車の暖機運転 何分やればいいの? [837857943]

未分類



1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:12:37.62 ID:SGV3ZahE0.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
チョークに水温が上がるまでのアイドリング暖機! 冬がくると思い出すいまじゃ見られない昭和オヤジに「なつかしの儀式」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5196b2c4e5a76e140b2d459ead229eb91c5e63b

242 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:38:17.49 ID:kkYY2yLl0.net

>>241
エンジンスタート直後に発進。
ゆったり走りながら「暖気運転」ってのは大いにアリですよね。
お隣さんに優しく、歩行者の多い時間帯の町内にも優しい運用。

248 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 16:47:24.29 ID:5l5PlaXE0.net

やったほうがいいな
車だん吉っていたからな
なんちゃって

125 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:11:47.98 ID:EXbCWzO+0.net

エンジン回って30秒くらい
寒くないときとかHVでスタート時に回ってないなら
回ってしばらくは回転数あんまり上げないようにしてる

128 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:15:13.34 ID:kY0XBZP70.net

0秒
すぐ発進して出てけうるせーんだよ
アイドリング

136 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:38:58.85 ID:x1rWs6ZD0.net

必要ねーよ

263 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 22:16:27.63 ID:XkpbueV60.net

>>262
やる価値あるなこれ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:35:59.15 ID:1sF8/N8i0.net

普通に乗ってりゃそれが暖機運転だ
サーキットに行かない限り車に負荷がかかるケースなんてほぼ無いよ

243 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:40:15.91 ID:2fL57E8K0.net

>>1
別に何分とかないだだろ・・・エンジンが安定するまでだ。
寒い日はそれなりにかかるけど、暖かい日は5分もいらない。

ただ、しっかり暖気しないとエンジンがボヘつくからそこは自分で判断だな。

31 :山下:2024/06/11(火) 07:29:33.88 ID:NDNJtxZT0.net

まだそんなもの必要なの?

223 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [ID]:2024/06/11(火) 20:40:56.54 ID:LPuWs4Up0.net

最もラディカルな方法は、秋から車のエンジンを止めないでおくことだ。
実際、極寒地の住人の多くがそうしている。10月から4月まで、車に鍵を差してエンジンを起動したまま置いておく。ドアはもう一つの鍵で開け閉めする。

盗難は恐れない。「マイナス50度で誰が車を盗むものか。それほど寒い時は、そもそも外に人はほとんどいない」とヤクーツクの建築家セルゲイ・ペルミャコフさんは話す。

車は緩やかな斜面に停めたほうが良い。そうでないと排気口に水が溜まってエンジンが止まってしまい、再び始動させるのに苦労する。

234 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/06/12(水) 07:10:58.74 ID:HAviIBlh0.net

今のガソリンエンジンは暖機要らない
ガソリンの無駄

79 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:56:15.48 ID:53SiOnMc0.net

エンジン全体に熱が行きわたって
エンジン各部品の熱膨張が安定して本来の厳密な設計トレランスになるまで
走行しちゃダメなんだぞ

68 :山下:2024/06/11(火) 07:50:20.95 ID:jhkhMUbX0.net

ディーゼルは暖機運転しっかりせなあかんよ
レシプロはどうでもいい

194 :BASTARD山下(ジパング):2024/06/11(火) 14:18:23.08 ID:UbqYjCXV0.net

周辺住民はエンジンかけたらとっとと出発しろって思っている件

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:58:41.92 ID:dABOmuFu0.net

機械式駐車場だからすぐに動かさないと後の人が困る
後の人いなくても排気ガスが充満すると思うと嫌な気持ちにしかならない

43 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:34:57.25 ID:igIM9cPK0.net

まずボンネットを叩いてネコバンバンをやります

231 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 04:50:20.02 ID:/Sbjljrv0.net

>>225
冬はマイナス二十度近くになることもある道東内陸部だけど全く暖機運転なんかしてないが問題ないよ

262 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 21:52:30.11 ID:XVY7PXbg0.net


もうすぐ終了です

239 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:57:43.27 ID:kkYY2yLl0.net

>>225
某4駆ターボ。アイドルゼロ。10年10万キロ。快調。>>159

某タイプRや某マツダのオープンカーも所有したが、全てアイドルゼロで15万キロくらい乗ってる。

ただ、エンジンスタートから町内を抜けるまでトロトロと走り、水温計が動くまでは負荷をかけないシーケンスは変えて無い。

家の前が大通りの人は暖気が必要だろうと理解してる。

137 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:44:02.24 ID:+tuvRYHR0.net

>>7
タービンの暖気かよw

178 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]:2024/06/11(火) 12:18:51.94 ID:2poIVJvw0.net

背中まで45分

100 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:16:31.85 ID:Qyh6m7La0.net

冬でもやらなくていいぞ

249 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 16:50:10.52 ID:8eE5yKXf0.net

そこまで大事にして乗らなきゃいけない程、今の車はシビアじゃないけど
ポンコツ車だとアイドリングが安定するまで数分掛かることが有るだろう
そういう場合は必要なんじゃないかね?

172 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/06/11(火) 11:18:38.45 ID:iNrqvUjC0.net

一分くらいでアイドルアップ終わるやろ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:31:24.22 ID:7D1qFxe40.net

暖機運転なんていらないよ
車買った時そんな事言われた事ない

114 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:46:07.12 ID:8s+fgoYx0.net

>>71
缶コーヒーの底でガリガリやってたわ懐かしいw

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:40:53.21 ID:+rDN+eOl0.net

>>39
男器運転かよ(´・ω・`)

126 :山下:2024/06/11(火) 09:12:20.39 ID:ttvYyk7n0.net

ディーゼルエンジンはグロウランプ消えてからエンジンかけるんやで水抜きとエア抜きは定期的にやれよ。4WD解除はリバースいれて解除だぞ

94 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:13:30.25 ID:ZXpYt+by0.net

エンジンが壊れた事で車を渋々買い替えて
その原因が暖気をしなかった事で
それ超後悔してるって奴いるの?

198 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:25:41.50 ID:8MxPznVK0.net

十分で十分

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:30:45.56 ID:xpLscj4j0.net

>>28
熱々のがいいらしいな

108 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:34:02.70 ID:4ETIJjHr0.net

水温計が動くまで

147 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:57:19.77 ID:pnEtt9qQ0.net

ハーレーは暖気がいるから超近所迷惑とは思う
5分ぐらいなんで我慢してや

164 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 10:44:51.57 ID:yjFgarrb0.net

水温が40度を超えるまでは暖気してた。
油温は多分オイルクーラーに流れる温度を計ってたっぽいから低温だとメーターが動かなかった。

因みに純正の水温計なんかをあてにしてるヤツはいないよね?

64 :名無し:2024/06/11(火) 07:49:13.82 ID:+vAqZI4I0.net

ちゃんと蛇行運転してタイヤも温めるんだぞ

59 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:43:28.60 ID:ojl2i1K70.net

>>7
110000w

71 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:52:23.07 ID:natwUILO0.net

>>24
溶けない地域はハンマーでコツコツ割るのよ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:34:03.43 ID:j9Cf6T2j0.net

フェラーリとかポルシェみたいなハイパフォーマンスカーは毎回暖気しないといけないんやっけ?

110 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:39:27.78 ID:ci+AggeT0.net

ポルシェはしっかり暖気済むまで3千以上には上げるなよ

5 :!omikuji:2024/06/11(火) 07:14:32.32 ID:mq3wPqry0.net

HVだからエンジンかかんねえよ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:51:46.94 ID:3bqQce3p0.net

夏場は10秒。
冬場は20秒。
車種別に取説参照。

2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:13:20.03 ID:GnoSqtak0.net

1分ぐらい?
回転数が落ち着くまで

154 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 10:10:00.07 ID:acSLwsfe0.net

>>26
買い換え前提ならそれでもいいちゃうか
暖気はあくまで車を長持ちさせるための措置だから

91 :山下:2024/06/11(火) 08:08:10.51 ID:x7aZykuY0.net

んなもんはいらん

199 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:30:29.29 ID:kW0/3Gp70.net

>>193
戦車の放火は重罪だぞ(´・ω・`)

253 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 17:18:43.64 ID:QHmtHgcE0.net

>>240
昔の常識から抜け出せない爺さんに多いね
暖気やってる人

143 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:50:14.65 ID:EkheIjga0.net

暖気いるぞ
エンジン掛けてしばらくするまで
車高が地面つらつら迄落ちている
ハイドロサスのシトロエンCXとかBX走り出せるまで時間が要る
その間が暖気だ

256 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 18:08:56.62 ID:8H3iNGPu0.net

なんつーか、車に関しては
この手のこだわりで
寿命が15年だったのが16年に伸びるとか、そんなもんだと思う。

良くも悪くも日本人が気にする細かすぎる配慮かな。

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:49:25.62 ID:IH8oe+NO0.net

エンジンかけた直後にレッドゾーンまで踏み込んで急加速とかしないし今の車は走行暖気で十分

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:31:15.50 ID:eyjJFmN80.net

今でも暖気は必要でしょ
環境問題の観点からメーカーは必要ないと言ってるだけで
個人的には一般道で急加速・急減速しない限りいきなり走りだしてもいいと思うが

Translate »
タイトルとURLをコピーしました