引用元
1 ::2023/05/17(水) 06:57:37.80 ID:7oYOf4FN0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
@atkindm
脱税をしたい人の集まり
@atkindm
10月から納税するべき消費税を納税して下さい。住民としての責務。
特定の一部の人だけが納税しなくていい理屈はない。
@atkindm
インボイス制度によって、利益は減ると言いますが、消費者が払っている金額を益金にしていることはそもそも許されているとは言え、制度としてはおかしい。
https://5ch.net
284 ::2023/05/17(水) 09:17:50.79 ID:n+oGwXY+0.net
>>270
そうだよ?
悪い←なかでも何とかギリギリやってきていたのをトドメ刺しかねないのがこのバカなインボイス制度だって話だぞ?w
トドメ刺してナマポ受給者増やして、社会保障費の負担爆上げさせるの?w
消費税って社会保障費に充てるために増税したり取りっぱぐれ(笑)をなくそうって事でのインボイスだろうけど、逆効果でね?と指摘してんのよ。
57 ::2023/05/17(水) 07:31:32.96 ID:79FnGtwI0.net
428 ::2023/05/17(水) 12:46:10.51 ID:Ox5QpOCO0.net
>>419
問題と言うなら免税事業者が売上3000万円から1000万円に引き下げられたときの方が問題だったと思うけどそんときは静かだったね
今回は免税範囲自体は変わってないのに
654 :足4の字固め(東京都) [ニダ]:2023/05/19(金) 00:37:24.98 ID:YkIjz8il0.net
>>7
今まで消費税額分ポケットに入れてた連中を擁護する理由なぞひとつもねえわ
10パー余分に金取ってたんだぞ
302 ::2023/05/17(水) 09:25:41.56 ID:UhRLkfUk0.net
そのうち基礎控除も脱税とか騒いで無くなって、結局は累進性のない人頭税に落ち着きそう
354 ::2023/05/17(水) 10:12:51.70 ID:BoAeJuW/0.net
所得税を脱税したり国民健康保険を払ってないような奴に税金払わせるには消費税しかないから、そういう奴らが消費税に反対するんだよなあ
510 ::2023/05/17(水) 20:27:40.53 ID:79FnGtwI0.net
>>509
世間知らずなんだね。
税金は払ってるだろ、脱税は大手のお得意技。
会計事務所、商工会に任してるような零細企業は脱税しない。
節税はするかな。
24 ::2023/05/17(水) 07:20:43.26 ID:AHdMtyAq0.net
ちなみに、何故インボイスに問題があるかとゆーと、
・事務処理が面倒になり過ぎてそこらの駄菓子屋のパァさんとかの経営者が絶対対応出来ないレベル(まさに弱者イジメそのもの)
・↑「対応出来ないような無能な個人事業主は商売ヤメロ!」のような論法は、日本経済の底辺を軒並み大虐殺することになりかねず、マクロ経済の観点からも超悪影響
・「うちは消費税とってないから安かよ!^^」という意識で商売してた街のパパママショップもインボイスに対応したならば、
これまでの値段でモノ売ってたら消費税分はその事業者が丸かぶりせねばならなくなり、これも弱者イジメそのものとなる。
・「↑じゃあ消費税分ちゃんと取ればいいじゃんww」←それは消費者から見たら「値上げ」。値上げされて嬉しい消費者なんか居ないwオマエらがまずそうだろう?
つまり、消費税払いたくない、脱税したいのは消費者だった、というオチ。
つまり、アトキンソンはアホ丸出しってこと。
※なおこのスレでアトキンソンにどのくらいある同調してインボイスに賛成しちゃってるバカはこれに絶対マトモに反論出来ないのでスルーし続けるだろう。
なんせ、官僚すら上の指摘にマトモに反論出来んからねw
690 ::2023/05/19(金) 19:16:43.00 ID:aPgi0sY80.net
289 ::2023/05/17(水) 09:20:28.67 ID:vZC9u0jY0.net
>>284
水際で対策するんで
たった10%利益が減ってカタワになるような
仕事なんかあるなら具体的に頼むよ
4 ::2023/05/17(水) 07:00:32.72 ID:0Y35CFAw0.net
同じ内容に10万円払うとして
1万円を納税してくれる人と全額ポケットに入る人なら
納税してくれる側を選ぶよな
482 ::2023/05/17(水) 17:09:25.53 ID:Xz1w3isK0.net
71 ::2023/05/17(水) 07:36:55.68 ID:o05Yqkiw0.net
568 :フルネルソンスープレックス(空中都市アレイネ) [IT]:2023/05/18(木) 08:01:37.84 ID:lT/q962H0.net
9 ::2023/05/17(水) 07:04:16.92 ID:31Rf4a5V0.net
消費税があるから消費に罰金がかかって景気が悪くなる
企業は売り上げが上がらんから値下げするしかない
ますます売り上げが上がらん
こんな税金なくせ
278 ::2023/05/17(水) 09:14:05.31 ID:LrF/0Y3Z0.net
11 ::2023/05/17(水) 07:05:05.35 ID:31Rf4a5V0.net
脱税脱税っていうが
一番脱税してる奴はシンガポールとかに逃げてるやつだw
123 ::2023/05/17(水) 07:57:49.61 ID:42gpfFY70.net
>>113
なんでTBSは21年1月から煽り出したんだろw
337 ::2023/05/17(水) 09:48:17.60 ID:hmC0Xdml0.net
81 ::2023/05/17(水) 07:40:46.49 ID:/Nf3y1R20.net
475 ::2023/05/17(水) 14:51:23.58 ID:WHUP16Du0.net
消費税のシステム自体のおかしさはどうでもええんか?
187 ::2023/05/17(水) 08:27:30.19 ID:Xxxx8CvA0.net
裁判所ガーと語ったところで相手側がいちいち聞くか?っていう
他に頼めば済むことはそれで済ますよ
449 ::2023/05/17(水) 13:12:38.16 ID:pWMXlMI60.net
インボイス制度の中止を求める税理士の会って
呼びかけ人が全国15の税理士会のトップが連名とかじゃないんだ…
その程度の話題性って感じなのかな
378 ::2023/05/17(水) 10:27:44.83 ID:hk9iRSU30.net
税理士曰くの反対派の視点
「需要が供給を上回り、売り手側が消費税10%の全額を本体価格に付加しても問題なくモノやサービスが売れる経済環境であるならいざ知らず、残念ながらそのような経済環境ではないと主張する。」
優秀な人やモノ、成果物はどんどん欲しいから交渉の余地ありなんだが
674 ::2023/05/19(金) 08:35:47.95 ID:tPRn8G040.net
>>654
それは嘘
国会答弁で官僚が益税には該当しないと答えてる
472 ::2023/05/17(水) 14:18:33.36 ID:lhaLEajl0.net
351 ::2023/05/17(水) 10:08:32.00 ID:/b1G8I3W0.net
>>340
そういうとこだぞ。
なぜ相手を下に見るのか。
相手のいうことを理解しようとしないのか。
たとえ反対意見でもリスペクトは大事だぞ
よくないぞそういうの。
>>347
ほんとこれ。
288 ::2023/05/17(水) 09:19:46.40 ID:8e1sinR20.net
このネタの場合、世の中に多いであろうリーマンにも「そうだなー」と言ってもらう流れが必要なんだよな?
それ踏まえて煽るんじゃねーの?
とりあえずバカと言って気持ちよくなってね?
374 ::2023/05/17(水) 10:24:51.28 ID:0moX/LM+0.net
>>370
それは正しい認識。でもこのスレの反対派には理解できないんだよね(笑)
696 ::2023/05/20(土) 03:56:04.01 ID:FAayiWcx0.net
>>663
インボイス制度の問題点の一つは、新規参入障壁になりかねないこと
今まで2年間非課税でスタートアップしやすかったのが企業相手の場合はやりづらくなる
安定してからの10%と軌道に乗るまでの10%は重みが違う
614 ::2023/05/18(木) 10:59:23.66 ID:hfKdoMoW0.net
こいつとか竹中なんかが、政府の無知政治家を
操って日本破壊工作をやってると言ってる
文化人言論人が多いけど、確かにここ20年ぐらいで
日本経済は疲弊しきってるから、間違いではなさそうだね。
昔、ロシアは五カ年計画とかやってたが、
日本は20年経っても成果の上がらない政策を続けてる。
普通5年ぐらいで成果が出なけりゃ、同じ政策は続けないだろ。
日本にゾンビ企業なんてないな、ゾンビ学者が跋扈してるだけ。
213 ::2023/05/17(水) 08:40:19.41 ID:+FjvZhZ40.net
輸出は仕入れにかかった消費税が還付されるだけだからな
509 ::2023/05/17(水) 20:22:08.50 ID:t5OYOk850.net
>>508
それは勝手にすればいいけど、税金くらい払えや。
ただそれだけだ。
671 ::2023/05/19(金) 07:28:00.35 ID:Yu3u2Azb0.net
源泉徴収で納税を会社任せの
分かってないアホサラリーマンが何か言ってるだけ。
1000万以下の個人事業者の消費税免税は維持できる、
でもその場合、相手先が課税事業者に
仕事を移すことで仕事が減るリスクがある。
それではと消費税課税事業者を選ぶと今までと
同じ売り上げから10%の消費税分を上乗せで払うことになる。
また納税時に消費税の計算や申告の手間がプラスされる。
どっちを選ぼうが当然個人事業者は所得税を払ってる。
脱税などと無知を晒す外国人の話はおしまい。
104 ::2023/05/17(水) 07:49:35.23 ID:42gpfFY70.net
>>101
建前に建前重ねて多めに見てるのをそのまま維持しないのはおかしい!
としか映らないわな
520 ::2023/05/17(水) 22:20:49.68 ID:w0/ILxO40.net
>>492
ゾンビ企業が多すぎるだからとさ。淘汰されれば賃金も上がって労働力不足も解消される理論。まあそうだろうな
80 ::2023/05/17(水) 07:39:58.10 ID:/Nf3y1R20.net
350 ::2023/05/17(水) 10:05:17.46 ID:/HeYbTrK0.net
最初から政治活動化したのが反対派が全く支持されなかった敗因だよね
109 ::2023/05/17(水) 07:51:36.87 ID:nc6AYcpm0.net
インボイスもそうだけど改正電帳法も対応できない所多いだろ
なんで誰も声あげないのか理解できない
ほんとに1月からやるの?5,000万超の事業者でも無理だよ
246 ::2023/05/17(水) 08:53:56.39 ID:KgO6R8jk0.net
まー登録しなきゃいい話だ
それで仕事無くなるなら仕方なし(´・ω・`)
193 ::2023/05/17(水) 08:29:10.94 ID:0moX/LM+0.net
>>178
消費税の仕組みを分かってない馬鹿。
>>180
インボイス制度の中味をを100回読んだ方が良い。
インボイスで損する可能性があるのは個人事業者から仕入れる企業だけなんだよ?
例えばフリーのエンジニアに仕事を依頼して相手からの請求に乗る消費税が控除出来るか出来ないか
がインボイス制度で変わる部分。小売店が仕入時に支払う消費税は受け取り消費税として仕入れ先が
処理するんだからBtoCのビジネスは今まで通りで問題はない。
359 ::2023/05/17(水) 10:14:52.84 ID:grGoKXU50.net
237 ::2023/05/17(水) 08:50:05.51 ID:GRy4111a0.net
この財務省のいうことって、intelのCPUつかってると税金盗るになってない?
557 :ストマッククロー(神奈川県) [US]:2023/05/18(木) 07:43:40.96 ID:ELi5Wq6d0.net
>>553
インボイス登録しないと更に値下げ要求される。
元々売り上げ1000万以下なんてのは生活ギリギリな人が多いから廃業したほうがマシまである。
当然生き残った個人事業主は値上げするので、最終消費者が損をする。
実質全国民に対する増税なのに、馬鹿は賛成してるのがウケる。
169 ::2023/05/17(水) 08:19:39.95 ID:OFqKiumn0.net
552 :閃光妖術(愛知県) [JP]:2023/05/18(木) 07:32:46.61 ID:Z3P3GlCF0.net
>>140
海外に消費税があるからなに?
景気の調整機能がない時点で欠陥税だわ。
税金は財源ではなく、格差是正と通貨供給のコントロールが主目的。
現実には財源は国債発行しかありません。
安定財源www
363 ::2023/05/17(水) 10:17:51.48 ID:grGoKXU50.net
早く銀行口座とマイナンバーを紐
付けして一万以上の消費にはマイナンバー
の記載を義務化しろ
脱税野郎は締め上げろ
22 ::2023/05/17(水) 07:17:36.02 ID:HRqsEYua0.net
133 ::2023/05/17(水) 08:02:19.07 ID:R8UxhskP0.net
>>129
いや死ねってあなた書いたじゃん
破綻して生活できなくなったとしても
ちゃんと生きる権利はあるから
519 ::2023/05/17(水) 22:19:51.04 ID:5doCG3Xt0.net
>>515
事業に関係ない経費を入れてれば申告しててもそれは脱税だぞ