アメリカ人はなぜ「ヤード・ポンド法」を好むのか [123322212]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:33:24.48 ID:Dv7jo8qr0.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 米国、ミャンマー、リベリアの共通点をご存じだろうか。「この3カ国には恥ずかしい類似点がある」とメートル法支持者は主張する。
メートル、グラム、キロメートルではなく、フィート、ポンド、マイルという帝国単位(ヤード・ポンド法)を使用しているのだ。

 しかし、実は、話はもっとややこしい。米国ではフィートやポンドといった単位が広く使われているが、実際に国が推奨しているのはメートル法だ。

 では、なぜ米国人はメートル法を使わないのか? メートル法の発展の歴史と、なかなか日常生活に定着しない理由を見ていこう。

実は推奨されていた

 まずはこんな事実から。「米国では1866年にメートル法の使用は法制化されています」と、度量衡の標準を管理する
米国国立標準技術研究所(NIST)の連邦メートル法プログラムを主導するエリザベス・ベンハム氏は言う。

 実際に、1970年代以降、貿易や商取引においては、メートル法(国際単位系、SI)を国として推奨する方針を政府は示してきた。
しかし、使用は任意で、一律的な制度とはせずに産業界や個人にSIの使用をやんわりと促す程度だったために、
普及に1世紀以上も費やす結果となっている。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338

481 :名無しさん:2024/06/23(日) 21:49:04.72 ID:VnDRHo4I0.net

>>478
3/8のネジ、家具に使われていて間違えちまった闇

491 ::2024/06/24(月) 09:24:22.03 ID:mf38otYm0.net

>>5
それで困るのは一部の安物家電ぐらいだ
大半はインバーターが入ってるんだから何も問題は無い

アメリカはこれに限らず銃規制とか進化論教育とか前時代的な問題が多すぎる

431 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 12:59:27.70 ID:nsbpy++q0.net

ゆうてもさ、どこぞの王様の足を基準にした長さの
単位とかさ、万人に受け入れがたいやんけ?
おフランスの偉い人は考えた
万国万人が納得出来る長さの基準は何が良いか?
せやワイらの地球の大きさを基準にしらやええやろ?
極点から赤道までの子午線長を基準にしよ
これなら万国万民納得やで

尚地球はまんまるではなく回転してる赤道方面の
径の方がデカイ不格好な回転楕円体と後で判明し、メートル法制定した後で定義がグチャグチャに
なった模様
またナポレオン時代に制定を推し進めたので当時
フランス最大の敵国であったエゲレスは全く採用
せずに毛嫌いした模様

225 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 02:01:56.87 ID:N61gWP6a0.net

大さじ小さじもわりと面倒でつい目分量にしてまうな

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:46:20.87 ID:qzN4+qiQ0.net

海運が変わらない限りずっと残ってる

49 :!donquri(ジパング) [ニダ]:2024/06/22(土) 21:57:47.29 ID:gKy2g0Uj0.net

日本も公式ではないが尺を使ってるしな
慣れた習慣はなかなか変えられない

18 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:43:37.13 ID:u0zIWCTO0.net

パルプフィクションのハンバーガーうまそう

172 ::2024/06/23(日) 00:15:25.59 ID:PIreFmCP0.net

>>170
それはいわばまさに昭和のノータリン白痴バカが作った典型的な奴で本当に不愉快だよ

米は合升俵石でいいよ
建築なんて西洋建築だらけのどうでもいいところで尺使ってまともな日本人の魂たる米で使ってないの、昭和生まれのノータリン白痴バカの犯した最大の罪かもね

507 : 警備員[Lv.15][新](庭) [US]:2024/06/24(月) 18:08:21.98 ID:BMExR1sJ0.net

日本だって今でも合とか升とか使うじゃん

415 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:22:03.78 ID:GhJ71T760.net

>>373
ニュートンもな、に換算しないとピンとこない

104 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:46:15.82 ID:ijujgCDs0.net

インチネジは死滅してくれ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:51:46.39 ID:Rfpb4zSy0.net

>>28
パウンドケーキってバター小麦粉砂糖玉子1ポンドずつの4ポンドじゃないの?

226 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 02:07:13.35 ID:YBMfqJr80.net

ヤード・ポンド法そんなに好きなら自分らで計量基準作ればいいのに…
それが出来ないのでメートル法に頼ってる

168 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 23:56:23.13 ID:KhaESXOv0.net

>>28
パウンドケーキはイギリス風で1ポンドずつだけどフランス風のカトルカールは4分の1って意味の言葉
どちらも4つの材料を同量って意味だけどカトルカールは卵2個を基準で作って全体の重さが1ポンドに近いから今はこっちが主流で1食とか関係ない

90 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:33:22.98 ID:51N00RCz0.net

合わせるのは俺じゃなくてお前らっていうスタンス

180 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 00:31:50.83 ID:LTiC6ITM0.net

>>179
日本人の7割以上は昭和を生きた人間なんだが
それとやたらめったら人を貶す癖は、自分のバカを晒すだけだから辞めた方がいいぞ

245 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/06/23(日) 03:26:45.03 ID:oWkqisMP0.net

>>208
職人仕様は併記ってとこだな
https://i.imgur.com/9h0SmHU.jpeg

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:46:23.96 ID:wwDYA0cK0.net

>>14
寸だった

72 :十勝三股(庭) [JP]:2024/06/22(土) 22:12:12.79 ID:h0DZ01nv0.net

ゴルフなんてティーショットの時は「何ヤード」って言うクセに グリーンに上がった途端「何メートル」って言いやがる
まったくテキトーな奴らだよ白ブタどもは

137 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 23:17:25.32 ID:nIZxAcz70.net

ハーレーを自分で弄ってたから最初は面倒臭いと思ってたが慣れたな。
コツはいちいちミリに変換せずにインチのまま考える事なんだよ。
なので1/4<5/16<3/8<7/16<1/2<9/16と言う風に考える。

393 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 10:43:38.48 ID:wUjEoOZ80.net

アーケードゲーム機はセガだけインチネジで舐めてしまった時に困ったわ。
だから廃棄する時にネジだけ外して取っておいた。

184 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 00:38:12.90 ID:LaOOfPxs0.net

ガロン

149 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 23:32:01.43 ID:7X29G1kU0.net

やつら体の一部の長さとかでやつらやってるからな
でメートル法に直すと中途半端な数字になるのがムカつく、まあ日本の尺もたいがいだが

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:44:48.56 ID:bzQUnxNv0.net

面倒だから

84 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:27:07.21 ID:IKEaOKLG0.net

スコットランドメートル

65 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/22(土) 22:08:03.24 ID:pzdsHGqK0.net

ゴルフやれよ。

422 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 11:37:51.14 ID:C/z83t9h0.net

ネーポン

517 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 14:56:50.09 ID:0tB/5+ua0.net

マイルもだな
日本で言う、寸とか尺とか使ってるイメージ

468 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TH]:2024/06/23(日) 18:47:35.94 ID:bIWzOH9a0.net

>>467
dNはデシニュートンでしょ
デカは大文字のD

362 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 09:21:29.87 ID:76Zb9UcW0.net

日本の元号の方が異常

47 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/22(土) 21:57:22.01 ID:wwDYA0cK0.net

エアショー行くと高度はフィート速度はノットでアナウンスしてくれるから咄嗟に脳内換算できない

343 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 08:27:09.36 ID:rOoovbMU0.net

「慣れてるから」以外の理由などあるまい?
なんで既に長年普及していて特に実生活に支障が出てもいないものを変えねばならん??

144 ::2024/06/22(土) 23:25:46.75 ID:KLMUYp+n0.net

コレは文化と密接に関わってるからな~。
日本もタタミで数えるのわけわからんからやめて欲しいもん。なれてる人は一発でわかるから辞められないんだろうね。
ヤード・ポンドもそんな感じなんやろうね。
ガロンとかもやめて、、、

61 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TH]:2024/06/22(土) 22:04:41.65 ID:ddV/1IA80.net

>>56
すまん
それは今更困る…ってこの感じか!

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:22:59.31 ID:JHCX3ZDj0.net

今でもアメリカは書類も変なサイズを使うのだよな
日本はとうの昔にA版に統一したのに

248 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/06/23(日) 03:44:57.39 ID:qm058V360.net

アホだから

477 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 21:14:06.57 ID:lYTP6qZl0.net

ハーレーダビッドソンは普通の工具使えない

120 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:58:38.73 ID:66XDld1d0.net

>>109
エンペラーイヤーと言え

340 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 08:21:08.70 ID:Eb01x4F50.net

>>338
「目標との距離が4.83キロになった時」なんて感じで端数多くなるかもしれんなw

489 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 02:47:48.03 ID:wMLx0exu0.net

アメリカはイギリスにはもうない古いものが残っている国だよね

359 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 09:03:46.42 ID:/ewUUVgM0.net

>>323
まあ米や酒は合のほうが分かりやすいな

110 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:49:30.52 ID:04rhRkzP0.net

分ですがなにか

483 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:05:10.71 ID:27glDSeu0.net

戦後アメリカに統治されてた沖縄には、牛乳バックとかにガロンの名残あるそう

199 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 01:00:13.46 ID:vS4zMObk0.net

>>182
尺貫法なんて今時使っているのは老害だけ。メートル法が普及した。

畳は江戸間(5.8尺×2.9尺)、中京間(6尺×3尺)、京間(6.3尺×3.15尺)などで大きさが違うから
面積の単位としては使えない。

尺貫法もヤード・ポンド法も大きさは時代によって変化してきた。尺貫法廃止直前まで
使われていたのは1891年にメートル法に基づいて定められた1尺 = 10/33 mだし、
米国で今でも使われているインチは1959年にメートル法に基づいて定められた
1インチ = 2.54cmだから、どちらもメートル法に依存している半人前単位。

156 ::2024/06/22(土) 23:36:48.00 ID:MaAFZLAd0.net

建物周りだけは尺貫法が合理的なのは認める。

247 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/23(日) 03:33:07.51 ID:le4OksL50.net

今の法政2高二はそんなのは
無いだろ。共学化して15年くらい?? あの頃の!!。バンカラ 男子高校なんか辞めたほうが良い

505 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 17:32:26.19 ID:kSBHXJES0.net

ヤードポンドも面倒だが、液体でガロンとかいう謎の単位がある。

111 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 22:52:34.49 ID:IKEaOKLG0.net

>>106
9mmはドイツ由来の、9mmルガーが発祥だから

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 21:37:17.73 ID:O+72+/m10.net

アメリカ人も薄々使い辛えなとは思ってるだろうけど
どうにもならんのだろうな

163 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 23:50:42.42 ID:lW1zSLiX0.net

>>28
1フィート=30.48cm

FeetフィートはFoot(足)の複数形
足のサイズが基準

Translate »
タイトルとURLをコピーしました