正社員と非正規社員同じ仕事をしている言うけど全然責任が違うんだがな [194767121]



1 ::2023/01/01(日) 19:10:57.81 ID:LDXQqXgu0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
不合理な待遇格差は原則禁止であるが合理的な待遇差は許容されている
かねてより、正社員とパートやアルバイトといった非正規社員との待遇差が問題となり社会問題とされていました。

それを受け、国は同一労働同一賃金を導入し、正社員と非正規社員との間にある不合理な待遇格差を禁じました。具体的には、同じ責任で同じ仕事をしているのに、
非正規社員というだけで基本給が低くされる、賞与が支給されないといった不合理な待遇差は禁止となっています。

しかし、合理的な待遇差であれば許容されています。例えば、アルバイトは正社員から振られる仕事を淡々とこなせばよいが、正社員はアルバイトと同様の
仕事をしながら、アルバイトに指示を出し、進捗管理もするという場合において、正社員の方が仕事量が多く、業務の範囲も広いことを理由に給与が
高いという場合の待遇差は問題ないということです。

正社員との待遇差を感じている場合、その差に合理的理由があるかを確認してみましょう。それが不合理なものである場合、その待遇差は法令に違反しているものになります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80a4020157a13833fcc3fff6c383ccaee6280bd6

311 ::2023/01/03(火) 21:59:49.16 ID:bqW2c4oA0.net

>>309
まあ好きにして
人生全うできたらいいな

52 ::2023/01/01(日) 20:03:14.54 ID:hXq1gTd70.net

目に見えて同じ仕事をしていたとしても
責務がついてくるので更に成果を求められる

非正規は、振られた仕事を淡々とこなし、言われたことだけやってればいい
会社にいて、言われたことをやるだけで会社にいる時間が金なる。

正社員は、全体を見て、非正規の助力に回り、更に自らの仕事の成果を上げ、
職務能力として会社に貢献対価として月給を得ている

272 :ぬこ(東京都) [DE]:2023/01/03(火) 07:00:54.70 ID:XfalIrjK0.net

24時間対応必須の携帯電話を持たされてみろ発狂するぞ

118 :ラガマフィン(岡山県) [ニダ]:2023/01/01(日) 21:30:01.31 ID:CP1iyplw0.net

>>117
訂正 自爆営業

231 ::2023/01/02(月) 12:16:46.85 ID:O+19gPtS0.net

責任(笑) 

政治家を見みろよ?責任取った奴いんの?

99 :ターキッシュバン(滋賀県) 転載ダメ [US]:2023/01/01(日) 21:04:03.49 ID:162dFvWb0.net

仕事を与えられた時
手順・責任範囲を確認し明確に
内容をできるだけ多くの関係者にメールして証拠を残す

そういう仕事の仕方をしていると
上司も責任をとらそうとしない
言動も変わる
むしろ好感を持たれる

240 ::2023/01/02(月) 13:58:22.41 ID:C+u1CRlI0.net

>>239
それが正解だよな
貧民は貧民らしくしてればいい

133 :茶トラ(京都府) [CN]:2023/01/01(日) 21:57:07.84 ID:Wv2ZjMzq0.net

社員は同じ作業してても
売上責任やクレーム対応や上司への報連相やボーナスの評価
みたいに結果への責任が含まれてる
派遣は気に食わなきゃ俺しらね、別の会社紹介しろですぐに逃げられる

101 :パンパスネコ(光) [JP]:2023/01/01(日) 21:07:25.44 ID:qxUusrTw0.net

安心しろさらりーなんて誰も責任感なんてないママごとだよ

124 :ライオン(ジパング) [US]:2023/01/01(日) 21:41:21.45 ID:pZHbtj/90.net

社会保険とかなくてどうすんのかね老後非正規は

142 :デボンレックス(神奈川県) [US]:2023/01/01(日) 22:28:25.93 ID:MMDZfnfX0.net

いままでいわなかったけど今更気づいたところで変えられんよ
すでに能力のないコネ馬鹿が要職に入りすぎた

59 ::2023/01/01(日) 20:07:29.18 ID:h7WRgubq0.net

正規と非正規なんて契約だけの差ですよ
中身に差は無いんです
だから政府は同一労働同一賃金を打ち出してきたわけですよ
これは企業側の怠慢が限界を超えたからですよね

40 ::2023/01/01(日) 19:52:41.92 ID:hJcQXmqi0.net

氷河期は身分だから低賃金

167 ::2023/01/02(月) 00:07:54.52 ID:XFlOkBkR0.net

非正規の給料が安いのは派遣会社のピンハネ率が(故意に)法で規制されてないから
海外の派遣だと1〜2割に規制されてるけど、ジャップランドは良心的なところでも最低4割ボッタくってる
統一自民とケケ中とクソ経団連さまさま

218 ::2023/01/02(月) 10:33:34.24 ID:CrSAvD4Y0.net

やらかしたら首がかかる非正規と最悪でも配置転換の正規で
どっちが重いの背負って仕事してるか自明のことやんけ

43 ::2023/01/01(日) 19:56:02.70 ID:pKMwqYTM0.net

「人に指示出して動かして、自分の欲しい結果を出させる」
正社員が組織として仕事をするやり方を学ぶための練習台に派遣を利用してるだけ。
特に指示の出し方、部下への接し方が下手(すぐ恫喝、すぐキレる、嫌がらせする)で未熟な社員。

替えが効く派遣社員がコロコロ変わる分には痛くもかゆくもない。
カネと時間かけて新人教育までした正社員が、無能社員のせいで辞めると大損害になる。

97 :アムールヤマネコ(東京都) [CN]:2023/01/01(日) 21:01:34.20 ID:OqzeNJ2p0.net

適当なこと言うと手伝いに入ると同じ仕事してるんだと思われるんだな

209 :マレーヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/02(月) 08:09:25.54 ID:1lq1uVbo0.net

>>208
そうでないものがこの国には少なすぎるのがね…

149 ::2023/01/01(日) 23:21:41.95 ID:Lt0jHWR/0.net

会社側経営側から見たらどっちもお気楽無責任な奴ら

102 :アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US]:2023/01/01(日) 21:12:42.08 ID:ioD+EePd0.net

俺は面倒な仕事や場面では社員に仕事を振る
社員でしょ責任者でしょと言って
だから気楽
割り切ればいいんだよ

236 ::2023/01/02(月) 12:26:59.31 ID:h1W9fem20.net

本来なら社員だけでは手が回らない部分の補助に非正規雇うのだろうけど、現場では社員がやりたがらない面倒ごとを派遣や非正規に押し付けるなんてのが当たり前な業界もあったりする
そうなると多少時給の高い派遣でもやってられっか、となる
社員より有利なのは休みを取りやすいところぐらいだけど
幸い派遣でも腐る程仕事がある業界だからクソな現場と分かりつつも社員では出来ない働き方が出来るからなんとか折り合いつけてる感じ
鬱陶しいのはどこに行っても直雇用を迫られる事かな
派遣よりはるかに安い時給で直雇用されてなんの得があんのよ?せめて派遣の時給が最低条件で+αでボーナスってところでしょうが

100 :ラガマフィン(岡山県) [ニダ]:2023/01/01(日) 21:05:37.50 ID:CP1iyplw0.net

でもコンビニで未成年に酒を売ったら店主じゃなくて
アルバイトが裁判にかけられてたじゃんか

132 :ぬこ(東京都) [ヌコ]:2023/01/01(日) 21:56:33.46 ID:70t8tyU+0.net

>>114
年収換算したらボーナスもないしけして高くないのが派遣
いつでも契約切れるその代償なのであって時給分、より酷使出来ると思うのが間違いだよ

21 ::2023/01/01(日) 19:24:43.87 ID:KbkU020J0.net

工場の現場は同じ仕事してるけどな
金は派遣社員の方が多く払われてるけど中抜きされてるから本人の手取りが少ないだけ

200 ::2023/01/02(月) 07:21:04.22 ID:Cu5JspTX0.net

会社員として本当に責任が出てくるのは
自身に決裁権が生じてきてからだからな。

293 ::2023/01/03(火) 11:35:31.54 ID:SNIcBpDB0.net

>>290
上はともかく、明らかに正規の方が高収入確率が高いんだから、どんなチャンスであっても捕まえて正規になる努力をすべきなのは事実。

152 ::2023/01/01(日) 23:25:51.74 ID:0/fp07AC0.net

本当に同じ仕事してたらさすがにやばい会社

187 ::2023/01/02(月) 03:16:49.26 ID:1q/tbEnT0.net

何かミスがあった時は非正規の方が責任取らされて退職させられる

69 ::2023/01/01(日) 20:25:20.16 ID:9HSVhpxe0.net

非正規で重大な失敗すると即解雇
正規は始末書

254 ::2023/01/02(月) 16:16:41.25 ID:98SJO9Mh0.net

>>253
社員にしてくれと言っても社員にしてくれないからな

285 ::2023/01/03(火) 10:00:37.74 ID:aoMqjwAR0.net

派遣のメリットはいつでも辞められる事

305 ::2023/01/03(火) 17:25:04.72 ID:VG+c+7pl0.net

某大手電機メーカー直系の保守会社に10年以上同じ部署で同じ仕事を派遣社員として働いてたな。
責任は一緒なのに、給料は同じ職責でも年収にして100万以上安くてやる気無くしたわ。

結局転職して別の大手電機メーカーの保守会社に行ったら、年収も200万近く上がったな。

257 ::2023/01/02(月) 16:21:53.06 ID:nDxlRiC30.net

勉強のために新人のときに同じ仕事をすることはあっても、
何十年と同じシゴトは無いな。

190 ::2023/01/02(月) 04:20:17.26 ID:jDIzF59U0.net

>>189
派遣やってればわかるけど
正社員ってピンキリだけど下の方でえばってるやつとかって
ただのガキなんだよな
社内でうわさを聞くと誰かのコネだったり縁故だったり
そんな奴らと一緒に働くとかないからノウハウだけ盗んでおさらばする
もしくは実力を隠してカメレオンのように暮らす

312 ::2023/01/03(火) 23:39:24.42 ID:6M/o5mG10.net

まともな会社は訴えられないように仕事とか責任に差をつけてるな。

224 ::2023/01/02(月) 11:29:17.91 ID:wrykTtew0.net

正社員って仕事をなめくさってるから責任感は皆無だよな。
非正規の方がいい加減な仕事するとクビになるって危機感があるから責任感が強い。

76 ::2023/01/01(日) 20:37:40.06 ID:U/zLQ5wM0.net

どっちにしろ責任とらんけどな
バイトと同じことしてるような職場で失敗して責任取ってやめる社員も見たことないし俺は責任ないからと手を抜くバイトもみたことない

238 ::2023/01/02(月) 13:08:42.91 ID:MaADOeRp0.net

同じ仕事はしてないな
似たような事はしてるがめんどくさい事は正社に丸投げする期間雇用ばっかりだな
ワイのとこ

103 :ベンガル(埼玉県) [US]:2023/01/01(日) 21:13:06.03 ID:yOCNfbLx0.net

責任あるから正社員は非正規の一割増しの給料まで認めていいんじゃない?

9 ::2023/01/01(日) 19:18:23.34 ID:N9qu8n0p0.net

一生死ぬまで同じ仕事やるんだから
そりゃ違いますよガッツがねw

112 :メインクーン(愛知県) [US]:2023/01/01(日) 21:23:54.74 ID:isIifgZE0.net

非正規は知る由もなくただただボヤくだけ

53 ::2023/01/01(日) 20:04:36.97 ID:pKMwqYTM0.net

>>52
そんな理想的な正社員一握りもいないぞ・・

296 ::2023/01/03(火) 11:44:32.11 ID:SNIcBpDB0.net

>>295
10年前に同じプロジェクトで教えた小僧と再開したら課長だったとかはあるw
この手の人は重要なコネになるんで、若手と言っても仲良くしとくのは大事。

140 :ジャガー(大阪府) [US]:2023/01/01(日) 22:20:44.74 ID:HGj/l9Cz0.net

>>10
実際やたら『責任』口にする人間ほど
仕事の能力はパート止まりだからな

自分自身か『責任』に押し潰されているだけという

234 ::2023/01/02(月) 12:22:34.11 ID:VrV3nORm0.net

>>226
正社員の方が突然辞められて困らん仕事してることも多いぞ
というか直接作業しなくて下請けイビってるだけだからいない方がむしろましだったりする

156 ::2023/01/01(日) 23:31:41.31 ID:Ki92YaXA0.net

正社員のほうが楽
非正規はミスをしたら解雇

157 ::2023/01/01(日) 23:32:54.72 ID:PVwHQHoy0.net

非正規に仕事の指示出してるの正規だしな
同じなわけない

206 :ギコ(光) [US]:2023/01/02(月) 08:04:56.42 ID:FvF0j3Z/0.net

>>190
それは正社員になってノウハウ盗んでやめるとかじゃダメなの?
派遣でもそうゆう正社員と働かなくてはならないから一緒じゃないの?

129 :デボンレックス(神奈川県) [US]:2023/01/01(日) 21:48:00.66 ID:MMDZfnfX0.net

非正規からするとくそ日本の高い商品より
中国製の安い商品の方がお得というメリットもある

173 ::2023/01/02(月) 00:34:16.13 ID:/IhcyrWj0.net

>>18
請負って便利な制度もあるからな。
残業だろうが徹夜だろうが休出だろうが請け負ったんだから変更があろうがやれ、やりきれ、労務管理はそっちでやっとけ、なわけだし。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました