企業が「即戦力」を求めるのは間違ってる。誰でもいいから半年やらせて使えない奴はクビ方式にすべき



1 ::2021/02/09(火) 09:25:51.76 ID:B5P0LEIx0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
企業が「才能ある人材」を求めるのは間違っているという指摘

ホームページ作成ツール「Wix.com」のバックエンドチームリーダーを務めた
経歴を持つAvishai Ish-Shalom氏が、ソフトウェア開発企業が「才能ある人材」を
求めがちな現状に苦言を呈し、人事モデルの改善案を提唱しています。

Shalom氏によると、多くのソフトウェア開発企業が「才能ある人材を求めています」
「才能が才能を呼びます」「才能を大切にします」などと、「才能ある人材」を求める文言を
人材募集ページに記載しているとのこと。また、タレントアクイジションといった「才能ある
人材」を探し出す専門の役職を設ける企業も増えています。

しかし、Shalom氏はプログラマー向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」の創業者である
ジョエル・スポルスキ氏が自身のブログに記した「ほとんどのソフトウェア開発企業が、
ソフトウェア開発者の上位1%を採用していると思い込んでいます」という言葉を引用し、
「多くの企業が上位1%の能力を持った人材を確保していると述べている」「ソフトウェア
開発者の能力を正確に測定する方法は存在しない」「人々の能力は時と共に変化する」
といった理由から、企業が「『才能ある人材』を確保できている」と考えることは完全に
間違っていると指摘しています。

https://gigazine.net/news/20210209-recruit-talent-wrong/

323 ::2021/02/09(火) 18:14:14.83 ID:yqr6gav+0.net

>>317
蛇の道は蛇っていうことか

158 ::2021/02/09(火) 11:38:11.20 ID:LicktlD/O.net

これで自分はいつまでも査定側と思ってるのが浅はかというか無能ゆえの無知というか

175 ::2021/02/09(火) 11:59:45.13 ID:N+SJNVhR0.net

即戦力求めるだけならまだマシ
即利益を叩き出すことを求める零細企業経営者

169 ::2021/02/09(火) 11:52:01.00 ID:mVbznwJZ0.net

>>166
そういう奴ほど断る
バイトしにきてるだけだから

29 ::2021/02/09(火) 09:44:45.50 ID:eP/wa+vf0.net

半年じゃ使える使えないは分からないと思うが
大体3年か2年はかかる
使えない言われたやつも別の仕事で有能見せた奴も居るし
最初に使えない烙印押されるとずっと無能扱いされるがな

38 ::2021/02/09(火) 09:51:27.96 ID:F1rCRKPM0.net

新卒オール首やん

33 ::2021/02/09(火) 09:48:52.39 ID:KzHTEMKa0.net

>>31
これ
最低でも投下コスト分くらいは回収したい

327 ::2021/02/09(火) 18:38:39.41 ID:5hcLysJG0.net

入社するまでと入社1年目までは黒髪で真面目な態度だった人が
2年目から急変というのはある。

129 ::2021/02/09(火) 10:49:08.05 ID:zfEmIcr70.net

>>124
そうなんだよね、結局辞めさせると解雇だし
誰が言い出したんだか

7 ::2021/02/09(火) 09:29:14.61 ID:CqqLj7p20.net

即戦力は求めるけどまともな金は払わない

201 ::2021/02/09(火) 12:20:04.66 ID:Nq9Man2V0.net

解雇しやすい=再就職しやすい
だから無能でクビ切られても再就職ができる
解雇規制の緩和で損する人間はいない

273 ::2021/02/09(火) 15:03:24.61 ID:uqp3EX660.net

多数決首方式で

123 ::2021/02/09(火) 10:46:25.81 ID:8fu6lJW60.net

ゆーても
cocoaの納品状況見たら日本のITゴミじゃん

260 ::2021/02/09(火) 14:05:24.30 ID:AlWIlQ470.net

教育に割くコストがないので無理です

152 ::2021/02/09(火) 11:33:01.94 ID:4jE/qqGG0.net

>>126
同化の為の虐めの1つだな

45 ::2021/02/09(火) 09:57:54.61 ID:gg+JCWyk0.net

昔求人条件に新卒即戦力経験三年以上とかあったな

103 ::2021/02/09(火) 10:33:04.97 ID:zfEmIcr70.net

半年の間は専門学校みたいなもんだと思って、企業に金払えばいいのに
そうすりゃ真剣にやるだろ

385 ::2021/02/11(木) 17:28:26.40 ID:gzp7WP3X0.net

論文レベルのチャレンジングな開発してるならともかく、そこらのウェブの保守開発程度なら一通り身につけたエンジニアなら誰でもできる
いかに無能を排除するかが重要

215 ::2021/02/09(火) 12:38:21.29 ID:mVbznwJZ0.net

>>214
うちは逆だな
若い頃はキーマンの嫁が喜ぶものを送ったりして仕事が回って楽だったのに今は大変だねとか言ってたわ

346 ::2021/02/09(火) 19:42:46.21 ID:I8gG/OLo0.net

会社が教育するやら教えるやら言うけど、会社が求めてる事を理解して自分で考えれる奴が評価高いんじゃねーの?

自ら進んでしたのに怒られたやら、縮こまってる社員はいらねーだろ。

156 ::2021/02/09(火) 11:36:47.14 ID:tcymJS4o0.net

>>126
同業他社でも内情が前より悪いとゴミを見る目で見てしまう転職あるある

131 ::2021/02/09(火) 10:51:07.86 ID:F+0gKLel0.net

クビにできない件

91 ::2021/02/09(火) 10:24:59.84 ID:JU+G01Wz0.net

既に3ヶ月から半年試用期間という制度あるから

161 ::2021/02/09(火) 11:41:02.29 ID:isj2C7ft0.net

クラスチェンジ終わってるお助けユニット使うよりも初期値低いけど成長率高いユニットの方が使ってて楽しい

51 ::2021/02/09(火) 10:00:33.91 ID:LKUXs19z0.net

K安計装って会社がまんまこれやってるな
実際これやると定期的にばっさり人が抜けていくから
チームもまとまらないし会社として士気もない

会社人事査定結果で
来月三人契約切れ 夏に四人契約切れ
チーム全体で八名でリーダーがお前
そんなんやる気出るか?

117 ::2021/02/09(火) 10:43:01.18 ID:r4G91Uvg0.net

素人を試そうなんて思わん
あ!可愛い娘なら別(現場リーダー)

199 ::2021/02/09(火) 12:19:36.52 ID:mVbznwJZ0.net

>>195
急に導入したら「明日は我が身かも」とまともな奴も出て行くだろうな
転職がキャリアアップに結びつくという土壌やらセットで必要なものが多過ぎると思うわ

280 ::2021/02/09(火) 15:22:23.69 ID:DDyPLDT70.net

>>278
君ならどうする?

8 ::2021/02/09(火) 09:29:20.06 ID:fR6cIQdh0.net

契約社員も延長とかやめね
適性なんて3か月もありゃわかんだろ、いつまで試用期間やってんだよ

367 ::2021/02/10(水) 07:43:29.17 ID:+6tF2GlS0.net

会社の外に向いて取引先や顧客と仕事してんのに、教えてもらってないやらと泣き言言える訳ないじゃん。
バカみたいなヌルい話をするなよ

137 ::2021/02/09(火) 10:55:27.24 ID:fN4T28ve0.net

>>55
winwin

128 ::2021/02/09(火) 10:47:43.58 ID:2YhZM0Bk0.net

>>104
でもさあ、正直明らかに人事がアホってパターンもあるよ
うちの今年の新卒なんて大学名と本人との会話で一瞬で無能って分かったけど人事の一押しだったからな
ラグビーやってて面白そうだから採用したって言われてぶん殴ってやりたくなったわ

153 ::2021/02/09(火) 11:34:51.77 ID:q2uGokfw0.net

ポンコツ新卒だけどもう少し待って欲しい
うんこしながら5chしてるんだけどさ(´・c_・`)

19 ::2021/02/09(火) 09:33:23.49 ID:8mlsj8oH0.net

 S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。

 A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。

 B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。

 C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。

23 ::2021/02/09(火) 09:41:01.21 ID:cePa4ZBq0.net

即戦力かつ3年やらせるんだろ
尚賃金は3年間見習いで

225 ::2021/02/09(火) 12:47:02.29 ID:bLSLtpkv0.net

教え方ってのもあると思うよ

うまい人の部下は本当に質が高いわ

162 ::2021/02/09(火) 11:42:52.01 ID:KZZAX/yl0.net

職場にエロいいい女がいれば毎日がハッピーになる
これは世界共通
生産性を上げる唯一の方法なのにそれを排除する時点で仕事は無意味

120 ::2021/02/09(火) 10:44:06.84 ID:2YhZM0Bk0.net

>>88
これ
結局使えないやつはいつまでたっても使えないから早めに切り捨てた方がいい
まじで世の中にはびっくりするレベルの無能がいる

113 ::2021/02/09(火) 10:42:01.30 ID:UeP+3OiH0.net

作業員として採用してその中から使えるヤツを重職にするしかないだろ
本来これに学歴、経験は関係ない
ただ品性の低い人間、負のオーラをもった人間は不可。他の職員の
意欲を削ぐから

228 ::2021/02/09(火) 12:52:56.47 ID:0MNBkRnD0.net

>>1
雇ってみないと分からないもんな。最初は試用期間としてバイトで採用すりゃいいもんを。
学歴だけで正社員採用する企業は狂ってる。
日本の場合、ほとんどの大企業がそうだが。

70 ::2021/02/09(火) 10:07:11.62 ID:bVL+yp6Y0.net

>>55
・アットホームな職場です

166 ::2021/02/09(火) 11:51:23.78 ID:t/+eJ7yh0.net

短期のバイト募集して使えそうな奴だけ社員にスカウトすればいい

148 ::2021/02/09(火) 11:25:25.57 ID:4v1cQ6Gu0.net

いいね

52 ::2021/02/09(火) 10:00:49.91 ID:buhDy+2m0.net

才能と技能がゴッチャになってないか?

67 ::2021/02/09(火) 10:05:53.51 ID:fzjdQeLC0.net

向き不向きは半年じゃ分からんが無能は一日で分かるからな

286 ::2021/02/09(火) 15:55:07.43 ID:Rpla62Q60.net

>>19
俺、B級だわ

383 ::2021/02/11(木) 13:15:28.10 ID:ym+ChSeA0.net

大企業で社内政治がある会社ほど即戦力の戦力の概要がわかってない上層部は多いな。
逆に現場強いやつから上に上がるシステムのとこはマジで使えないと詰む。
ぶっちゃけお前らの大半詰むwww

93 ::2021/02/09(火) 10:26:34.73 ID:IJoECQwy0.net

仕事わかってない奴を育てた経験がないと自分がどういう仕事してるか振り返る余地がなくて仕事に対するマニュアル化や効率化がはたらかずに停滞しがちになりやすいからなあ

242 ::2021/02/09(火) 13:13:09.23 ID:xXQZKORT0.net

TOEICの高スコアやハイレベルの資格、大きなプロジェクトでリーダーだった経験を求めていますとか言って、年収600万円くらいの求人を見るとこの会社の社長はアホだなとよくわかる

270 ::2021/02/09(火) 14:33:06.42 ID:046oaISl0.net

異動の度にゼロから仕事だわ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました