【昆虫食】国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状w [844628612]

未分類



1 ::2023/02/26(日) 07:45:23.58 ID:oLw6oQT40.net ?PLT(14990)
https://img.5ch.net/ico/ps3.gif
次世代フードとして注目の昆虫食 国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状(マネーポストWEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f971a9ca8ec7dd05b23af0cc609c8e192f704fa

 私たちが暮らしていくうえで、「食」は欠かせないもの。だからこそ、食の安全性には注意を払っておきたい。

 最近、食糧危機を救うための「次世代フード」として昆虫食が脚光を浴びている。2020年には無印良品がいち早く「コオロギせんべい」を発売。その後もコオロギをメインに、学校給食や機内食などさまざまな分野で昆虫食が広がっている。最近ではバレンタイン用のチョコレートにもコオロギが使われている。
 だが、特定非営利活動法人日本消費者連盟事務局長の纐纈美千世さんはこう警鐘を鳴らす。

「イナゴやハチの子などは一部地域で食べられていますが、コオロギの食経験はないはずです。イナゴやハチの子にしても、日常的に食する物ではありません。
 例えばコオロギパウダーをお菓子などに使用すると、毎日たくさん食べることになりますが本当に大丈夫なのか。甲殻類と類似した成分が含まれているので、“エビやカニにアレルギーがある人は注意してください”という表示も企業任せで、法整備が進んでいません。EUでは食経験がほとんどない昆虫などは安全性評価を経て許可されますが、日本にはそういった仕組みがなく、基本的にどんな昆虫でも食品にできてしまうのが現状です」(纐纈さん)
 牛や豚、鶏などの家畜の飼育とは違い、室内で飼育されるため環境に優しいというが、「安全とは言い切れない」とフランス在住のジャーナリスト・羽生のり子さんは話す。
「もし飼育工場が嵐や火事、停電などの不測の事態に襲われて昆虫が大量に外に出たら、生態系が破壊されたり、農作物に被害が出たりする可能性もある。また、長期で食べ続けた場合に危険はないのかといったデータもない。私たちは人体実験を受けているのも同じです」

以下略

614 :セレノモナス(広島県) [US]:2023/02/26(日) 21:04:05.05 ID:db0tnEQ+0.net

探偵ナイトスクープで見た
ヘラクレスオオカブトの素揚げ
ヤシオオオサゾウムシの幼虫のボイル
煎り桜ケムシ
めちゃくちゃ美味そうだった
虫苦手だけどあれ見てある意味見方変わった

555 ::2023/02/26(日) 15:03:23.97 ID:aNnSQujc0.net

コオロギだったらゴキブリ混入してもわからんかも

307 ::2023/02/26(日) 09:57:47.31 ID:xvjN6P2r0.net

>>114
カメムシ食えるのか?

84 ::2023/02/26(日) 08:14:55.28 ID:ub1260g40.net

>>82
そんなに太るのか

280 ::2023/02/26(日) 09:40:24.61 ID:HS/dNVae0.net

>>274
まだコオロギ食に切り替えてないの売国奴だけだよ
昔からアメリカはハンバーガー、韓国はキムチ、日本はコオロギじゃん

75 ::2023/02/26(日) 08:12:13.71 ID:bLWHPgP40.net

>>64
食物連鎖的にもこれが自然なんだよ
コオロギなんで長年ずっと肉食ペット用のエサだったんだからそれを人間が直に食う必要性がない

21 ::2023/02/26(日) 07:53:07.90 ID:3K78kEZt0.net

>>11
食品のラベルにその字面が並ぶだけで嫌

92 ::2023/02/26(日) 08:17:12.21 ID:XWh6LwQy0.net

コオロギがタンパク摂るのに有効というが
当たり前の話だが、
コオロギ育てるのにもタンパク質が必要になる

コオロギにタンパク質与える為に
魚粉なんかを混ぜた餌をたるんだよ
人間が魚粉食った方が早い

678 ::2023/02/28(火) 00:36:02.73 ID:oa5+Bjh40.net

iOSでコオロギって打ったら予測変換で出てくる絵文字がGっぽくて吐きそう

46 ::2023/02/26(日) 08:02:55.77 ID:B0RCZ+r90.net

俺ならタンパク質加工物と表現するな

377 ::2023/02/26(日) 10:41:56.05 ID:/+EQX0Ms0.net

>>367
ユダヤ教はイナゴバッタ以外の昆虫食禁止だから宗教上の理由で断ればいい

653 :シトファーガ(東京都) [ニダ]:2023/02/27(月) 11:43:31.69 ID:tSdGNrY70.net

>>17
もっと一次産業従事者を支援しろよと思うけどな、牛乳大量廃棄、家畜感染症続出の現状を解消出来てないんだし。食品ロスなんかもっとひどい。

254 ::2023/02/26(日) 09:28:47.88 ID:p9oONV3x0.net

みんな食わねーと食品添加物として表示義務の対象外にされそうだなw
アミノ酸等なんだこれみたいな?

284 ::2023/02/26(日) 09:41:29.79 ID:h4UatgmA0.net

給食にゴキブリ練り込むやつなら災害時のひとけのない井戸に有害物を投げ込むなど朝飯前

197 ::2023/02/26(日) 08:52:56.91 ID:p9oONV3x0.net

>>67
マスクやワクチンの現状見てご自由にで済むと思ってんの?w

138 ::2023/02/26(日) 08:33:28.99 ID:udMFZuQx0.net

中に虫が入っていると苦情いれなきゃ

333 ::2023/02/26(日) 10:13:40.76 ID:JKzjoi1C0.net

>>324
歴史がある、広く食されている
といっても貧しい人、平均寿命が短い人
の安全感覚は現代人とは違うってことか

135 ::2023/02/26(日) 08:31:47.57 ID:XMWXeyOJ0.net

コオロギLOVE

82 ::2023/02/26(日) 08:13:29.46 ID:ltmgHFgh0.net

>>68
バイオコオロギやってる時には
もう胸板の分厚いゴキにしか見えなかったよ。

419 ::2023/02/26(日) 11:30:18.72 ID:Ig27fqPH0.net

虫食いの意味が変わってしまうな
こうやって日本語は変化していくんだな

390 ::2023/02/26(日) 10:48:17.01 ID:rLI3oB6Y0.net

300 ::2023/02/26(日) 09:49:45.11 ID:1vfWfR8w0.net

>>229
虫なんか絶対に食わない

16 ::2023/02/26(日) 07:51:11.47 ID:P3Fu/FmT0.net

そのうち便所虫せんべいとか作られそう…(´・ω・`)

237 ::2023/02/26(日) 09:20:42.78 ID:8aG4LfH80.net

簡単に増えるしクロゴキブリ混ぜそう
いやクロゴキブリだけ使いそう

394 ::2023/02/26(日) 10:52:21.63 ID:ZA8+qlUl0.net

昆虫の定義って何だっけ
蜘蛛、蟹、蝦いがいなどのの
成虫で足が6本の蟲の事か

658 :テルモゲマティスポラ(東京都) [US]:2023/02/27(月) 12:13:57.39 ID:kRnKD0Qa0.net

>>517
寄生虫を怖がるなら豚肉を食うなよ。
加熱すれば寄生虫は全滅だ。
何も問題無い。

391 ::2023/02/26(日) 10:50:16.47 ID:tn4UhYnb0.net

ジョロウグモって美味いらしいけど流石の俺も無理
虫を見て美味しそうって思う精神がようわからん

25 ::2023/02/26(日) 07:55:08.02 ID:ltmgHFgh0.net

518 ::2023/02/26(日) 13:19:23.75 ID:kk/c2t2g0.net

俺はタラバっていうクモ食ってるからお前らも協力しろよ

415 ::2023/02/26(日) 11:15:45.17 ID:TFBr60C90.net

ミミズバーガーみたいなもんだろこれ
現実感がない

309 ::2023/02/26(日) 09:58:58.67 ID:yNrWdrUs0.net

関暁夫氏のご意見伺いたいわ

272 ::2023/02/26(日) 09:35:40.48 ID:p9oONV3x0.net

糖質制限なのだ虫を食えw

624 :ストレプトスポランギウム(宮城県) [DZ]:2023/02/26(日) 23:07:41.05 ID:GC5ZU/2W0.net

日本人がグローバリストに弄ばれてる姿を中国人が嘲笑ってるよ、和牛食いながら

172 ::2023/02/26(日) 08:41:56.45 ID:VU9ny00O0.net

代替タンパク源という一点突破で、味については全くアピールされないということは
機能的なこと以外には魅力がない食材なんだろうなw

448 ::2023/02/26(日) 11:58:39.28 ID:1BYEnfO30.net

虫を食わなければいけないほど逼迫してたら、野菜、飼料、畜産業は壊滅している。
野菜も取れない状態なら、雑草も壊滅している。
この状態で虫が沢山取れるはずは無いだろ?
人間のウンコを食べさせて虫を飼育するのか?

427 ::2023/02/26(日) 11:39:03.27 ID:prw5xJ100.net

急に昆虫食叩きを扇動してるのはどの層か興味がある

639 ::2023/02/27(月) 04:48:03.97 ID:bCU+jGS40.net

勝手に食ってろよ

214 ::2023/02/26(日) 09:07:12.38 ID:h4UatgmA0.net

かよわいパパは眉を八の字にして子供をなだめながら学校に送り出すしかないな。

70 ::2023/02/26(日) 08:10:25.14 ID:TWKikhpW0.net

ゴキブリ食べてから言え

160 ::2023/02/26(日) 08:38:31.12 ID:CN2ZuaWh0.net

>>147
全然上手いことミラーリングになってないのに悦に入ってるヤツー

265 ::2023/02/26(日) 09:33:00.67 ID:hdcEe0qH0.net

オキアミとかじゃダメなのかよ

492 ::2023/02/26(日) 12:57:29.87 ID:W5aRMj9T0.net

>>488
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000070046.html
当日は、小松島西高校の食物科に所属する生徒たちが考案したオリジナルメニュー「グリラスかぼちゃコロッケ」が、校内の集団給食室にて同じく食物科生徒たちによって作られ、在校生約170名に対して、食べるか否かを選ぶことの出来るメニューとして提供されました。

>食べるか否かを選ぶことの出来るメニューとして提供されました。

調べもせずに適当な事言うなよキチガイ

212 ::2023/02/26(日) 09:05:24.92 ID:h4UatgmA0.net

>>208
フランスは生肉食ってトキソプラズマ感染率7割超える民族だから今さら気にならないのだろう

367 ::2023/02/26(日) 10:35:04.55 ID:7V+z6pUV0.net

すききらい すると ろくな おとな に なれないよ
と教育してる手前、大人の俺らが嫌がってなどいられないんだけど
生理的に無理でキツいんだが
いっそアレルギー反応出るように体質改変できへんか?

148 ::2023/02/26(日) 08:37:09.59 ID:XiKryvOT0.net

141 ::2023/02/26(日) 08:34:43.79 ID:h4UatgmA0.net

>>132
既存の宗教文化を破壊するために意図的な飢餓を引き起こしてタブーとされているものを強制的に食わすのが大好きな共産主義者がいるよな
そいつが頑張って養ってきた妻子や子分を調理してそいつに食わせたればいいのに

336 ::2023/02/26(日) 10:14:31.18 ID:CATuaIY/0.net

コオロギに特殊な毒があるとは思わない
成分的にはバッタとなんら変わらんわ
健康被害の問題で言うなら甲殻アレルギーの人達だな
だが食品として普及したときに、Gが混ぜられるのは間違いなく起きる

437 ::2023/02/26(日) 11:46:37.14 ID:wv8VTCsR0.net

火の鳥太陽編の無菌ネズミは食べてみたい

612 ::2023/02/26(日) 20:21:53.51 ID:IuRf01iK0.net

>>608
なにより名前が最悪w
食ったらうまいかもわからんけどね?
俺は要らないw

637 ::2023/02/27(月) 04:07:22.77 ID:9UO3Hbs00.net

蜂の子で腹一杯になろうと思ったら2万ぐらいかかる高級食材やろ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました