そんなにスマホと一眼の違い分かる? [421685208]

未分類



1 :ライオン(茸) [RO]:2023/07/17(月) 13:39:26.70 ID:fZD2DEER0●.net
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
ここ数年、スマートフォンの普及とそのカメラ性能の強化のあおりを受けてデジタルカメラ市場が縮小し、それに追い打ちをかけたコロナ禍もあり、新製品も減り、カメラ好きは不安に思ったものである。が、その間に着々と次世代への準備が進んでいたのだ……たぶん。
コロナ禍のデジタル一眼はハイエンド中心だった

 ここ数年のデジタル一眼の流れをまず振り返りたい。

 ざっくりいえば、2018年から19年にかけてニコン、キヤノン、パナソニックが、ソニーがほぼ独走していたフルサイズミラーレス一眼市場に参戦。21年にはソニーの「α1」、キヤノンの「EOS R3」、ニコンの「Z 9」と最高性能を追求した最上位モデルが登場し、Z 9は何カ月も待たねばならないほどの人気となる。価格的には70~90万円という一般のユーザーには手が出ないレベルだったが、ミラーレス一眼もここまで進化した、という意味でもすごく注目されたのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/175ef552a972dbf1fee77dca60302079f0f7fd2f

https://i.imgur.com/wjs1u7T.jpeg
https://i.imgur.com/rScDzuq.jpeg

24 :(兵庫県) [US]:2023/07/17(月) 14:03:53.38 ID:s8xvPgAM0.net

一眼に電話機能とネット機能つけてゲームもできるようにしたら売れると思う

10 :シャム(東京都) [US]:2023/07/17(月) 13:45:08.17 ID:p3jCoLaW0.net

何で撮ったかわからない写真もあるにはある

102 :コドコド(東京都) [US]:2023/07/19(水) 05:53:23.69 ID:n9YhMVeU0.net

スマホは数種類しかない光学プラスチックで作ったレンズで極小センサー
しかも狭いスペースに押し込んだ設計

コンデジは100種類以上ある光学ガラスで作っているし、サイズにもあまり縛られないからねえ

スマホのほうが良くなる要素はないんだよ

66 :アメリカンショートヘア(兵庫県) [CN]:2023/07/17(月) 17:47:38.73 ID:dGn8pTut0.net

スマホは基本無理矢理明るくそして青くするから一目で分かる

39 :アメリカンショートヘア(兵庫県) [CN]:2023/07/17(月) 14:41:43.90 ID:dGn8pTut0.net

こういう時って一眼の方いつも安物のレンズ使ってるよね

87 :ヒマラヤン(長崎県) [BR]:2023/07/18(火) 12:24:30.07 ID:Fsmv+yX70.net

記録の為に撮ることが多いからボケが嫌でマイクロフォーサーズ使ってる、おまけに安いしね
しかしマイクロフォーサーズでも絞り開けて寄るとやっぱりボケるんだよね
その点スマホはボケにくくていいね
でもスマホはトリミングした時とズームした時はやっぱりスマホだなって思う時あるんよね
違いがわかるかって言われたら、状況によっちゃわかるなぁ
画角広めの写真じゃ分からん、ポートレートモードはすげえ不自然な時もあるしよく出来てる時もある

79 :キジトラ(東京都) [US]:2023/07/18(火) 00:09:59.49 ID:kAx0tUTj0.net

>>1
AがiPhone

61 :キジトラ(香川県) [US]:2023/07/17(月) 17:35:15.39 ID:qwNtIP3P0.net

>>21
GALAXY「できるよ」

11 :アンデスネコ(神奈川県) [IN]:2023/07/17(月) 13:46:11.99 ID:1pBgMcJX0.net

一眼の表現力はやばい
奥行きというか味がある
写真を取るという行為そのもの

99 :カラカル(愛知県) [US]:2023/07/19(水) 04:32:58.04 ID:/spFMGqZ0.net

>>97
なんであのAI画像エンジンをコンデジに使わないんだ?
使ってりゃ絶滅しなかったんじゃないかな?

85 :アメリカンボブテイル(大阪府) [US]:2023/07/18(火) 10:42:37.77 ID:vS44/t1G0.net

一眼がすげえのはわかるがスマホカメラの進化がすごすぎる

40 :ユキヒョウ(茸) [US]:2023/07/17(月) 14:42:22.31 ID:/gBOag1k0.net

スマホのカメラの性能なんて程々でいいからもっと安くしろ

72 :白黒(埼玉県) [US]:2023/07/17(月) 20:30:26.02 ID:2vGThK+x0.net

出てくる絵も大事だけど、撮りたい瞬間を撮れるレスポンスに一眼の意味があると思う
それがスマホに出来ればさらに一眼の用途は狭まるだろうね

72 :白黒(埼玉県) [US]:2023/07/17(月) 20:30:26.02 ID:2vGThK+x0.net

出てくる絵も大事だけど、撮りたい瞬間を撮れるレスポンスに一眼の意味があると思う
それがスマホに出来ればさらに一眼の用途は狭まるだろうね

57 :ボルネオウンピョウ(東京都) [JP]:2023/07/17(月) 16:56:10.70 ID:lP8OQyAo0.net

スマホの画面で見るだけならスマホでいいよ

70 :イエネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 18:47:29.90 ID:cbnnNvkW0.net

そんなに縮小したら分からんわ

45 :シャルトリュー(埼玉県) [BR]:2023/07/17(月) 15:27:37.21 ID:IimSYxz30.net

奥行きが云々

35 :ヒョウ(東京都) [CN]:2023/07/17(月) 14:31:50.87 ID:7ctcYr5d0.net

スマホでレイヤー撮ってるとバカにされるんだよ

65 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2023/07/17(月) 17:43:39.09 ID:hixgqxtu0.net

こういう比較は両者で撮れる範囲の題材しか出て来ない
まぁそうするしかないわけだけど、これで違いがわからないからといって一方は不要ということにはならんよ

41 :白黒(ジパング) [US]:2023/07/17(月) 14:49:32.18 ID:RsleEzGm0.net

昔は喜んで旅行の時にカメラ持ち歩いてたけど
スマホが楽すぎる
取れば勝手にアップロードされて整理される
もう持ってくのやめた

96 :キジ白(東京都) [US]:2023/07/18(火) 18:56:58.47 ID:+6Isxx3k0.net

畳1畳大に拡大プリントすればわかる

とナガポジの時代は言われてたけど

113 :ジャガー(東京都) [US]:2023/07/19(水) 10:36:18.17 ID:9ZlYT2PE0.net

写真なんざ自己満足でしかないんやから
満足さえできてるんやったらスマホでも一眼でもそれでOK

16 :スコティッシュフォールド(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 13:58:23.49 ID:k8rp/P7O0.net

>>14
暗部の補正にAIを使ってるかまじで凄いよ。

17 :パンパスネコ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 13:59:38.96 ID:ridBwQi60.net

前にスマホにつける望遠レンズがソニーから出てたな

49 :ギコ(大阪府) [ニダ]:2023/07/17(月) 16:13:31.46 ID:GnHP2gB50.net

写真はライティングが99%

73 :リビアヤマネコ(神奈川県) [RU]:2023/07/17(月) 20:54:36.95 ID:ZkRTRpj80.net

昔のフイルム時代だって、
固定焦点のコンパクトカメラはあった。
つまり画角の広いワイドなら
被写界深度も大きいから近くから
遠くまでピントが合う、素人目には
「うわっ綺麗に撮れてる」ってことになる。
今のスマホはオートフォーカスであっても
まあ被写界深度深めでピントが合いやすいから、
「うわぁ高性能だ」つう感想になるだけ。

76 :オリエンタル(東京都) [GB]:2023/07/17(月) 23:26:58.05 ID:cSNXL1yv0.net

意外に良く写るなとは思うけど
PCでスマホから送られてきた写真を見るとね

19 :ボブキャット(神奈川県) [ニダ]:2023/07/17(月) 14:02:03.31 ID:/LSyi84i0.net

一番の違いはボケ感じゃないの?
そこの差異が小さい構図の写真比べられても

110 :コドコド(東京都) [US]:2023/07/19(水) 07:12:11.34 ID:n9YhMVeU0.net

>>106
大企業の社長がこういったステマしてるからなあ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/

馬鹿じゃないかと

97 :チーター(東京都) [CN]:2023/07/18(火) 18:58:55.22 ID:o/nkbqJO0.net

キヤノンデジの塗り絵DIGICが褒め上げられた時代ってケータイ写メと比較してた時代じゃないのか?
結局コンデジは画像エンジンの出来でスマホに負けて絶滅したが

42 :ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [CN]:2023/07/17(月) 14:54:33.33 ID:X46QcGm40.net

隠し羽目鳥はスマホ一択だからスマホの勝ちに決まってんだろ

71 :マレーヤマネコ(神奈川県) [CA]:2023/07/17(月) 20:27:52.54 ID:8kKvj+y70.net

スマホの中でもiPhoneが特殊
ナチュラル志向が無くて独特のチューニングがされてる
おかげで一眼と比較してどうこうって話にはならない

58 :スノーシュー(東京都) [CN]:2023/07/17(月) 17:20:37.14 ID:kUnpq2UU0.net

>>55

3分X64枚 スタック

29 :スコティッシュフォールド(茸) [US]:2023/07/17(月) 14:13:53.15 ID:7JxGLmUj0.net

今のスマホは三眼だから

22 :(SB-Android) [ニダ]:2023/07/17(月) 14:03:18.49 ID:IMP9CAVl0.net

昔の欧米による日本人風刺画は、首からカメラをぶら下げて観光地で写真を撮りまくる姿が揶揄されていたが、今や世界中の人間がカメラを構えるようになった
「どでこでも写真を撮ってて気持ち悪い。景色は自分の記憶の中に留める。」と言ってたのにな
そして「写真を撮ってやるよ」なんて言われてカメラを渡した瞬間に砂埃が巻き上がる勢いで走り出す

だから俺は欧米美女を目の前でベロベロ眺めてたよ
やっぱり目の前で記憶の中に留める方が良いと思ったね

31 :黒トラ(神奈川県) [US]:2023/07/17(月) 14:21:36.10 ID:MYNVoRxN0.net

でかいモニタで見れば一発

89 :サイベリアン(福岡県) [RO]:2023/07/18(火) 16:23:33.71 ID:F80Jr+N10.net

色調整作業やると割とハッキリ差がわかる
既に余計な調整入ってると黒潰れたりしろとんでたりと嫌でも

44 :チーター(神奈川県) [US]:2023/07/17(月) 15:24:29.84 ID:hHt17vro0.net

結局はレタッチ次第だからな

93 :ペルシャ(愛知県) [JP]:2023/07/18(火) 17:14:14.06 ID:cBdJlWxS0.net

>>90
僕のXperiaちゃんはRAWで撮れるけど

30 :ラグドール(東京都) [EU]:2023/07/17(月) 14:15:15.83 ID:PFNqdH1x0.net

スマホでもボケとかはある程度それっぽく出来るようになったけどやはりカメラとは違う
色の繊細さとか階調性が段違い
風景でもポートレートでもみずみずしくて透明感のある写真になる
わざとらしいスマホの補正とはまるで違う

33 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [KR]:2023/07/17(月) 14:31:02.46 ID:wbOJbOXJ0.net

>>9
モデル撮影会とか、スポーツ、野鳥とか写真愛好家が一眼で撮った写真とは大きく差が出る知れないけど、
一般人の写真はこんなんだしなぁー。

100 :コドコド(東京都) [US]:2023/07/19(水) 05:33:49.27 ID:n9YhMVeU0.net

>>99
コンデジはスマホカメラよりは画質が上だよ
コンデジが絶滅したのは画質に拘る層ではなく
スマホでもいいからだろ

56 :サバトラ(ジパング) [ZA]:2023/07/17(月) 16:49:20.47 ID:AHph0s8m0.net

>>43
後半部分、それレンズやセンサーじゃなくて画像処理エンジンの話じゃん
一眼レフ関係ない

14 :ぬこ(東京都) [VN]:2023/07/17(月) 13:52:36.21 ID:LqM0TsEb0.net

暗いところは一眼のほうがきれいなんじゃないの
今は違うのかしら

52 :チーター(山形県) [US]:2023/07/17(月) 16:29:32.62 ID:v6cJHRg/0.net

>>1
プロと素人の違い?

15 :ハバナブラウン(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 13:56:50.56 ID:H1mWNDun0.net

超望遠にすると違いがハッキリするけどそんなモン使うのは覗き犯罪者くらいやし

84 :マンチカン(岩手県) [US]:2023/07/18(火) 08:34:10.00 ID:hwSGzO920.net

スマホで見る限りわからん
4Kモニターなら結構分かる
A2とかA1で印刷すれば一目瞭然

47 :ヒョウ(秋) [US]:2023/07/17(月) 15:33:03.32 ID:puhZll8v0.net

フルサイズのセンサーでレンズ交換可能なスマホ出せば必ず売れる

28 :スコティッシュフォールド(北海道) [JP]:2023/07/17(月) 14:12:01.52 ID:RQB0/obQ0.net

闇の中の白い円を写すと自動的に月面をスーパーしてくれるくらいじゃないとな
ミラーレスはこんなのしてくれないだろスマホの勝ち

23 :ぬこ(東京都) [VN]:2023/07/17(月) 14:03:27.44 ID:LqM0TsEb0.net

グーグルPixel7だけど写真確認したらたしかに暗い屋内や夜もきれいだわ
昔はノイズで汚かったのに

Translate »
タイトルとURLをコピーしました