ウクライナ軍がハルキウ州の新たな町を奪還、ロシア軍を駆逐 [415121558]



1 ::2022/09/30(金) 09:12:39.47 ID:Oe58EPRq0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ウクライナ軍が、北東部ハルキウ州の町を完全に掌握したと伝えられている。

その町とは、ハルキウ州東部にある鉄道の要衝で、最前線となっていたクピャンスクだ。

ウクライナ軍は9月初めにこの町の一部をロシア軍から奪還することに成功していたが、町を流れるオスキール川の東側には、依然ロシア軍が残っていたという。

しかし29日には、ウクライナ軍がクピアンスク全域を確保。川の東側に残っていたロシア軍を駆逐したそうだ。

一方、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」によれば、ロシア軍は東部ドネツク州の要衝、リマンでも敗北する可能性が差し迫っているという。

https://switch-news.com/whole/post-82433/

50 ::2022/09/30(金) 10:18:12.56 ID:4edE/1xY0.net

>>38
大都市は徴兵されてないからね。

30 ::2022/09/30(金) 09:35:05.94 ID:lSmbgyfI0.net

3月時点でただの一般人であるニュー速民ですらロシアにもう勝ち目ないよって言ってたレベルなんだからプーチンが分からない訳ないんだが
なんで撤兵しないの?

8 ::2022/09/30(金) 09:17:11.86 ID:lBW4UAvo0.net

露助は1匹残らず駆逐してやれ

40 ::2022/09/30(金) 09:52:47.51 ID:ag96EhKy0.net

>>39
ランチェスター第二法則的に戦力は装備*兵の質*(兵士の数^2)とされるくらいには兵士数は重要
ただ訓練されてない兵士なんぞかかしと変わらんから二乗したくらいじゃどうにもならん

20 ::2022/09/30(金) 09:28:46.98 ID:AXfeAPQQ0.net

いい話だなぁ

37 ::2022/09/30(金) 09:49:26.43 ID:4edE/1xY0.net

>>32
新兵はダミー拠点で死ぬ運命だから、
訓練なんて要らないんだよ。

3 ::2022/09/30(金) 09:13:26.93 ID:EIyIJ1pX0.net

またフェイクニュースか

28 ::2022/09/30(金) 09:34:30.75 ID:5VffOFcS0.net

ハリコフ州はロシア領じゃないからセーフ

33 ::2022/09/30(金) 09:38:29.30 ID:mp6c5uwz0.net

ロシア領が取られちゃってるよ
チビハゲプーチンどうすんの?

14 ::2022/09/30(金) 09:24:17.56 ID:cpkAQQd70.net

>>12
犬死にしたくないって言ってたけど正に犬死にだよな

18 ::2022/09/30(金) 09:28:16.50 ID:V+Z0S3xb0.net

昨日日本人傭兵が死にかけてた場所だな

9 ::2022/09/30(金) 09:18:27.56 ID:02bijPNc0.net

>>5
ウクライナは自分が犠牲になってアメリカを儲けさせる役
プーチンは負けてるけど勝ってるって言い続ける役
トランプの選挙みたく
それでEUと日本をロシア利権から離すのが目的

10 ::2022/09/30(金) 09:19:00.31 ID:POsrL4sM0.net

ワッショイワッショイ
まだだまだまだ
ウクライナ内の畜生露助どもは全員駆逐しろ

44 ::2022/09/30(金) 10:01:50.31 ID:LS7Bqk/L0.net

ちょっとずつ嘘を混ぜる手法に切り替えるのか

41 ::2022/09/30(金) 09:54:37.32 ID:Cj7dYfdf0.net

早くクリミア大橋を落とせよ

11 ::2022/09/30(金) 09:19:58.27 ID:nP3Lf+I50.net

ざーこ♥ざーこ♥

62 ::2022/09/30(金) 11:05:43.44 ID:AlXiWpgl0.net

肉壁で時間を稼いだって武器の補充があるわけでなくレンドリースも無いし
ロシア軍どっちにしろ詰んでるな

中国義勇軍が参戦しなかった朝鮮戦争みたいな感じ

49 ::2022/09/30(金) 10:16:42.50 ID:tE5bhzbu0.net

ウクライナ軍は最前線の兵士を定期的に休養と軍事訓練を兼ねて
英仏独中心に国外に移動させてる

そんで西側の軍事訓練を終えた連中がリフレッシュして
西側の最新鋭の武器を携えてまた最前線に行く

それが今のウクライナ軍の強さの原型になってる

ロシアもなんとか最前線の兵隊を増強、また休息させたい
それが部分的動員の主な理由だろ

とりあえず動員した大部分(外人部隊や囚人兵は最初から最前線だろうが)
の兵隊は国境付近の防衛に展開してる部隊と交代させてそいつらが最前線
の補強と人員交代要因になるんだろうが

兵隊の質の低下は防ぎようないんで上手く行くかどうかは知らん

66 ::2022/09/30(金) 15:10:53.40 ID:wJBHuNyU0.net

リマン市ではウクライナが逃げ道を用意したのにロシア兵は地下に隠れた。
仕方ないのでウクライナ兵はロシア兵の周りに地雷を撒いたそうだ。
地下から出てきても地雷にやられるか撃たれるかしかない。

12 ::2022/09/30(金) 09:21:56.04 ID:vQDHRkk00.net

前線で正規軍がボロボロに負けてるのに、訓練もしないクソカス雑兵を突っ込んで勝てるわけないよな。

58 ::2022/09/30(金) 10:46:03.33 ID:1NO+FG0l0.net

>>4
現地に着くまで半分ぐらいに減ってそう

43 ::2022/09/30(金) 09:59:34.95 ID:eHjX5uNl0.net

まだハルキウは完全掌握できてなかったのか
次はヘルソンかザポロジエか

60 ::2022/09/30(金) 10:51:24.90 ID:Kiyxw8640.net

>>5
適当にゲームでもかってコミュ入れば相手してもらえるぞ

55 ::2022/09/30(金) 10:39:19.91 ID:QUCofAFf0.net

肉壁配備するまでマットくれ

2 ::2022/09/30(金) 09:13:14.47 ID:Zh4I2CnG0.net

いっつも奪還してんな

6 ::2022/09/30(金) 09:15:44.67 ID:yOrOA2FC0.net

到達した瞬間にハイマースで死にそうww

53 ::2022/09/30(金) 10:37:28.84 ID:rmHKx8wO0.net

>>52
現状は変わらん。

32 ::2022/09/30(金) 09:37:53.46 ID:d4x/+PKz0.net

>>4
開戦時の15万の兵力ですら兵站が行き渡らなかったのに、100万とかどうするつもりなんだろうなw

15 ::2022/09/30(金) 09:26:01.26 ID:lSmbgyfI0.net

>>7
包囲されたの?
ロシア軍は逃げ足だけは一流でそのおかげで戦線崩壊だけは免れてきたのに総統閣下かよ

38 ::2022/09/30(金) 09:49:39.95 ID:t1wkGzor0.net

ロシア国内でクーデター起こるのが一番なのか

56 ::2022/09/30(金) 10:43:05.63 ID:N6cZ2SuS0.net

もう西側の兵器との差がありすぎて戦闘にもにならん

54 ::2022/09/30(金) 10:38:42.39 ID:P7U2I9Gg0.net

>>4
すでに降伏者が出てるぞ
ろくな訓練なしに投入されて戦う気も無いそうだ
ロシア国内を混乱させただけだな

70 ::2022/09/30(金) 16:59:28.62 ID:P3sZrlXN0.net

中間選挙終わるまで、米の武器支援によりウクが攻勢を強めてるというラインは変更できない。
○○を奪回したというニュースを打つため、召集兵を東部、南部前線に投入。

7 ::2022/09/30(金) 09:16:03.07 ID:WiW9TYEg0.net

リマンはまだ落ちないのか。完全包囲されたみたいだが。
ロシア軍は玉砕覚悟でもしてんのか。

7 ::2022/09/30(金) 09:16:03.07 ID:WiW9TYEg0.net

リマンはまだ落ちないのか。完全包囲されたみたいだが。
ロシア軍は玉砕覚悟でもしてんのか。

35 ::2022/09/30(金) 09:46:11.25 ID:o4YTHgSc0.net

>>4
丸腰とか機銃掃射の的だろ

69 ::2022/09/30(金) 16:54:44.68 ID:0DMkjlCF0.net

森の中の雨ざらしベッドでよく寝られるよな

67 ::2022/09/30(金) 15:44:12.74 ID:/edcuQKd0.net

>>3
もう誰も反応してくれないねww
ざっまーーー

26 ::2022/09/30(金) 09:33:28.22 ID:0pGZvLDB0.net

>>5
価値観違う奴って本当凄いよなぁ 関心する

45 ::2022/09/30(金) 10:06:05.81 ID:Zh4I2CnG0.net

>>32
そもそもロシア人は人肉食である
したがって前面に展開する敵兵は全て食糧なのである

24 ::2022/09/30(金) 09:31:39.99 ID:zzp9Ddg00.net

>>17
もはやない

住民投票も 100万人動員もプーチンの焦りやな
力づくでウクライナ領土もロシア国内も抑える限界点になっている

46 ::2022/09/30(金) 10:06:14.00 ID:hXsR/5yv0.net

開戦当初はウクライナに降伏しろと言ってたコメンテーターはどうしてロシアに撤退しろと言わないんだろうねえw

51 ::2022/09/30(金) 10:20:44.86 ID:99cOOaDq0.net

リマンも来週あたり決着するかも。

57 ::2022/09/30(金) 10:43:38.16 ID:pcKeMU040.net

リマンは逃げ遅れたのか、粘る場所だったのかどっちだ?

25 ::2022/09/30(金) 09:32:41.68 ID:Rr4FjmT80.net

千葉テレで海外の鉄道紹介する番組があって先日2012年のウクライナ東部を放送してた
凄い綺麗な町とか歴史的建造物とか出てたけど今はもう壊されてるんだなって

13 ::2022/09/30(金) 09:23:14.53 ID:ufz67adq0.net

>>5
ロシアは自分で自分の首を絞めて
なにをしたいの?
戦争が長引けば苦しむのは一般市民だけ
政府はさっさと降伏して国民を守ろう

戦争で負けて被害があるのは
政治家と金持ちだけなんだよな

31 ::2022/09/30(金) 09:37:48.38 ID:lyhLudHf0.net

要衝多すぎでは?

48 ::2022/09/30(金) 10:13:51.52 ID:DhsLFYCf0.net

クピャンスク東岸もようやく取れたか

39 ::2022/09/30(金) 09:49:53.43 ID:nV6ZD6Bz0.net

戦いは数だよ兄貴! とはいっても、きちんと訓練された兵隊が揃ってないと話にならないってことなんだろうな。

52 ::2022/09/30(金) 10:26:16.06 ID:+nFgnbQD0.net

ロシア側からすれば侵略されたってことで角兵器で反撃するのかな

Translate »
タイトルとURLをコピーしました