【悲報】Intelビデカ、ワゴンセール 57,800円→19,800円 [323057825]



1 ::2023/02/10(金) 10:20:00.23 ID:3uHmAErY0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
デスクトップPC向けIntel製GPU「Intel Arc A750 Graphics(8GB)」(21P02J00BA)が、TSUKUMO eX.で10日(金)からセール予定。店頭価格は19,800円。

これは、Arc AシリーズはXe-HPGアーキテクチャを採用したデスクトップPC向けGPU。
シリーズには、ハイパフォーマンス・ゲーミング向けとされた上位の「Arc 7」と、メインストリーム・ゲーム向けとされた下位の「Arc 3」の2つがあり、Arc A750はArc 7に属する製品。

 製品初出時の価格は57,800円だったので、約38,000円ほどお得に購入することができます。興味のある方はチェックしてみてください。

「Intel Arc A750」純正ビデオカードが19,800円!秋葉原でセール
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1477446.html

119 ::2023/02/10(金) 19:29:59.73 ID:6a45pn1Y0.net

>>115
ベンチしか3D動かないってバカにされたIrisより悪化するとは誰も思わんよなw
なおArc設計したラジャは降格した模様

24 ::2023/02/10(金) 10:45:44.92 ID:jGFM0kd90.net

corei3 12100F 1万円と組み合わせるといいな。
メモリも16GB5000円で。コスパよく組める。
ARKによるアイドル時でも何故か電力たれながす電源オニ仕様だが。

108 :クトニオバクター(茨城県) [TR]:2023/02/10(金) 16:49:16.87 ID:OjNc8NiI0.net

>>31
7900X割安なんで追加を考え中

52 ::2023/02/10(金) 11:51:25.35 ID:Yl+GL22y0.net

>>50
間に合わせならCPU内蔵のでよくないか

8 ::2023/02/10(金) 10:22:17.84 ID:yif5Ylwi0.net

インテルもグラボ出してんのか
知らんかった

91 :ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [US]:2023/02/10(金) 13:12:25.03 ID:xHPwnFA20.net

>>90
いいから評価結果とか見回って来いよ

82 ::2023/02/10(金) 12:21:32.25 ID:/3r5CEPP0.net

安売りされてたGTX480を興味本位で買ってえらい目に遭ったことを思い出した
あれよりはまだマシなんだろうか?

58 ::2023/02/10(金) 11:58:29.64 ID:Y9gXGWXk0.net

>>55
その辺は大分改善してるっぽい

AI用途に欲しいけど8GBがなあ
16GBくらい積んでたら処理速度もTDPも目を瞑って買うのに

81 ::2023/02/10(金) 12:21:11.68 ID:XrGIIIBu0.net

>>75
RTXでも割と使えんだよ。
問題はこのグラボが糞過ぎて笑いが出るところだけど。

110 :クトニオバクター(茨城県) [TR]:2023/02/10(金) 16:51:05.77 ID:OjNc8NiI0.net

>>95
仕事用ならそっちだね
ゲーミングGPUと違うし

126 :エアロモナス(埼玉県) [NL]:2023/02/11(土) 08:58:44.89 ID:zCeVryvN0.net

1スロットLPファンレス5千円以下で1050を上回るくらいの出せ

53 ::2023/02/10(金) 11:54:21.87 ID:ed4i3uM+0.net

こないだRX470がぶっ壊れてRX6600買ったばっかりだわ

15 ::2023/02/10(金) 10:32:28.45 ID:damB+mV20.net

こんなの値崩れしたところでNvidiaとかAMDは下がんないよなー(´・ω・`)

14 ::2023/02/10(金) 10:30:00.74 ID:ngnyED1L0.net

ビットコイン採掘用に作られたやつだっけ

102 :クテドノバクター(埼玉県) [US]:2023/02/10(金) 15:51:57.40 ID:zGEoqvyY0.net

初モノだから未開封なら後々プレミア化するかもな

121 ::2023/02/10(金) 19:51:27.72 ID:pMKeL/y20.net

最近のはオンボで十分だろ

38 ::2023/02/10(金) 11:11:20.95 ID:6a45pn1Y0.net

>>34
IntelのGPU部門はベンチ特化でMicrosoftと仲悪くて独自仕様の塊だからDirectX側が寄せて来る事は無いよ
Microsoftがそんな気の利いた事してくれるならGPUシェアNo.1のIntel内蔵GPUにもっと忖度してるでしょうに

11 ::2023/02/10(金) 10:25:15.68 ID:SAE2/fRx0.net

このグラボ実は変なクセがあって
TDPが高い上に他のNやAと同じ性能ぐらいだそうとしても消費電力がかなり高くなる
その上に何故かCPUの必要電力も上がってしまうというわけのわからん地雷商品
DirectX12以降を扱うならいい性能ではあるらしいが
総合的にワットパフォーマンスから考えるとウンコ性能という

99 :テルモリトバクター(SB-iPhone) [US]:2023/02/10(金) 14:16:28.84 ID:xbXjTx940.net

一万以下になったらまあ考える

66 ::2023/02/10(金) 12:05:26.68 ID:WiLaBrFn0.net

ひでぶ

125 :カンピロバクター(東京都) [US]:2023/02/11(土) 08:31:02.66 ID:e430jD3T0.net

>>85
何でコア数必要なの?
人によるけど俺はVMが沢山必要になったのでMacStudio辞めて5900X買ったんだけど

72 ::2023/02/10(金) 12:13:10.56 ID:dVaeTixG0.net

でもNVIDIAでいうNISって技術、もとはインテルがコーヒーレイクのiGPUではじめて実装した機能だよね
昔の低解像度2Dゲームをぼかしなしでクッキリ拡大するやつ
これは評価したいんよ

2 ::2023/02/10(金) 10:20:37.11 ID:LxmYPCCB0.net

1050以下の性能なんだろ?いらん

128 :メチロフィルス(静岡県) [ニダ]:2023/02/11(土) 09:44:27.51 ID:dsLakld90.net

>>126
RyzenならAPUでもう1050超えてるし次のRDNA3APUはリークされたベンチで1650のちょい下まで来てる
Arcですら不具合あるにせよ次の14世代Coreiで内蔵TGPUで1050は超えるぞ
今ロープロ1スロ補助電源無しだとRX6400しかまともな選択肢無いけど次期Ryzenは下手したら上位モデルだと6400や1650超えるかもしれん
まあその内蔵グラつよつよなCPUは自作用に出さないんだけどなw

79 ::2023/02/10(金) 12:20:57.52 ID:uefmkQlI0.net

>>9
グラフィックアクセラレーター…

93 :放線菌(騒) [ニダ]:2023/02/10(金) 13:42:21.86 ID:+t7knUCV0.net

>>90
算盤も電卓も扱えるけた数が限られてるし、四則演算くらいしかできないだろ

紙に書いて指先と脳みそで計算すれば、原理的にはけた数の制約はなくなるし、使える式も関数も無制限だが遅いよな
算盤や電卓を使うのがGPGPUの演算、手計算がCPUの演算みたいな感じだ

動画圧縮は扱えるけた数が減ると画質も圧縮効率も落ちるが、増えると演算は遅くなる
GPUやハードウェアは固定長の計算だから早いが粗い
CPUは各コマで計算内容を変えられるので品質を落としにくい

28 ::2023/02/10(金) 10:55:07.63 ID:aR0C4D+g0.net

買そうになった

6 ::2023/02/10(金) 10:21:54.38 ID:3Q/PSP9d0.net

これは買わんね

32 ::2023/02/10(金) 11:03:05.31 ID:T9xAjcLQ0.net

>>24
クロック下がらないでアイドルドカ食いは直ってるぞ

21 ::2023/02/10(金) 10:41:25.71 ID:iHwBITav0.net

これ250ドルなので値付けがおかしかっただけ

80 ::2023/02/10(金) 12:20:58.22 ID:fvwohOkm0.net

ドライバがイマイチなんだろ?

95 :リゾビウム(東京都) [VE]:2023/02/10(金) 13:48:52.37 ID:oZK7GJW70.net

>>81
うちの会社でも似たよう稟議があった時に、ゲーム用じゃなくグラフィック用買っちゃえばー?って意見つけた
A6000を買ってくれて目玉が飛び出たけどw

今だとデザインや設計以外にもいろいろ酷使されてる

118 :シトファーガ(東京都) [GB]:2023/02/10(金) 19:10:09.65 ID:Cvjq+bjQ0.net

DirectX9c世代のネトゲしかやらねえから地雷だわ

46 ::2023/02/10(金) 11:40:48.62 ID:QsNgrqN+0.net

>>5
そこはちょっと盛って334wにして頂けないと(´・ω・`)

25 ::2023/02/10(金) 10:46:47.97 ID:vpqlfzp60.net

購入する権利

22 ::2023/02/10(金) 10:41:51.81 ID:jGFM0kd90.net

3060くらいの性能あるから素晴らしい。
くっそ電力食うけど。

94 :ゲマティモナス(東京都) [EU]:2023/02/10(金) 13:47:54.03 ID:vrIbGXKD0.net

これでゲーミングPC出来るの?

29 ::2023/02/10(金) 10:57:09.14 ID:4YrcZpvA0.net

>>9
Windowsアクセラレーター

40 ::2023/02/10(金) 11:13:05.20 ID:T9xAjcLQ0.net

>>35
AV1の話なんかしてねぇけど
コーデックさえ一緒なら画質一緒だと思ってるならアホやで

74 ::2023/02/10(金) 12:15:06.99 ID:qoywyv2o0.net

>>9
フ、フレームバッファ

90 :カルディセリクム(茸) [US]:2023/02/10(金) 13:09:58.87 ID:5/yaxPuW0.net

>>84
0と1でプログラム通り処理するだけなのに
CPUかGPUかで結果が変わるの?

電卓とそろばんで計算結果が変わるの?

111 :ヒドロゲノフィルス(静岡県) [ニダ]:2023/02/10(金) 17:03:58.68 ID:6a45pn1Y0.net

>>109
Intelは次の14世代まで待ちだ
それか超大本命N100はもう少し値下げしたら買いだ
Sundayおじさんと同じ性能でTDP6WのAtomはマジで強すぎる
動画再生支援は新しいから実際はSundayおじさんより快適だぞ

86 :テルモゲマティスポラ(東京都) [FR]:2023/02/10(金) 12:42:12.00 ID:/RCx2FF50.net

Topaz Gigapixel AI用に欲しい

107 :アキフェックス(東京都) [US]:2023/02/10(金) 16:43:32.00 ID:PTV5NLnP0.net

補助電源無しでそこそこのヤツ出してくんないかなぁ

16 ::2023/02/10(金) 10:32:49.12 ID:uN+u2qHX0.net

むちゃくちゃ酷評されえたやつか

44 ::2023/02/10(金) 11:30:34.47 ID:6a45pn1Y0.net

>>40
いやAV1以外エンコで先んじたモノひとつも持ってないやんArc
緑と赤より先に実装したAV1だけが誇りだろ
発売延期が続いたせいて実際に手に入るタイミングは緑も赤もAV1HWエンコ手に入れちゃったけど

75 ::2023/02/10(金) 12:18:00.27 ID:AnxwRn/50.net

>>73
OpenGL扱わせちゃだめでしょ
業務なら素直にQuadro系を買わないと

92 :シネココックス(東京都) [ニダ]:2023/02/10(金) 13:27:10.84 ID:ucYpSttZ0.net

ロープロで出せよ

76 ::2023/02/10(金) 12:18:30.26 ID:mnUc7juN0.net

クズ要らんわ

103 :アシドチオバチルス(千葉県) [NL]:2023/02/10(金) 15:52:07.21 ID:rUNp54oB0.net

ベンチマークだけのときは期待されてた。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました