【悲報】人間の時間解像度、65Hzしかなかった…… 120Hzとか144Hzのモニターの意味あるのか? [227847468]



1 :トリトン(東京都) [JP]:2022/12/26(月) 21:24:20.80 ID:bDMhf/QG0●.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
トンボは人間の5倍速い世界を生きている?
ヒーリー氏は今回、多数の先行研究から、光のフリッカー(点滅)実験により生物の「時間知覚(または時間分解能)」を測定したデータを集め、分析しました。

時間分解能とは、ごく簡単にいえば、動いているものでも止まって見える能力を指します。

この実験では、光の点滅に対して視神経が情報を送るスピードを「網膜電図(ERG)」という特殊な装置で記録し、各生物が光の点滅をどのくらい速く感知できるかを測定しました。

※ 網膜電図とは、光を感じた際に網膜が反射的に発生させる電位の変化を記録したもの

具体的には、光の点滅を一定の時間の中で繰り返し、その頻度が小さいときはフリッカー(ちらつき)を感じ、頻度が高いときは点滅が融合して持続した光に見えます。

パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいかもしれません。

要するに、時間分解能を測るとは、パラパラ漫画が一連のアニメーションに見える前に、一コマ一コマを識別できる限界ラインを調べるようなものです。

ここでは例えば、1秒間に50回のフリッカーを知覚できるのであれば、時間分解能は50Hz(ヘルツ)と表現されます。

※ 1ヘルツは「1秒間に1回の周波数」と定義される

これを踏まえヒーリー氏は、この種の研究としては過去最大規模となる100種以上の生物を対象として時間分解能を調査。

その結果、まず人間の時間分解能は平均して65Hzであることが判明しました。

つまり、1秒間に65回の速さなら光の点滅を感知できるということです。

また私たちの身近にいる犬は75Hz、水の流れの急な川に住むサケは96Hzでした。

脊椎動物の中で最も高い時間分解能を持つのは、スズメ科のヒタキで146Hzとなりました。

https://nazology.net/archives/119487

93 :百武彗星(兵庫県) [US]:2022/12/26(月) 23:49:44.04 ID:+3omHrT20.net

不思議だよな
でもfpsゲームやるとスコア上がる

165 ::2022/12/28(水) 16:17:06.53 ID:cAgh51WK0.net

信号機はその地域の電源周波数で点滅してる
PWM信号ではないでしょ

149 ::2022/12/27(火) 10:55:55.47 ID:raWMVuEL0.net

でもなんかヌルヌル動くじゃん

10 :ガニメデ(大阪府) [US]:2022/12/26(月) 21:29:37.97 ID:4IaxHR/50.net

4k60で十分なんだよ

49 ::2022/12/26(月) 21:55:11.75 ID:e0hqEZPS0.net

リフレッシュレート、応答速度、入力遅延
など色々あるけど
CSゲームで遊ぶならIPS液晶75Hzで十分な気がするな
スプラトゥーンはTN液晶144Hz応答速度1msを使ってるけど
どうせウデマエC-だし、俺には意味ないわ

126 ::2022/12/27(火) 04:02:20.03 ID:HpsfMQ6s0.net

>>74
一秒に一秒分の映像を出すだけなんでスローには見えません
コマ落ちして見えるだけです

109 ::2022/12/27(火) 00:52:29.06 ID:KkSTCZ/80.net

161 ::2022/12/28(水) 06:50:59.23 ID:qBxxctS50.net

LEDの信号が点滅して見えるの?

62 ::2022/12/26(月) 22:11:41.19 ID:chL+ccvC0.net

>>59
サンプリング定理だっけ
倍でサンプリングしとけば完全に復号できるとかいうやつ

67 ::2022/12/26(月) 22:14:06.09 ID:0lVvbFtI0.net

>>60
俺のUSBDAC付きアンプも音が遅くなる現象あったわ

87 :ケレス(新潟県) [NL]:2022/12/26(月) 23:09:11.48 ID:2lL0/93o0.net

>>15
お前その速さでちんこに刺激与えたら
20回目くらいで果てるだろ?

111 ::2022/12/27(火) 00:54:44.16 ID:mNpLA2+F0.net

94 :パルサー(東京都) [ニダ]:2022/12/26(月) 23:50:14.63 ID:knCc5wm20.net

ピッタリ波形が同じとは限らないからいみあるだろそりゃ

179 ::2022/12/29(木) 20:40:20.61 ID:lIQDoOSD0.net

そういうニセ科学で人を冒涜する奴は馬に蹴られて地獄へ落ちるがいい

41 ::2022/12/26(月) 21:50:41.02 ID:V4OBF5Bk0.net

>>15
出しっぱなしに見えるぞ

147 ::2022/12/27(火) 10:19:21.48 ID:xU+PwRAm0.net

人間の目の特徴は解像度の高さと色数の多さ
色数というのは全ての色をグラデーションで並べて区切りを付け、
区切りが多いほど色数が多くなる
隣り合った色を識別できるのは
1000色ほどだがやはり1千万色だと豊かな色に感じる

5 :亜鈴状星雲(千葉県) [US]:2022/12/26(月) 21:26:35.30 ID:B2F1gw7r0.net

>>1
CoDで60と120で明らかに見え方が異なるのは実質30と60ってことか?

156 ::2022/12/27(火) 15:21:06.03 ID:/t8xmAun0.net

>>29
その話の方が詳しく聞きたい

103 :エッジワース・カイパーベルト天体(京都府) [TW]:2022/12/27(火) 00:03:47.56 ID:j36Vjr+Q0.net

>>1
だからTVとか60fしかなったんやが

132 ::2022/12/27(火) 05:15:20.95 ID:kEVuSru70.net

たとえ65Hzだとしても全員が同じタイミングとは限らないからな。1から65の数字が表示されてるとして、65Hzモニターを見た奴が読み上げる数字はバラバラつーことさ

152 ::2022/12/27(火) 12:32:05.91 ID:pUUw8OVR0.net

>>6
たまたまフレームの隙間を認知してるから
120の方が隙間を見る瞬間が少ない

48 ::2022/12/26(月) 21:54:28.07 ID:2+Z2YmFx0.net

音ゲーマーおいでー

138 ::2022/12/27(火) 08:06:31.89 ID:pOV40KJY0.net

1秒間に一回で1ヘルツなら、50ヘルツは50秒じゃないのか?

170 ::2022/12/29(木) 12:30:40.28 ID:u7Sn9xjr0.net

逆にいうと65Hz以下だとカクカクというか不自然に見えてしまうってことか

116 ::2022/12/27(火) 01:08:42.35 ID:/TFezywZ0.net

>>1
人間と機械の周期にズレが無ければな

113 ::2022/12/27(火) 00:55:43.79 ID:KkSTCZ/80.net

102 :赤色超巨星(東京都) [CN]:2022/12/27(火) 00:01:41.35 ID:Kq56mvXH0.net

115 ::2022/12/27(火) 01:07:47.13 ID:Vfxswyx60.net

最大と平均の違い…
ナイキストの定理で考えるならば130Hz以上は無意味となるが、実際はそうでもない

12 ::2022/12/26(月) 21:30:43.94 ID:h6/39RRp0.net

視覚を加速させろ

40 ::2022/12/26(月) 21:50:34.70 ID:bNpNtPaQ0.net

僕の脳みそはサーマルスロットリングが入りっぱなしです

78 ::2022/12/26(月) 22:49:40.33 ID:yexro4WM0.net

>>69
録画したものをスロー再生したら差が出るよ

58 ::2022/12/26(月) 22:06:11.77 ID:MHGvlSv80.net

蛍光灯に向かって棒振れば点滅数の大小がどんだけ影響するかすぐ分かるだろうに

171 ::2022/12/29(木) 12:47:29.69 ID:1jI66d2h0.net

テレビがブラウン管のとき前で手を振ると手が何本も見えたな

175 ::2022/12/29(木) 13:33:10.50 ID:oYNaifhF0.net

>>6
集中力や体調によって65以上になる時もあるし、極論すると、リフレッシュレートのちょうど隙間で脳が更新したらカクカクするだろ
2時間映画を12時間で6本上映できないようなもんだよ

25 ::2022/12/26(月) 21:37:42.29 ID:G336iK/q0.net

モニタの周波数が高いほど操作の反映のラグは低減されるので意味はあるはずだが
その差があったから良かったとなるかどうかは微妙だし確認もできないね

2 :トリトン(東京都) [JP]:2022/12/26(月) 21:24:58.46 ID:bDMhf/QG0.net

生物の時間知覚には、どのような環境でどの様なペースで生活しているかが影響しているようです。

そして、生物界ナンバーワンの時間分解能を持つのは、トンボとクロバエで300Hzでした。

これは人間の約5倍に匹敵する数値で、私たちの動きがスローに見えるのも納得です。

ヒーリー氏は「まるでマトリックスの弾丸タイムのような世界でしょう」と表現しています。

15 ::2022/12/26(月) 21:33:24.67 ID:dgjDnFcR0.net

1秒間に65回ちんこ出しても気付かれないってことか

88 :デネブ(茸) [GB]:2022/12/26(月) 23:12:39.79 ID:u+p4/yKb0.net

サンプリング定理

51 ::2022/12/26(月) 21:58:08.57 ID:8dXj3gMn0.net

高熱時に音ゲーやると譜面が遅くて気持ち悪いんだけどもしかしてオーバークロック状態なんか?

64 ::2022/12/26(月) 22:13:11.74 ID:O72QT7ly0.net

この手の実験はもうね、全く意味が無い
音がそうだったろ
可聴周波数帯域を勝手に定義して、その範囲外の音は記録しても無意味とか言ってたが
最近になって可聴周波数帯域外の音も、人間に聞こえる音の音質に関わってくるとか言い
出してるだろ
実験する連中が適当に何かを仮定して、それに合致するように結果を集めてるだけ

17 ::2022/12/26(月) 21:33:42.10 ID:KPM9l8B80.net

ソニーファンボーイやゲートキーパー、ゴキちゃんが見分けつくわ!言ってたよ

59 ::2022/12/26(月) 22:06:51.75 ID:TenJW6YK0.net

サンプリングは倍数必要なんだぜ

100 :大マゼラン雲(埼玉県) [ヌコ]:2022/12/26(月) 23:57:30.68 ID:tnCbuK+U0.net

サンプリングするには二倍以上必要って習ったでしょ

140 ::2022/12/27(火) 09:05:08.66 ID:4czdBp140.net

>>138
分母が逆だ

55 ::2022/12/26(月) 22:03:47.14 ID:wDdXDLHt0.net

ナイキスト周波数

97 :プロキオン(茨城県) [TR]:2022/12/26(月) 23:52:56.68 ID:kAybPHIH0.net

モニターは120Hzあればとりあえず足りると考えて良いのか
リフレッシュレート競争も限度ある
360Hzモニター売ってるけど意味あるんだろうか?

89 :デネブ・カイトス(東京都) [US]:2022/12/26(月) 23:25:05.97 ID:BkKC0Mb80.net

>>66
いわゆる走馬灯体験ってやつか

134 ::2022/12/27(火) 06:46:39.22 ID:Vvq9DRAP0.net

よく聞く事故の瞬間スロモーションに見えたってのは
分解能が突然上がったってことなんか

173 ::2022/12/29(木) 13:23:09.50 ID:bc7clioV0.net

同期の問題とかってないのかね?
人間側と表示がビタリと一致してないから90や120に違いを感じるとか?

32 ::2022/12/26(月) 21:41:34.13 ID:be2JyMRn0.net

>>31
映像はどれも本物だろ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました