三菱、水素エンジンの開発に成功、V6で460馬力



1 ::2021/01/22(金) 23:44:54.04 ID:Rkn1ukkG0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は2020年1月21日、産業技術総合研究所(産総研)との共同研究において、開発した水素を燃料とするエンジンについて、水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出したと発表した。

 MHIETはディーゼルエンジンやガスエンジンを母体とする水素エンジンの開発と実用化に向けた取り組みを進めている。産総研とは2019年度から共同で研究を進めており、今回は改良した単気筒エンジンを、産総研の「福島再生可能エネルギー研究所」(福島県郡山市)に設置し、試験運用を実施した。

水素は、可燃範囲が広く燃焼速度が大きいという特徴がある。そのため、バックファイアやノッキングとよばれる異常燃焼が発生しやすく、燃料として利用する場合にはその対策が課題になるという。

 今回の試験では、現在MHIETが販売している希薄燃焼ガスエンジンGSRシリーズを基本とし、水素の燃焼特性に合わせて、燃料供給方法、着火方法、給気弁閉じ時期、空気過剰率などの見直しを行った。その結果、水素専焼・予混合方式での安定燃焼条件を見出すことに成功したという。

 試験では6気筒換算で340kW、16気筒換算で920kWまでの試験運転に成功しており、今後はこの結果をベースに、さらに試験データを積み重ねて取得することで多気筒エンジンの開発を進める。その後、2030年代の水素利用の普及拡大を見据え、1MW級水素エンジンの実用化を目指す方針だ。

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2101/22/news042.html

277 ::2021/01/25(月) 10:47:15.99 ID:Y83wKkuk0.net

GDI 車にいまだに乗ってるんだが
普段使いだとソッコーエンジン詰まる
時速80キロ以上で40分以上走行しろって言われて仕方なく週末は高速乗ってる

260 ::2021/01/24(日) 17:57:18.74 ID:+AUl0w/w0.net

日産のe-noteっていう、ガソリンで発電して電気で駆動する車が、
レンタルで乗ってみたら良い車だった。

水素で発電して電気で駆動って車だったら良さそうだね。

172 ::2021/01/23(土) 11:59:07.80 ID:rGs3pYm+0.net

>>154
水素とCO2を混ぜた合成液体燃料ってのもあって日欧の自動車メーカーが研究中よ

280 ::2021/01/25(月) 11:14:03.02 ID:dORmum4y0.net

>>279
ハゲドウ

131 ::2021/01/23(土) 08:29:28.89 ID:HA7ltWor0.net

ちょっと面白い技術だね

87 ::2021/01/23(土) 01:56:15.42 ID:eF54zMjg0.net

>>83
RX8のトランクにタンク積んで皇道運転してたがある航続距離が80kmで使い物にならなかった

101 ::2021/01/23(土) 03:24:27.94 ID:zdBq6A/30.net

>>95
肩の力抜けよ5chは初めてか?

101 ::2021/01/23(土) 03:24:27.94 ID:zdBq6A/30.net

>>95
肩の力抜けよ5chは初めてか?

202 ::2021/01/23(土) 13:59:16.72 ID:WjjE6P/M0.net

>>200
なんで目の前の箱でググらないんですか

30 ::2021/01/22(金) 23:59:34.67 ID:j6YpBVOF0.net

V8は?

94 ::2021/01/23(土) 02:13:43.83 ID:olZq+huE0.net

V8!V8!V8!V8!V8!V8!V8!V8!
V8を讃えよ!

53 ::2021/01/23(土) 00:17:41.51 ID:umiibfKY0.net

今回は改良した単気筒エンジン

SRみたいにドドドドって振動すんのかよ
つか文章読んだらロータリーのほうが合いそうだな

238 ::2021/01/24(日) 14:17:55.93 ID:6Ykbr7ne0.net

>>236
EV、特にバッテリーを使うっていうのは発展の過程で消えていくと思うわ。
水素社会だろう、今後は。

255 ::2021/01/24(日) 17:26:51.54 ID:q1mqyufj0.net

>>253
既に市販されてる水素燃料電池車と大差ないだろ
炎上はするだろうけどバッテリー式電気自動車の方が漏電する分危ないまである
ハイブリッド車も事故処理は大変みたいだしね

233 ::2021/01/24(日) 08:03:39.44 ID:YSJp/iKS0.net

>>228
そーいやそんだ
枯渇したらエンジン復活?!
あほくさ

97 ::2021/01/23(土) 02:31:57.28 ID:LoblKoDj0.net

水蒸気云々と訳分からん難癖付けられて潰されそう

80 ::2021/01/23(土) 01:41:08.34 ID:utEyFRvx0.net

よしランサー復活や

291 ::2021/01/25(月) 11:40:11.10 ID:Pxt4V85b0.net

よっしゃランサーエボH2を開発しろ!

187 ::2021/01/23(土) 13:35:56.42 ID:kV4tQD6l0.net

>>182
MMCは重工のセグメント会社だったんだぞ
うちの親父は三菱重工に就職して自工に配属されたけど

212 ::2021/01/23(土) 16:10:30.77 ID:/0l4adLa0.net

1年前かよ

37 ::2021/01/23(土) 00:03:21.64 ID:IWOZeoYD0.net

車がペシャンコになるような事故が起きると
とんでもないことになりそう

166 ::2021/01/23(土) 11:12:53.78 ID:Md7wwv+h0.net

>希薄燃焼ガスエンジンGSRシリーズ

三菱車のスポーティーグレードはGSRだったな
ランエボもGSRとRSだったし

170 ::2021/01/23(土) 11:36:55.69 ID:W57Dzns90.net

オーストラリアと握手

18 ::2021/01/22(金) 23:51:49.80 ID:4+NC4e+p0.net

>>9
SF的なのだとロケットの頭にでっかいジョウゴつけて水素回収して飛ぶラムジェットってのが既にある

44 ::2021/01/23(土) 00:09:26.39 ID:66FsNhD20.net

>>3
しかも軽油で動くしな

143 ::2021/01/23(土) 09:44:06.47 ID:StLQNuw10.net

水素エンジンといえばダイナマン

145 ::2021/01/23(土) 10:09:46.66 ID:VN4hVj8a0.net

燃料積む程、車体が軽くなるのか?

155 ::2021/01/23(土) 10:49:15.78 ID:i7pAsqzh0.net

パジェロのショートをHV出だせよ
コンパクトだけどデカいタイヤの奴に乗りたいんだよ

294 ::2021/01/25(月) 11:57:50.70 ID:C3ALgsG60.net

>MHIETはディーゼルエンジンやガスエンジンを母体とする水素エンジンの開発と実用化に

内燃機関搭載の車の未来はまだある?

34 ::2021/01/23(土) 00:02:01.88 ID:cJ+BTot10.net

ジディアイジディアイジーディーアァーイ!

177 ::2021/01/23(土) 12:20:04.77 ID:Is+ApTlD0.net

>>176
H2の三菱マーク消して衛星打ち上げ放送したりねw

185 ::2021/01/23(土) 13:33:04.86 ID:2OBjgwtq0.net

マツダじゃないのか?

9 ::2021/01/22(金) 23:47:31.46 ID:2CcQnin00.net

宇宙にはうすーく水素が満ちてるんだろ?
これで宇宙船作ろうぜ

156 ::2021/01/23(土) 10:51:34.79 ID:2XCqxtMH0.net

>>147
トルクだよな!

17 ::2021/01/22(金) 23:51:05.11 ID:wpUWCLxG0.net

>>3
エンジン飛び出しそうやな

299 ::2021/01/25(月) 14:25:34.65 ID:4kweOVE30.net

リッター何走るの?

100 ::2021/01/23(土) 02:54:39.61 ID:QQ9GLNlz0.net

一般人はマフラーが無くて排ガス出ないからEVはエコだと言われてそうですねってレベルだからな。
無知につけこんで一気に電動化を企んで来るからマフラーからCO2が出ずEVと違って充電に時間取られずガソリン車並みにスタンドで水素入れるだけで走れますとなったらEVから一気に水素エンジンに転ぶよ。

232 ::2021/01/24(日) 07:55:45.11 ID:LNa6Phxz0.net

三菱、、、

聞いただけで怖いわ

315 ::2021/01/25(月) 21:57:53.13 ID:sM7MIKLf0.net

水素を安定長期貯蔵できるタンクの技術がまだだろ

35 ::2021/01/23(土) 00:02:02.02 ID:Cj/TteDm0.net

>>31
いやアイのリアに積んでくれ

55 ::2021/01/23(土) 00:21:26.81 ID:BO9LAhiX0.net

タービンエンジンでいいだろ、大掛かりな圧縮機は要らんだろうし

8 ::2021/01/22(金) 23:46:48.68 ID:+G5HNiU70.net

飛行機どうなった?

146 ::2021/01/23(土) 10:23:02.05 ID:AtOKG1sX0.net

>>145
1気圧じゃねぇよ!

64 ::2021/01/23(土) 00:42:46.08 ID:1rspw8Xk0.net

エネルギーとしての水素単体なんてどこにもない

水素をエネルギーとか半分詐欺だろ

7 ::2021/01/22(金) 23:46:46.34 ID:hH0OsLLc0.net

M付けるのやめた方がいい

235 ::2021/01/24(日) 14:04:55.56 ID:6Ykbr7ne0.net

スマホなんて最初はiモードでいいやって奴がたくさんいたろ。
今じゃガラケーなんて時代遅れの貧困層しか持ってないわ。
脱炭素もそうなっていくよ。

89 ::2021/01/23(土) 01:59:20.19 ID:nrvRCk120.net

V6っていう奴らもアラフィフなんだな
ジャニもジジイばっかだな

192 ::2021/01/23(土) 13:48:39.41 ID:dlZteyIN0.net

>>187
GDI発売当時の三菱自動車は既に三菱重工業を離れているよ

105 ::2021/01/23(土) 04:44:58.45 ID:DTudbkWl0.net

>>95
スーチャーツインターボ重量300キロ位で出るんじゃね?

132 ::2021/01/23(土) 08:30:28.28 ID:Is+ApTlD0.net

>>118
胃に優しそうだな

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました