日本政府「EEZ6000mの海底からレアアース採掘するわ。日本の需要数百年分あるし脱中国依存も捗る」 [279771991]

未分類



1 ::2022/11/01(火) 08:56:27.81 ID:l/9IH+8L0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
政府は、小笠原諸島・南鳥島沖の水深6000メートルの海底で確認されているレアアース泥の採掘に乗り出す。来年度に採掘法の確立に向けた技術開発に着手し、5年以内の試掘を目指す。電子機器の生産に不可欠なレアアース(希土類)の国内調達を実現し、中国からの輸入への依存脱却を図る。2022年度第2次補正予算案にも、関連経費を盛り込む方向だ。
複数の政府関係者が明らかにした。レアアース泥は、レアアースを豊富に含む泥で、12年に同島沖の排他的経済水域(EEZ)の海底でも確認された。同島沖の埋蔵量は国内消費量の数百年分相当と推計される。
採掘には内閣府の事業で今年8~9月、茨城県沖で試験が成功した世界初の技術を用いる。試験では海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が深さ2470メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、ポンプで1日約70トンの泥を吸い上げることができた。来年度以降、深海に対応するためにポンプの強化や揚泥管の延長などを進め、1日350トンの採掘を目指す。
中国では鉱山などで採掘できるのに対し、深海の底からの採掘はコストをどこまで下げられるかが課題となる。政府は今後5年間で効率的な採掘・生産の手法を実現させ、28年度以降は民間企業が参入できる環境を整えたい考えだ。
レアアースは、スカンジウムやイットリウムなど17種類の元素の総称。供給量が減ればスマートフォンやパソコン、次世代自動車などの生産に支障が生じ、国民生活にも影響が出る。
現在はほぼ全量を輸入に頼っており、6割は中国から輸入している。中国はレアアースの輸出管理を強めており、供給途絶のリスクが懸念されている。このため、政府は経済安全保障推進法に基づき、国が供給確保に関与する「特定重要物資」にレアアースも指定する方針だ。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221030-OYT1T50259/

437 ::2022/11/01(火) 13:01:44.26 ID:bOKC9Zz/0.net

赤い奴は五毛だろうな
わかりやすい
実際に海底資源に着手するのは2020年代後半からと言うのはずっと決まってたことで今までもずっと諦めてるかのように脳内でストーリー作り上げてる臭い奴がちらほら

238 ::2022/11/01(火) 10:47:09.30 ID:kNhums070.net

>>131
島か岩かは大きさの話じゃない。

海洋法に関する国際連合条約

第百二十一条 島の制度
1 島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、高潮時においても水面上にあるものをいう。
2 3に定める場合を除くほか、島の領海、接続水域、排他的経済水域及び大陸棚は、他の領土に適用されるこの条約の規定に従って決定される。
3 人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。

424 ::2022/11/01(火) 12:54:13.04 ID:khmZeY2H0.net

>>398
中国がパクって特許主張。

549 ::2022/11/01(火) 15:32:39.97 ID:ADBFHzCm0.net

メタンハイドレートも採掘に行けよ

317 ::2022/11/01(火) 11:30:30.57 ID:ss850ChA0.net

>>314
見た目は氷に似ている。1 m3のメタンハイドレートを1気圧の状態で解凍すると164 m3のメタンガスと水に変わる

326 ::2022/11/01(火) 11:38:14.82 ID:8csiivxQ0.net

採掘コスト度外視すると日本は案外資源大国って聞いたような
どこまでコストを無視できるかだよな

247 ::2022/11/01(火) 10:52:12.43 ID:Axx5XJ4d0.net

このまま円安が続けばコスト会う考えか?
来年までアメリカの利上げ続くしな

439 ::2022/11/01(火) 13:04:40.75 ID:1IakRXSW0.net

>>362
そりゃあとから発展したんだからインフラ建物は最新やろ
何もないとこに建物作ったほうがやりやすい

355 ::2022/11/01(火) 12:01:26.94 ID:jM9Zd5tD0.net

よっしゃ!

441 ::2022/11/01(火) 13:08:58.73 ID:cR1UkXVV0.net

すべてアメリカの許可がいるんだから簡単に世界の需給バランスは壊せないんだよ
iPhoneのピープル機能でで俺たちの撮影画像も監視してるからな

22 ::2022/11/01(火) 09:02:41.50 ID:jfz8xkFC0.net

採算取れんの?

656 ::2022/11/02(水) 08:59:39.16 ID:VDhsV/rf0.net

そんな事より、ガス採掘しようぜ

456 ::2022/11/01(火) 13:30:07.14 ID:vX3ge3HL0.net

専用の深海潜水艇造るのか
海底の泥を攫うくらいなら建造も難しくないのかな?

116 ::2022/11/01(火) 09:34:24.11 ID:qAYHB4mB0.net

またお得意の税金を使って役人と友達で山分け
日本人には一銭も渡さないから

65 ::2022/11/01(火) 09:17:19.26 ID:/1WCZB380.net

領土問題勃発不可避

618 ::2022/11/01(火) 21:49:26.63 ID:uGh6Mluh0.net

>>594
韓国との権利関係が、もうすぐ切れるとか

139 ::2022/11/01(火) 09:44:19.15 ID:bfdzmpN30.net

やはりあったか

53 ::2022/11/01(火) 09:12:29.24 ID:JuK3kVjz0.net

結果は頓挫して終わり
テレビでほぼ報じないから
自民SUGEEEEEEEでホルホルさせる案件だとわかる

484 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2022/11/01(火) 13:54:35.18 ID:6kIlZ6WF0.net

伊豆沖だっけ
金鉱床があるのは

630 ::2022/11/02(水) 00:34:53.99 ID:QDlXwd670.net

>>298


これよりもか?

242 ::2022/11/01(火) 10:48:57.74 ID:jXPfRx0y0.net

随分前から言ってるけど 一向に取れていない

426 ::2022/11/01(火) 12:55:53.71 ID:RNbZk8Ss0.net

>>423
鉄道に限らんけど、こういう負債一切減らないのよ。減る時はゼロになる。

598 ::2022/11/01(火) 19:33:18.75 ID:X/T5SEFT0.net

>>576
アホかどこの国もやってないだろ

253 ::2022/11/01(火) 10:53:58.68 ID:FBJecDEg0.net

水中専用のモビルスーツが先だな

470 :ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [US]:2022/11/01(火) 13:40:10.31 ID:zTktC6SM0.net

1日350トン*365日*数百年
これ吸い上げても大丈夫って地球は本当に重いんだな

606 ::2022/11/01(火) 20:30:50.34 ID:pTmwCHJG0.net

>>597
支那は論外だけど日本はもっと欧米企業に利権を分配する計画を建てれば良い

588 ::2022/11/01(火) 18:49:04.30 ID:pTmwCHJG0.net

日本のEEZ内の資源量は世界でも無双できそうなんだが

32 ::2022/11/01(火) 09:06:32.45 ID:98zoWBnL0.net

日本にはそんな技術ないんだろどうせ

565 ::2022/11/01(火) 16:40:35.25 ID:A76UYz4m0.net

>>1
Wwww

275 ::2022/11/01(火) 11:03:32.59 ID:tAkN5w8Z0.net

 , -―-、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<丶`∀´>
ヽ、:::::::::フづとノ
  `~人  Y
    し’(_)

281 ::2022/11/01(火) 11:08:33.54 ID:xH8Z/TjG0.net

リサイクルできないの?

69 ::2022/11/01(火) 09:18:06.21 ID:ixlPUoLg0.net

>>56
採掘には内閣府の事業で今年8~9月、茨城県沖で試験が成功した世界初の技術を用いる。

が読めないのかな?

250 ::2022/11/01(火) 10:53:13.58 ID:x12UB1vS0.net

中国「あ、そこ歴史的に中国領だから」

708 ::2022/11/03(木) 06:30:20.19 ID:HVvAOeeN0.net


273 ::2022/11/01(火) 11:01:18.70 ID:ss850ChA0.net

>>268
課題はいくらでも山積してるだろ
なんで技術開発がトントン拍子で進むと思うかね

174 ::2022/11/01(火) 10:01:00.68 ID:bfdzmpN30.net

>>167
はあ、それで日本国内から
海外まで支配するに
使ってきたのはありそ

ま、いろいろ霞が関、公明党、
自民党、無駄な皇族の金、
全部集めてよいのでは?

572 ::2022/11/01(火) 17:38:11.34 ID:GTPEOuMV0.net

>>38
ガス田だろうね
中国が境界でちゅーちゅーしてるし

398 ::2022/11/01(火) 12:36:58.95 ID:tC8qVEnn0.net

>>396
レアアースの代替物を開発する
核融合炉を実用化する

こっちのほうが遥かに現実的

451 ::2022/11/01(火) 13:23:06.44 ID:tC8qVEnn0.net

>>448
国家プロジェクトでやるにして
その予算がどれだけ取れる?
今だって消費税20%以上にしないと破綻するって言ってるのに

690 ::2022/11/02(水) 15:54:49.60 ID:V/iv86hT0.net

レイアースが異世界転生もんの元祖?

584 ::2022/11/01(火) 18:30:07.87 ID:iUm3whBG0.net

>>579
不可能な事は、やっても無駄です

244 ::2022/11/01(火) 10:50:28.60 ID:iUm3whBG0.net

だから、これは、、、、投資詐欺

11 ::2022/11/01(火) 08:59:28.41 ID:29MtegAf0.net

媚中派が邪魔しそう

319 ::2022/11/01(火) 11:32:09.49 ID:bdt6JCF60.net

>>285
「採算悪くてもいい」とか、それがどう言うことか分かってないヤツ多すぎる
しかも6000mとか、ハッタリにもならんわ

559 ::2022/11/01(火) 16:07:06.45 ID:cadboUM20.net

ネトウヨ系チャンネルのエサになりそうw

348 ::2022/11/01(火) 11:55:45.45 ID:FZjos9+l0.net

バイデン「そんなことはさせないデン」

26 ::2022/11/01(火) 09:04:59.15 ID:S/eZ6+Mj0.net

おい辞めろ
こんなことしてたら人工地震を引き起こすぞ

327 ::2022/11/01(火) 11:38:35.39 ID:XLh99Tap0.net

変換バカになっててメタルハイドレートになってたわ
すまん

384 ::2022/11/01(火) 12:23:25.20 ID:5waNQs8F0.net

オーランチキチキはどうなったのネトウヨさんwwww

642 ::2022/11/02(水) 07:05:22.47 ID:sY7FyOVb0.net

うん まあいい話だ
で、ガスと石油はどうするの?

Translate »
タイトルとURLをコピーしました