長期金利、11年ぶりに1%到達 復活する「金利ある世界」 [228348493]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 14:38:18.62 ID:yFu4FlvS0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
長期金利、11年ぶり1%到達 復活する「金利ある世界」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB210LK0R20C24A5000000/

長期金利が1%の大台に到達した。22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時1%を付けた。1%は2013年5月以来およそ11年ぶり。日銀が国債を大量に買う異次元緩和で長期金利は長くゼロ%台やマイナス圏に抑え込まれてきたが、1%に到達したことで「金利ある世界」がいよいよ本格化する。

長期金利を押し上げたのは日銀が追加の金融政策修正に動くという市場の思惑だ。日銀は24年3月にマイナス金利の解除など政策修正をおこなった。ただ、その後も円安が止まらず、円安による物価押し上げをとどめるために日銀が早期に追加の利上げや国債買い入れの減額に動くとの見方が強まっている。

財務省が22日実施した40年物国債入札が投資家の需要が集まらない「弱め」の結果となったことで、超長期債を中心とした需給の緩みを意識した債券売りが出たことも、長期金利を押し上げた。

長期金利は住宅ローンの固定金利を算出する際に参照することが多い。企業の資金調達にも影響を及ぼす。政府がお金を借りる際の金利であるため、政府が金利の支払いに割かなくてはならない金額は膨らむ。

14 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/22(水) 14:56:27.49 ID:v9TShGdE0.net

住宅ローン?もともと金無いのに借りてまで贅沢してるから破綻したって自己責任。
ガンガン金利上げて逝け!

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:51:39.98 ID:VEgQi1Q+0.net

これから高層マンションは管理費倍値上がりしてるしローンは上がるしで大変だわ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 14:40:23.35 ID:fZ01BN9A0.net

住宅ローン破綻も増えるか?

9 : 警備員[Lv.9][新](ジパング) [US]:2024/05/22(水) 14:47:46.56 ID:p+pVb6av0.net

でも銀行は借し出しは金利あげても預貯金の金利は手数料以下にするんでしょう?

61 ::2024/05/22(水) 18:40:14.49 ID:lJm0UIsT0.net

>>18
そのあと経済ガタガタになっただろ
もう忘れたのかジジイw

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:36:05.84 ID:f/ZiAI0X0.net

>>41
国債だったら貸してるの銀行=国民だし
日銀が買い取って債権放棄してもいいし
なんなら円を発行してもいい

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 20:05:02.27 ID:CszwHCla0.net

6月にも発表されると言われてる利上げで株価がどこまで下がるか…

74 : 警備員[Lv.8][新芽](庭) [GB]:2024/05/22(水) 21:34:22.68 ID:bLLmimvd0.net

今回の介入で使った総額が30兆もいかない
それじゃあ200兆使うのはいつなの?
ドル円500円ぐらいになったとき?
国民から200兆も毟り取っておきながら
マジで外貨準備は要らない
財務省解体して200兆国民に返せよ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 15:28:54.83 ID:tHHqXek40.net

1億円の預金があれば
金利で暮らしていけるなんて時代もありまして

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 15:25:51.53 ID:IBUA9FIF0.net

>>7
さらっと嘘つくよな
国債発行する時点で金利は決まってるから変動のように増えることはないのに

19 :名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]:2024/05/22(水) 15:00:12.22 ID:lG0Fa8Vd0.net

労働者が減ってくるとお金を印刷して無駄な雇用を作って経済を回す必要がなくなる
そうなると社会保障も減っていくことになる

57 ::2024/05/22(水) 17:56:37.17 ID:rCw23Uc40.net

>>56
日本って戦後ずっと同じように国債積み上げたのに
何で15年近く前からもの凄い円高になったの?

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/05/22(水) 14:47:13.16 ID:MFut9I8P0.net

返済額2倍くらいまでなら払えるけど、さすがにそこまではいかないよね?

16 : 警備員[Lv.51](ジパング) [CL]:2024/05/22(水) 14:58:04.51 ID:FSVanhJm0.net

借金しなけりゃ全く問題ないだろ。
どんどん上げていい。

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:39:21.23 ID:uTO2PB7Z0.net

>>63
金利上がれば債券価格は下落して含み損になる

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:47:53.92 ID:xXwC4xKg0.net

日銀が買い取った分を債権放棄したら、財政ファイナンス扱いで円が終わることを無視しても日銀自体が終わる

日銀の儲けは保有資産の運用益、つまりは金利収入がメインなので、それを失うことになるから

異常な債務超過状態にもなるので、もう中銀としての役目を果たせなくなるだろう、インフレ抑制能力ボロボロになるし

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:00:32.68 ID:KPv4+YZN0.net

>>63
金利が上がると債券価格は

75 :🎩:2024/05/23(木) 01:46:21.24 ID:d72qklA70.net

国債の利回りと政策金利の区別がついてない人が多いから違う呼び方にした方がいいんじゃないか

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/22(水) 14:58:09.19 ID:yPylmf7w0.net

利息収入という名の不労所得が得られれば、消費も活発になるのに。なんでやらないの?

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:35:52.92 ID:rX3VzZj20.net

とりあえず6月の政策金利は2~3%にしとけ
倒れるものもいるかもしれないが活気づくとこもあるだろ
このまま全部が衰退してるよりまし

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:28:58.53 ID:tAUCpl3t0.net

>>20
安倍信者ってインフレのことを賃金上昇だと思ってたやつが多いらしいが

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:45:32.93 ID:kFDWuJKt0.net

>>53
金利が上がろうがあの頃とは違う
物価もあの頃より上がるし経済成長も無いからな

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:45:32.93 ID:kFDWuJKt0.net

>>53
金利が上がろうがあの頃とは違う
物価もあの頃より上がるし経済成長も無いからな

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/22(水) 15:45:17.71 ID:XHC3YAoc0.net

>>25
その古い低金利の国債を期日が来たら一括返済できないだろ
99.9%新しい高金利の国債でジャンプしなきゃいかん

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:10:53.99 ID:Ef+1OAXM0.net

>>46
税金で回収してる国なんて有るの(笑)

36 : 警備員[Lv.5][新芽](庭) [ES]:2024/05/22(水) 15:51:16.24 ID:jk9btxD/0.net

1%やぞ……

4 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/22(水) 14:43:03.93 ID:3yfBQlm50.net

黙れ

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 17:48:18.32 ID:PgYPR/860.net

世界プライマリーバランスランキング180か国中170位、どこが財政均衡路線だよ
ttps://ecodb.net/ranking/imf_ggxonlb_ngdp.html

財政均衡路線とかいえるのは、0%近辺くらいだろ

22 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/05/22(水) 15:06:25.27 ID:NuqM6dGw0.net

そろそろ普通の国になろう
平均は3%ぐらいちゃうかな

42 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/22(水) 16:10:21.24 ID:m/vqNX9f0.net

常識的には円高に向かうはずだがアベノミクスの果実で円安株安来るかもな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:37:14.90 ID:Vg+sxj2V0.net

1億預ければ利息で暮らせるあの頃に戻るのか?

28 ::2024/05/22(水) 15:28:36.40 ID:P+khGqC40.net

イスラム教の話かと思った

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:48:52.13 ID:KPv4+YZN0.net

また安倍晋三の負の遺産か

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:20:32.70 ID:pfwhDvVJ0.net

増税で利払いすんの?

21 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2024/05/22(水) 15:06:07.00 ID:89ZmXV180.net

だから手に職をつけろと

41 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2024/05/22(水) 16:06:19.71 ID:89ZmXV180.net

財政ファイナンスはこういうことになる
経済でも無から有は生まれないんだよ

6 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/05/22(水) 14:45:17.28 ID:6B1i+hIw0.net

まあ変動も遅かれ早かれだろうけどな

2 :(庭):2024/05/22(水) 14:38:54.14 ID:y7hRr/l50.net

物価上昇と同じぐらい?

13 :名無しさん@涙目です。(秋) [US]:2024/05/22(水) 14:52:39.77 ID:GowSWKTh0.net

たったの1%かよ
アメリカは5%ぞ

18 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/05/22(水) 14:59:41.65 ID:gqd5pvQi0.net

1980年台の住宅ローン5-6%でもあの頃は返済余裕だったけどなあ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 16:47:36.60 ID:89ZmXV180.net

>>44
だから税金で回収しない国債発行をしてるぶんが
すでに通貨の膨張になって
その分価値を減らしてるんだよ
それで円安になって物価が上がってみんな文句を言ってるんじゃないか

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 15:53:37.84 ID:xXwC4xKg0.net

アメリカ政府が利上げで利払い費増加してるのと同じことが起こるだけ

既発債の金利は変わらないけど、毎年膨大な新規国債と借換債を出していて、その金利が上がるから、利払い費がどんどん増えちゃう

ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-08/S8INNFT1UM0W00

>米国の国債利払い費、2025年に第2次大戦時レベル超える-CBO警告

公的債務がでかいとインフレ利上げ時に地獄を見るのは分かり切ったことなのだが、
喉元過ぎれば熱さを忘れるとばかりに、借金増やしまくる国は出てきてしまい、当たり前のように利上げで地獄を見る

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 17:35:51.85 ID:I4LXVrm10.net

物価は2倍

73 : 警備員[Lv.8][新芽](庭) [GB]:2024/05/22(水) 21:26:56.78 ID:bLLmimvd0.net

百年兵を養うは一日これを用いんがためなり、はリアルでやりやがったが
200兆貯め込むは一日これを用いんがためなり、は嘘だとこれで証明されたね
貯め込むだけ無駄!
使わないんだもん、200兆も国民から毟り取って
肝心なその時に使わない
言い訳が笑える外貨準備は米国債に替えてるから使えないとかマジで詐欺師の言い訳
財務省は解体しろ!

58 ::2024/05/22(水) 18:18:29.02 ID:duHb27pr0.net

>>7
インフレしてるから債務も圧縮されると思うけど

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 20:59:09.40 ID:diuUNb5n0.net

日銀の植田和男総裁は22日の衆院予算委員会で、金利全般が1%上昇すれば日銀保有国債の評価損が40兆円に達するとの見通しを示した。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 15:28:27.01 ID:Cm5PYF7Q0.net

この手の債権転売できなくしろよ

10 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/05/22(水) 14:48:03.45 ID:xCSp3Qtc0.net

1%w

81 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/24(金) 21:17:00.62 ID:sKZP4utY0.net

変動金利が1%超えたら一括返済するわ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 18:54:31.29 ID:uSVD98Jb0.net

わーくにの国債の半分は日銀が持ってるんだろう
なら金利が上がれば日銀は儲かるんじゃないの
教えてエロい爺さん

Translate »
タイトルとURLをコピーしました