個人でもデータセンターにNASを置ける時代に。月15000円。北海道電力系 [896590257]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:22:44.53 ID:7ARic9oH0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ほくでん情報テクノロジー、データセンター業界最小クラス!? 1/12 ラック作りました!
2024.05.20 Data Center Cafe

「1/12 ラック(NAS 専用ミニラック)」ハウジングサービスを提供開始

ほくでん情報テクノロジー株式会社(北海道札幌市)が運営する H-IX データセンターは、「1/12 ラック(NAS 専用ミニラック)」ハウジングサービスを本日より提供開始いたします。
データセンターをもっと身近に・気軽に利用してほしい、そんな想いから一般市場にて幅広く利用されている据え置き型 NASに対応した業界最小クラスの「1/12 ラック(NAS 専用ミニラック)」を作りました。

近年、手軽に利用できるオンラインストレージサービスが普及してきましたが、利用容量・利用ユーザーが多くなると割高になってしまうケースや操作手順が多く業務効率が落ちてしまうケース、回線速度や契約プランによってはアクセス速度に大きく影響が出てしまうサービスも増えています。

一方、自社設置の NAS は特別な操作手順を覚える必要がなく利用容量・利用ユーザーが増えるほどコストメリットがありますが、停電時の対応や災害時のデータ消失リスクが課題で、また一般的なハウジングサービスは小規模な NAS を設置するには利用料が高価でした。そこで H-IX は NAS 設置場所として安価にお使いいただけるコンパクトな「1/12 ラック(NAS 専用ミニラック)」を新たに開発しました。

「1/12 ラック(NAS 専用ミニラック)」をご提供する H-IX は、自然災害リスクが低く、N 値 50 の強固な地盤に立地するデータセンターです。堅牢な建物と電源設備、セキュリティを備えており、BCP/DR に最適です

https://cafe-dc.com/japan/h-ix-data-center-starts-1-12-rack-housing-service/

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:55:42.17 ID:DxC20EAY0.net

ネットワークのことは全然わからん

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:33:06.48 ID:tIe+/vIe0.net

クラウドストレージって、2T1年で1万とかじゃなかったっけ?

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:27:02.10 ID:6YqQ1EBQ0.net

自宅において、バックアップ取ればOK
更に実家NASに遠隔バックアップして、そこから更にバックアップすれば完璧

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:30:23.06 ID:sv9y009m0.net

>>47
banされるよ

42 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/20(月) 23:04:59.73 ID:EKbMFzlM0.net

ピーマンはいいかな?

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:08:32.67 ID:6kpTeH9W0.net

ピーマン割を導入しろ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 00:50:49.12 ID:m/6NVn+M0.net

睡眠は死の従兄弟

14 ::2024/05/20(月) 21:31:35.70 ID:unHJIotR0.net

こういうの個人でインターネット側に置くのは怖すぎるな

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 00:34:07.92 ID:PBh5zCRZ0.net

俺NASAをこっそり覗いてるけどアウトな口リ画像多いよ

70 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/05/22(水) 21:31:23.26 ID:k+RPOzaq0.net

たけーよ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:58:10.48 ID:skcC7zuU0.net

>>6
そこまでする人いないだろ
空のPCにLinuxいれてApacheいれてデータクラウドとして使ってるが安定してるので店の監視カメラの保存にも使うようにしとる。
バックアップは1つで十分だな。

45 ::2024/05/21(火) 00:07:38.76 ID:VSbVqyYC0.net

月額15000円も払うなら他のに使うやろ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:47:50.31 ID:ymxvJouW0.net

>>7
書き込み専用かw

嫁がナスに…

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:44:52.44 ID:xrvriVhQ0.net

個人で月15000円は高いわ
年15000の間違えじゃないの?

43 :(,,゚Д゚):2024/05/20(月) 23:45:57.30 ID:MZYtGFH70.net

どんな層を狙ったサービスなんだ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:37:22.37 ID:/tZ6aU1b0.net

UPS買って、家に置いたらいいのでは?

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:32:38.13 ID:rF0zboW40.net

個人ならWasabi Cloud NASで十分よ。

56 :まーぼーどーふ:2024/05/21(火) 06:09:29.45 ID:3WV6BC5E0.net

揚げナス大好き

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:44:23.52 ID:dDLGX87O0.net

ただのホスティングかハウジングだろ
もう10年以上前からある

67 ::2024/05/21(火) 13:39:56.15 ID:eIXCGH9x0.net

バックアップ置き場として使うのなら、この料金でAWSだと50TBぐらいは使えると思う
他拠点とのファイル共有用にファイルサーバとしてヘビーに読み書きして使うのならこのサービスは安いかもしれん

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:48:49.49 ID:LpmDnhl60.net

HDD壊れたらデータセンター入館?

68 :ななし:2024/05/21(火) 18:17:34.69 ID:6adZrcVq0.net

個人用ではなく法人用では?

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:51:23.84 ID:QJpVanpJ0.net

金持ちほどデータセンターを利用しないのに
誰向けよ?

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:23:56.17 ID:zTydcEGJ0.net

ロマンはあるけどさ、VPSじゃ駄目なん?

39 ::2024/05/20(月) 22:48:13.01 ID:+DIpPbLp0.net

修理時どうなるんだろうな
メーカーオンサイトOKなのかね
どちらにしても面倒にお金かけるだけ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:59:35.63 ID:dlQ2Hncu0.net

どうせ中覗かれるんだろ

11 :山下は自宅:2024/05/20(月) 21:29:26.31 ID:UT4LL1/C0.net

焼き茄子

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:29:39.75 ID:Ekw3HOVe0.net

何でお前らこんなことに詳しいんだよ

25 :(日本のどこか)(茸):2024/05/20(月) 21:51:36.05 ID:IMSjPUuU0.net

これ、置き場所だけなんだろ?
茄子はユーザーが用意するんだよね?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:32:55.62 ID:pQjUufwV0.net

>>13
倍の3万出せば4TBのNASを自宅に置けるな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:21:46.13 ID:+SLi+IGz0.net

>>31
されそうというか、してるでしょ。彼らは

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:07:39.39 ID:7meK/8GI0.net

クラウドストレージの方が安いが
AIの学習データにされそう

41 : 警備員[Lv.11][芽](新日本) [CA]:2024/05/20(月) 23:03:44.55 ID:niF9LhEI0.net

年間18万って、結構なサイズのクラウドストレージを契約出来るんじゃないかな?

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:02:48.28 ID:JmeAyG3L0.net

エターナスだけ使わせてくれたら

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:52:10.68 ID:UVFAar360.net

RAID1のNASでOK

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:26:58.18 ID:s54EEhZY0.net

ぼくの股間のナスもスケーラブルです

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 02:15:09.18 ID:kMtaHnvI0.net

札幌かぁ
災害リスク低くは無いだろ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 10:20:05.50 ID:jg/Za+Ia0.net

説明の写真見たら本当に家庭用の箱型のNASを入れててワロタ

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 22:49:45.71 ID:/F3RIgis0.net

キュウリやトマトも作ってる

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:34:20.56 ID:BRNuMUl+0.net

自宅に置かないと誰が覗き見るか分らん

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:46:23.12 ID:L3aKbbov0.net

電力会社だから停電は無いんだろうけど月15000は高いわ
それならAWSやAzure選ぶだろ企業は

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:39:48.19 ID:J5Aen+xk0.net

NASくらい手元じゃないとダメじゃね
ファーストサーバみたいな真似されたらたまったもんじゃねえよ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:22:21.49 ID:kjw65bhD0.net

てっきり扱いの難しいNAS電池のことかと思ったわw

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:28:11.79 ID:13TaVHF00.net

カレーにナスは認めん

12 ::2024/05/20(月) 21:29:34.18 ID:ksOqUVdw0.net

お金ももって死ねないけど
データももって死ねないよ

50 ::2024/05/21(火) 04:06:31.85 ID:eIXCGH9x0.net

1/12ラックって3Uぐらい?
ローカルに設置してクラウドにバックアップしたほうが安上がりで確実かもな

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:26:34.56 ID:rbTOXcJd0.net

言うことNAS!

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:47:47.73 ID:nJy4hBxm0.net

家にNASって言ってる人は、遠隔地バックアップって概念がないわけ?

21 :山下:2024/05/20(月) 21:38:05.43 ID:Zjjpjcc10.net

データセンターのNAS置いてVPNもついてくるんけ?まさかグローバルネットワークで運用とかないよな?

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:58:59.00 ID:skcC7zuU0.net

>>20
これはあるな。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました