日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く [828293379]



1 :令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [EU]:2024/06/23(日) 18:54:35.69 ID:2TQrxBxP0.net ?PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
KADOKAWAのサーバー攻撃に対してものすごい色んな知識を吸い取らせてもらっている。
なるほどなーーー。なるほどなーーー。

ねえ、こんな最高の人材達はどこに行けば雇えるの?????

ほんと、うちきて。おねがい。
予算は僕が頑張るからさ。。。

https://x.com/itcon_09_review/status/1801608526902739440

159 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/06/23(日) 22:24:46.95 ID:c928T0/m0.net

アメリカの後追いどころかカモにされてはじめて気がつく企業増えてきたな。

321 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 10:36:58.99 ID:OBoVG4I/0.net

馬鹿な経営者は、一時的にセキュリティ技術者雇えばなんとかなると考える
その考えがセキュリティホールと理解できずにね

413 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 23:18:10.07 ID:hf0B2b1Q0.net

FANZAがやられたらかなりショックかもしれん
(´・ω・`)

364 : 警備員[Lv.35](みょ) [US]:2024/06/24(月) 14:16:14.98 ID:CvxmlOtY0.net

インフラSEは今でも軽視されてるからな

137 : 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US]:2024/06/23(日) 21:25:04.05 ID:T8nNWJmp0.net

IT技術者だけじゃ幅が広すぎる

309 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:48:30.72 ID:H8OsSyGY0.net

一時期セキュリティ製品のプリセールスエンジニアやってたけど、現場担当の反応はいいんだけど、
経営が「そんなの要らんだろ」って蹴るパターンが多かったな。防御って利益産まないしな。

89 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU]:2024/06/23(日) 20:25:33.98 ID:xFOq8srq0.net

>>1 >>59
スパイ防止法がないから
企業工場ネットワークにUSB指してくるだけで~万円
系を国内で斡旋している工作員を摘発できないんだよな

94 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/23(日) 20:31:12.00 ID:tIB4bScS0.net

>>87
謎のコンサル

292 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:14:45.52 ID:fo6vG6yX0.net

>>283
前提必要なく現実解は見えているからね。
世界中からトップの頭脳を集めてセキュリティだけでも年間数百(千)億円の人件費を投資しているパブリッククラウドと同等のことをやろうというのは明らかに無理筋。

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/23(日) 19:32:39.42 ID:GfKddlOh0.net

ホントは高学歴こそIT技術者になるべきなんだけど日本はIT技術者に金出さないから誰も成り手がいない

350 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]:2024/06/24(月) 13:09:38.75 ID:csMEphOx0.net

>>332
今回の件はインフラを自前でやっていたから起きた話だよ

363 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/06/24(月) 13:49:35.67 ID:WGYkrnP50.net

>>342
ランサムウェア「Agenda」が仮想化ツール「vCenter」や「ESXi」のサーバに拡散:独自のPowerShellスクリプトを使用
https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/24/d/agenda-ransomware-propagates-to-vcenters-and-esxi-via-custom-pow.html

378 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 16:26:15.36 ID:pHsxbNQu0.net

これさBookwalkerの購入履歴出るってことかな?
さすがに名前と購入履歴出されたくないわ

160 : 警備員[Lv.7][苗](ジパング) [ニダ]:2024/06/23(日) 22:25:33.56 ID:yB4W78nG0.net

>>139
松永真理のiモード革命を読むと当時の夏野の立ち位置がよくわかる

61 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/06/23(日) 19:40:36.23 ID:qNAZsD+O0.net

>>2
これ

196 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 23:18:52.44 ID:pacIKRm20.net

皮肉でなく言ってるとしたら怖いな

382 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 16:39:11.53 ID:52JMeoHA0.net

まあデスクワーク周りの管理が緩すぎなんだよな。
文系理系で分けるのはナンセンスだけど、文系のやつらは舐めてるやつ多い。
工場とか研究開発のやつらの方がわかりやすく想像しやすいからか危機意識高い。
中国人とか受け容れるなら、相応のリスク管理が必要になるのくらいわかりそうなもんだけど、実際の被害を想像しにくいから痛い目見るまでわからんのだろうな。

6 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2024/06/23(日) 18:58:00.60 ID:/XP/HUJm0.net

IT技術者急募、月給20万くらい

234 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 02:51:10.74 ID:E521NddG0.net

明日休みで一杯ひっかけてるから自分語りするぜ
20年ほど前にある会社の基幹システムをフルスクラッチで作ったんだが
経営者が変わって保守が高い(月5万)と言われて解約するといってきて
こっちもめんどくさいから設計書残して「技術者ならわかるように書いてます」と言って去ったら
ひと月ほどしたところでトラブルで動かないからな何とかしろと言ってきた
後任の技術屋さんにやってもらってくれと突っぱねようとしたんだが
後任はただのパソコン納品してる商社でエクセルのマクロすらわからないような若造だった
設計書が悪いからわからないと若造が言い訳してたらしくて俺にクレーム
個人情報保護があるので開発環境はすべて削除したといってつっぱねてやったのがつい先月の話

402 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 19:27:41.60 ID:fF1gY6HW0.net

>>397
普通に物理にもあるけどw

125 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/06/23(日) 21:03:39.49 ID:1YsZgCOL0.net

KADOKAWA出身のエンジニア何人か知ってるけど決してレベルは低くないけどな

174 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:53:39.46 ID:0wHHwt4L0.net

>>173
日経と経団連が騙しにくるんだよな

104 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/06/23(日) 20:44:04.90 ID:jTkxu8j90.net

>>99
そのうちスカイネットみたいになりそう

33 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/06/23(日) 19:12:58.44 ID:WS8CK/5z0.net

デジタルは一人の天才に有象無象は勝てない
アナログは質量的な意味で一人では勝てない

どちらが組織に向いているかという話

311 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:55:51.85 ID:vK4QGMSt0.net

>>309
それ
「ウチに侵入しても利することないじゃん」ってね
いやいや、大手取引先にVPNで入って受発注システム使ってるじゃん。
トヨタはやられて取引先に厳しいんじゃなかった?

323 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 11:02:35.11 ID:/r4wg5wj0.net

>>65
これはシステムに限らない話だよねー
コアの技術はある程度握ってないとなのに全部外注化
マニュアル整備と外注先からちゃんとノウハウ吸い上げれば大丈夫、ってそんな簡単なもんかよ

131 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]:2024/06/23(日) 21:08:36.92 ID:01Wz+c5r0.net

winnyの金子勇があんな事になってしまう国だからなぁ

いまさら?としかねーわ

398 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 19:08:44.57 ID:WGYkrnP50.net

チョンID:fF1gY6HW0がカドカワを擁護すれば擁護するほど
カドカワの不手際が注目されてしまうw

324 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 11:05:00.43 ID:fF1gY6HW0.net

>>45
それは技術者に限った話じゃない
給料やすいって文句言ってるやつ全員に当てはまる

119 : 警備員[Lv.25](庭) [US]:2024/06/23(日) 20:57:49.48 ID:cqDKaHR80.net

>>114
開発だけど夕方にやらされるよ
納期ギリじゃなかったらそのまま帰るかってムードになるからいいけど

55 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/06/23(日) 19:36:34.01 ID:dZySkOCK0.net

そこで移民政策ですよ

238 ::2024/06/24(月) 03:36:25.80 ID:BMExR1sJ0.net

>>235
国のトップが明細書の記載増やすくらいどってことないだろ
程度の認識しかないIT後進国だからな

312 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:57:21.54 ID:7A07nmk40.net

>>1
なんか軽薄
喉元過ぎたら「コストかかりすぎ、来月から来なくていいから」とか手のひら返しそうな雰囲気濃厚だな

142 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/06/23(日) 21:28:33.96 ID:1PTUmEyD0.net

その昔パソコンを触ったことないIT大臣がいて
白人マスコミ様から、ある意味最強のセキュリティ
どんな天才ハッカーも彼のパソコンからデータを盗めないと評されたことがあったな

362 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/06/24(月) 13:48:42.12 ID:s0djTklS0.net

>>341
外注に任した江崎グリコ、、、、

23 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2024/06/23(日) 19:09:55.51 ID:176TV1ei0.net

時代はDXでオンプレミスがどうたらこうたら言ってた経営者さん元気かな

225 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 01:49:55.94 ID:ERysHpk60.net

雇われる方になるんじゃないかな

303 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:39:34.22 ID:j6F0MwSS0.net

最低月100万は超えてないと

91 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/23(日) 20:28:43.25 ID:g1paktRj0.net

外圧でしか変われない日本らしい現象。もっとサイバーテロが流行れば意識改革進むんじゃない?

198 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 23:23:53.92 ID:mr45Novn0.net

>>189
その手のエンジニアって、能力は雲よりも高く、やる気と報酬は海の底より低いってことが多いよな

348 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/06/24(月) 12:56:58.03 ID:WGYkrnP50.net

>>344
お前がなw
低学歴w

78 : 警備員[Lv.26](岡山県) [IN]:2024/06/23(日) 20:11:34.01 ID:CfwzgQ5U0.net

代わりはいくらでもいるって辞めさせた中にもいたんだよ。阿呆が

390 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 16:57:36.41 ID:Jj0COjRZ0.net

こんなのがあるんだ
ポイントで読むマンガなんて初めて知った
THX

169 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:51:54.15 ID:Mqnwls840.net

>>166
というか、よく読むとこれ作業終わってないのか。
上の人も書いているけど、こんな記事出すなよと。

223 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 01:38:06.72 ID:jMVrK6wy0.net

>>1
育てないといないと思うのですが。

314 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 10:00:23.21 ID:csMEphOx0.net

>>309
機微情報が集まる状況であれば、それを取り扱うコストを計上した上でビジネスを組み立てていかないとダメなんだよね。

313 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:59:46.54 ID:8MIBwjiY0.net

>>5
みんな自分達の個人情報が最終的には手取り20万前後の奴が好きにできる環境に置かれてると知るべきだなw

52 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/23(日) 19:33:51.67 ID:6fh/EB8R0.net

セキュリティーは稼ぐ部門じゃないから冷遇される

299 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:25:20.44 ID:ovO++uMb0.net

>>24
ストリーミング全盛だからUDP勉強してYouTubeみたいなサービス起こしてたら億万長者やな

265 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 07:09:24.10 ID:zTqGEEOc0.net

会社に不満持ってる社員が自主退社直前にランサムウェアにわざと感染とかも今後起きたりするんだろうな
会社のセキュリティ規則守った上でわざと感染したなら「知らなかった」って言えばお咎め無しだし

Translate »
タイトルとURLをコピーしました