と油と味の素を不健康に思うほど入れるとプロの味になる

91 ::2021/04/17(土) 12:15:27.89 ID:s60B4cjG0.net

1人前に味の素おおさじ1
これはチャーハン評論家の結論

531 ::2021/04/17(土) 19:26:08.94 ID:N3bUzfG40.net

えだじまに聞け

184 ::2021/04/17(土) 12:44:52.71 ID:upXd9iz50.net

>>180
これは有り

494 ::2021/04/17(土) 18:19:46.33 ID:tWP3UiBi0.net

カレー粉も入れとけ

705 ::2021/04/18(日) 10:47:21.83 ID:i5WxBsOy0.net

高学歴茸の計算し尽くされたチャーハン

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました