邪馬台国なんてなかったんだよ。 [134367759]



1 ::2021/10/15(金) 13:30:44.88 ID:NVnBheN80.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
大分とヤマト政権の関係に迫る 県立歴史博物館、15日から特別展
https://news.yahoo.co.jp/articles/46273f57353e0dcf61f102ffdba2e4fb21ce21c3

372 ::2021/10/16(土) 07:40:32.24 ID:yTatXurl0.net

>>295
神功皇后の伝承は九州北部に集中してるんだけど
しかも天皇でも大王でもなく、ただの皇后だよ?

138 ::2021/10/15(金) 15:04:08.16 ID:8bFyx4df0.net

「ここいらはウチが仕切ってる」っていう国がいくつもあって
みんなヤマトって名乗ってたんじゃないの

382 ::2021/10/16(土) 08:48:58.02 ID:CI7XrK850.net

争い後に山国と豊国が合併して出来た国が邪馬台国では無いだろうか

159 ::2021/10/15(金) 15:48:35.66 ID:J5VUh2wz0.net

まあ普通に考えたら大和政権の関係者だろう

126 ::2021/10/15(金) 14:50:04.19 ID:+h308xXy0.net

タイムマシーンってまだ一般的には使われてないんだよな?
そういうの操ってる人でも解らないのかねぇ

239 ::2021/10/15(金) 18:13:09.30 ID:PQ5/kOZU0.net

ゴッドハンド藤村が健在だったら邪馬台国も見つかってたんだが残念だよ

220 ::2021/10/15(金) 17:37:20.04 ID:o1PCUhjF0.net

建て主のレス読んだけど意味わからんから134367759をNGでいいかな

86 ::2021/10/15(金) 14:22:10.94 ID:1Gp5NZCr0.net

シナ人が適当こいただけ定期

354 ::2021/10/16(土) 04:39:27.57 ID:MYk0YqZ20.net

まっ、「魏志(魏書)」30巻は、完全にドキュメンタリーだわな

29 ::2021/10/15(金) 13:40:52.00 ID:4JrrfV7D0.net

昔、あのコロナバイキン中国人が書いた書物だからなwwww

70 ::2021/10/15(金) 14:06:59.12 ID:cWmdgl/Y0.net ?2BP(1500)

https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
鬼道って日本というより百済だったかな、新羅だったか、
あっちの文化でしょう。色々混じってる。架空の国なんだとおもうよ。

3 ::2021/10/15(金) 13:31:47.91 ID:HSyiVBsx0.net

昔住んでたけど?

356 ::2021/10/16(土) 06:11:33.73 ID:MYk0YqZ20.net

>>355
っつーか、書き始めたときにはもう呉なんかねーし

203 ::2021/10/15(金) 17:12:58.64 ID:wqrhK9v60.net

百済と新羅は日本のパシリでした。

ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土
(高句麗の旧領では稀)し、戦前の日本の考古学者は、
倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房な
サヨク似非学者もいました。朝鮮半島には、ヒスイの
原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、
日本の糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、
化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。 こう言った
科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に
韓国学者のニュアンスは変わってきたようです。
だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は
厨房のままだろうけど。

203 ::2021/10/15(金) 17:12:58.64 ID:wqrhK9v60.net

百済と新羅は日本のパシリでした。

ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土
(高句麗の旧領では稀)し、戦前の日本の考古学者は、
倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房な
サヨク似非学者もいました。朝鮮半島には、ヒスイの
原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、
日本の糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、
化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。 こう言った
科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に
韓国学者のニュアンスは変わってきたようです。
だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は
厨房のままだろうけど。

193 ::2021/10/15(金) 16:48:02.34 ID:1YNzAznL0.net

>>182
で、倭国の中央まで乗り込むはず無いし
国境最前線にあった邪馬台国に入っただけよね

82 ::2021/10/15(金) 14:15:55.14 ID:2bbZF1De0.net

邪馬台国の卑弥呼は宇佐神宮に祀られている
卑弥呼の子孫はタックスヘイブンのとある島国で世界平和のために尽力している

103 ::2021/10/15(金) 14:33:22.85 ID:9GlkLpMM0.net

倭国の倭 これも蔑称だよな
普通に子供の名前にしてる奴いてビビるわ

135 ::2021/10/15(金) 14:58:12.56 ID:hHOxAbke0.net

邪馬台国の風景は、現代の北センチネル島と同じだろう

78 ::2021/10/15(金) 14:12:29.65 ID:iHrLmpU80.net

前あったスレの>>1からだけど
>ヤマト王権は西の勢力が打ち立てた――長い間、日本の史学界ではそう考えられてきた。
>しかし、纒向遺跡の発掘調査と研究によって、その常識は打ち破られつつある。ヤマト建国の背景には、東の文化(縄文)が色濃くあることがわかってきたのである。

>略

>纒向の特徴の第三は、各地から土器(外来系土器)が集まってきていたことだ。外来系の土器は全体の3割弱を占める。
>内訳は東海49%、山陰・北陸17%、河内10%、吉備7%、関東5五%、近江5%、西部瀬戸内3%、播磨3%、紀伊1%で、無視できないのはこの時代もっとも栄えていた北部九州の土器がほとんど出土していないことなのだ。

これって北九州と畿内とではほぼ行き来が無かったって事じゃん
で、魏の使者は壱岐、糸島半島経由あたり上陸して、福岡の那ノ津を訪れている…
となると、当時どうやったって畿内は訪ねようが無い

∴ 邪馬台国は畿内では有り得ない

考古学的証拠と確認できる中国の文献からはそうなる
おそらく北部九州のどこかで間違い無いんだろ

46 ::2021/10/15(金) 13:44:48.51 ID:JteF8/Jc0.net

ヤマト大国だろう

206 ::2021/10/15(金) 17:17:01.50 ID:I2iVmeht0.net

後漢時代の漢字の正しい読みってほとんど失われてるから今の読みってほんとただの当て字だぞ

31 ::2021/10/15(金) 13:40:59.29 ID:CnbTGGKG0.net

>>18
おまわりさんコイツです

116 ::2021/10/15(金) 14:42:51.42 ID:4xgfh4Ri0.net

>>44
これで修了

106 ::2021/10/15(金) 14:35:03.97 ID:uOGjfPkZ0.net

>>105
姫巫女な

204 ::2021/10/15(金) 17:13:50.23 ID:anS7/VWk0.net

邪馬台国と竹島は同じレベルの話

287 ::2021/10/15(金) 20:53:56.02 ID:lQPdw2dw0.net

>>108
魏志倭人伝というより三国志自体が色々怪しいからな
政府公認の小説という意味では演技と大差ない

115 ::2021/10/15(金) 14:42:45.14 ID:eBwKg4NL0.net

女性の名前に子を付ける様になったのは、皇族が発祥らしいけど、卑弥呼の呼が関係しているの?もしそうなら邪馬台国ってやっぱり大和と関連があるのか?

293 ::2021/10/15(金) 21:03:43.31 ID:lQPdw2dw0.net

>>186
それ、本来は 台 が正しいんだけど、
陳寿が台の字は朝廷を表すから気を遣って
一 という当て字にしたという説を読んだな
で、のちの時代の人が、それだと本来の読み方と変わってしまうから 台 に戻したらしい
本当かどうかは分からんが

396 ::2021/10/16(土) 09:57:57.93 ID:8a2na9JU0.net

ソレナラ納得

71 ::2021/10/15(金) 14:07:09.94 ID:w9AjLeeE0.net

その昔、とある山中でのこと

使者「ここはどこですか?」

現地人「山たい!」

205 ::2021/10/15(金) 17:16:05.30 ID:8vG3TyDN0.net

パシリの百済の仏教を熱心にねえ(・∀・)ニヤニヤ

39 ::2021/10/15(金) 13:42:23.37 ID:WfC7EFD30.net

メスに支配されていた黒歴史なんていらない。

207 ::2021/10/15(金) 17:18:30.39 ID:8vG3TyDN0.net

倭寇

これなんて読むでしょ

229 ::2021/10/15(金) 17:55:34.89 ID:PQ5/kOZU0.net

あった証拠が何ひとつ見つかってない上に記録にだてくるのが創作もりまくりの中国の史書だしな。。

262 ::2021/10/15(金) 18:54:33.30 ID:uRBNZE0w0.net

ハニワ原人

99 ::2021/10/15(金) 14:31:00.73 ID:OwXSet/F0.net

邪馬台国はそもそも無いんだよね

368 ::2021/10/16(土) 07:18:01.43 ID:NHBq65YT0.net

そもそも日本列島のことだなんて書かれてないからな

121 ::2021/10/15(金) 14:48:25.85 ID:96bSYNqX0.net

>>44
それだったら、記紀にもっとはっきり書いてあるだろ
日本書紀がすっとぼけてる時点で、大和朝廷との繋がりは超絶怪しいと言わざるを得ない

179 ::2021/10/15(金) 16:19:58.48 ID:4tDc9LFw0.net

まぁ普通に当時の大陸の覇権国家に挨拶しに行った大和と使者に返事した時、「やまと」って言う音に当て字で蔑む文字を当てたのが「邪馬台」なんだろって思うけどな
卑弥呼も同じ感じ当て字だろ、天照の子孫たる大和の王を日御子「ひみこ」って言って自己紹介したのを皮肉たっぷりに当てただけだろ

その後「大和」を「日本」と字を変えて「やまと」と読んで、また当時の大陸の覇権国家に挨拶に行った際、覇権国家がそんな読みをする訳もなく文字通りに「にぇっぽぁん」とか読んだのが「ニッポン」の始まり
なんで「日本」にしたのかは日出る国とかその辺の見栄だろう

という妄想だけど

394 ::2021/10/16(土) 09:53:13.93 ID:CI7XrK850.net

ナラは朝鮮語で国を意味する

45 ::2021/10/15(金) 13:44:19.46 ID:YCtAHSxY0.net

金印発見した人の名前って
問題に出るよな
その点で考えれば、歴史上の天皇や有力大名レベル

358 ::2021/10/16(土) 06:19:10.34 ID:MYk0YqZ20.net

結局

240年 帯方郡太守「弓遵」が親魏倭王の詔書、印綬を持たせた建中校尉梯儁等を邪馬台国に派遣して
243年 建中校尉梯儁等の帰国に際して卑弥呼が再び魏に使者を派遣

で帰国した建中校尉梯儁等の話と

247年 卑弥呼から狗奴国と戦争状態だと報告されて塞曹掾史の張政等を派遣して
266年 塞曹掾史の張政等の帰国に際して台与が晋に朝貢

で帰国した塞曹掾史の張政等の話を聞いて

帯方郡から邪馬台国への行き方を

陳寿が280年に書いたんだろ

242 ::2021/10/15(金) 18:17:09.14 ID:pSM0tU8P0.net

そうだよ
魏志倭人伝はデッチ上げ
呉を脅かすために
後背地に魏の味方がいるかのように
設定した作り話

真実味持たせるために
途中まで本当

145 ::2021/10/15(金) 15:19:51.58 ID:dvaDy0GP0.net

>>139
宇佐八幡って冬でも温かいの?

114 ::2021/10/15(金) 14:40:49.88 ID:4xgfh4Ri0.net

>>18
インキンだろ

75 ::2021/10/15(金) 14:09:51.48 ID:eBkoglQU0.net

俺は邪馬台国は東南アジアにあった国だと思うな。

167 ::2021/10/15(金) 15:58:26.70 ID:PFgqZbYO0.net

>>145
北風を遮る山脈とか無いので寒いよ、別府は国東半島が遮っているので暖かいかな

417 ::2021/10/16(土) 10:41:21.61 ID:FZTbRcKw0.net

どっちにしろ関東は 毛皮1枚で ヤリ持って うほほ うほほ言ってた時代
だからいまだに どっきりで落とし穴が好きなんだな

406 ::2021/10/16(土) 10:29:53.65 ID:MYk0YqZ20.net

>>369
陳寿は晋の初代皇帝「司馬炎(武帝)」にその才能を買われて
『益部耆旧伝』・『益部耆旧雑記』などの地方史や
蜀漢の諸葛亮の文書集『諸葛亮集』などを編纂し
これらの実績を踏まえ『三国志』を編纂している

『魏国志』『蜀国志』『呉国志』の書かれた前後関係は不明

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました