「いい人」って会社だと「都合のいい人」になるんだよな。 [194767121]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:34:03.54 ID:tIRX17Ms0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「いい人」や〜めた。「他人に嫌われないように」をやめると人生はラクになる
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b94a2c76027f2f14b7b3626dce48d43e253d11

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 08:25:59.94 ID:inLwElbR0.net

会社ではある程度空気を読まない力も必要になるよな
会社から言われた事なんで…って何でも受け入れて周りに負担かけまくるバカは死んで欲しい

46 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/25(土) 10:30:55.37 ID:FuMp2Z040.net

いい人が損をして悪い奴ばかりが出世して、
それで日本が右肩上がりで世界を征服してるなら文句は無いけど。
現実見なよ。
ボロボロだよね。

61 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/25(土) 12:41:14.51 ID:YIINMEJt0.net

>>3
エクセルなんてもう猿でも使えるだろ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:16:35.02 ID:WC49piQu0.net

社内ニートです
いつもお世話になっております

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:49:25.61 ID:3b66l6W30.net

俺はいいひと&都合のいい人やってるよ

自分のサラリーアップだけ考えてるとか手柄の横取りとか考えてる人は寂しい人だなあ・・・って思いながら動いてあげてる
辛い人生だったろうし、これからも辛い人生歩むんだろうから、ちょっとお手伝いしてあげてる感覚

52 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/05/25(土) 11:25:46.98 ID:LKxGOgOl0.net

凄くわかるわドラマや漫画みたいに
有能社長「この企画を君が支えていた事は、ずっと見ていたよ。」
なんて事は絶対に無くて
「この仕事は俺が全部やりました!」ってアピールした奴が
その言葉通りの評価を得るの繰り返し

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:14:03.81 ID:RMQsWhYu0.net

仕事出来ないから人間性で勝負してるんやろ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 22:13:32.45 ID:TnyS0CEG0.net

>>102
いい人を演じているけど、自分はいい人なんかじゃないと分かっている人はいい

いい人を演じることが自分にとってメリットがあるからやってると理解してるなら問題ない
自分のためにやってるなら、自分のためにならない時はいい人を演じることもない

まずいのは、いい人でいることが正しいんだと「いい人原理主義」的な価値観を持ってしまっている人

こういう人は自分自身を無視してるから、歪みか出て行き詰まったり、潰れて自殺したり、暴発して愚かな犯罪行為に走ったりする可能性がある
なにより自分が苦しい生き方になる

いい人は社会的には歓迎される
立派だと褒められる
だから、自分の弱さの言い訳として、いい人は正しいと思い込んで自分をごまかすことが出来てしまう

まず、人間は誰でも自分のために生きているというところから理解し直さないといけない

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:29:22.19 ID:Uql4SFLH0.net

職場にその都合のいい人すらキレさせ窮地に立たされた奴おったな
やりすぎると誰も味方せんのだなあと思った

85 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]:2024/05/25(土) 18:10:30.13 ID:Dx37SRat0.net

>>47
会社の同僚でそういう人を何人か知ってるけど、どこかで実力の無さで行き詰まってフェードアウトする小保方みたいなのが多かったな。
上に行くほど出世が難しくなるタイプだね。

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 20:23:49.91 ID:kwVRgu9y0.net

>>93
ブラックマター運動支持者?

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 20:03:08.20 ID:BZiktyf90.net

男女関係もそうでしょう
特に女からみた男の評価がw

36 :山下:2024/05/25(土) 08:43:41.01 ID:dJeDxi5D0.net

>>3
VBAなら今はchatGPT使えば誰でも作れるぞ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:22:30.87 ID:gBjiU2Ws0.net

某猫物流会社に勤めているけど
マジで>>1が大事になってくるんだよなこの仕事
何から何まで自分の自己責任と管理下でする仕事だから
同僚ドライバーと仲良くする必要性が殆どない 
寧ろ少しでもいい人ぶるととことん自分が楽しようと配達や集荷や頼んでくる輩が出てくるから、基本的にピリピリ距離を置いた方が得策なんだよな
上長もそう、だいたいいい奴が他の営業所の応援(知らない地域の集配をやらせる)に行かせたりと、とにかく汚い
この会社で働きたい奴はいないだろうが、もしいたら
いい人を絶対辞めること。隙あれば利用してくる奴ばっかだから冷静沈着に本当に困っていた時手伝い合う距離感を持つバランス感覚が必要

60 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/25(土) 12:40:21.00 ID:Uqnn9sik0.net

貧困没落国になるとモラルハザードおきるというのはこういう事なんだよな。
老害には毅然として若者からは慕われたいものだが実際は逆の方が評価される。
現実、若者使い捨て社会だから

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:11:03.50 ID:kT6XTkdg0.net

真面目な奴は損をする世の中
人間の欲をナメたらいかんぜよ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 02:37:19.83 ID:vSOy5Iwl0.net

>>108
自己犠牲型って、自分の利益を考えられない人もなるからね
幼い頃の親との関係も大きいと思う

これは俺のケース
高圧的で自分の気分が悪いと子どもを怒鳴りつけたり叩いたり養育拒否をするような親だと、子どもは自分そっちのけで親の機嫌を取るようになる
親の機嫌を損ねたら死ぬことになるから

例えば、父親がパチンコで負けて気分悪い→もうお前の面倒は見ない。明日から家を出て勝手に生きろ、とか言われてご飯をもらえなかったりね
幼稚園児には泣いて土下座して謝るしか方法がない

親は本当に育児放棄するつもりはなくても、幼い子どもにとっては本当に見捨てられて死ぬ恐怖を感じてしまう

その恐怖が克服できていないと、社会人になってからも自分のことは無視して、他人の気持ちを優先し他人を満足させることのほうが重要になってしまう
他人の不機嫌や怒りが恐ろしいから
特に仕事の顧客や上司の機嫌を損ねたらクビになって飢え死にしてしまうという恐怖に怯えて、絶対に機嫌を損ねてはいけない!と必死になる
仕事を断ったり違う意見を言うなどもってのほか
そんなことをしたら見捨てられて死ぬことになる

現実離れしててアホみたいだけど、本人も気づかないような心の奥に、その恐怖が刻みつけられている

これを自覚して「本当に上司に見捨てられたら死ぬだろうか?」「いや、死ぬことはない。いくらでも対処する方法はある」と認知を変えなければいけないんだけど、幼い頃だったり、あまりに強い恐怖だと抑圧していて自分でも思い出せないから認知を変えるきっかけも掴めない

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 08:27:35.01 ID:x+GC2rkr0.net

いい人→都合のいいひと→どうでもいい人

これをきちんと教えないからぼんくらばかりになる

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:33:17.74 ID:66AJJRpB0.net

それな
義務教育でいい人にならないように教育しないとな

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 22:23:33.09 ID:TnyS0CEG0.net

本当のいい人は闘争を肯定した上でいい人でいる
お互いの利益になるからいい人でいる

闘争を否定抑圧した弱い人が、いい人を隠れ蓑にしている時、周囲の人間はその人の弱さをすぐに嗅ぎ取る

口ではいい人を褒めるだろう
しかし内心は「弱い人間だ」「こいつは抵抗しない」「便利に利用できる」と思っている
だからいい人でいても感謝されない
逆に軽く見られる
弱い人にはそういう人間が集まる

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:29:41.97 ID:Tfrjk1c+0.net

僕はどうでもいい人😢

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:39:25.09 ID:I6QY+m5f0.net

非正規でいい人になってる人が多すぎる

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:41:20.22 ID:/HztBdx90.net

大学でもそうだった
定期試験前になると講義ノートを借りてくる奴がすげえ嫌いだった
そのくせこっちが借りようとすると出し渋るゴミみたいな奴だったわ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:04:35.88 ID:hjxeX4G00.net

>>9
社長なんてガチのサイコパスしかいない
経営者の集まりなんてもう本当に好き勝手で収集つかない

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/25(土) 12:42:26.72 ID:YIINMEJt0.net

>>10
コミュ症は本当の仕事出来ないからね

45 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) 転載ダメ [CN]:2024/05/25(土) 10:19:49.71 ID:NBxEisKH0.net

仕事ができないのに要領だけの奴がいる
それを一目で見抜く能力を持っている

70 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/25(土) 13:00:23.72 ID:p2GWfn1y0.net

「いい人」の行動パターン
・俺が頑張らなきゃ会社がもたないんだ
・処世術ばかり言ってちゃ社会が回らないんだ
・だから俺はがんばるぞ
 ↓
「○○くん、すごい!えらい!これ頼むね(はぁと」
「〇〇さん、頼りになるぅ!すてき!これもお願い(チュッ」

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]:2024/05/25(土) 18:11:49.23 ID:Dx37SRat0.net

>>46
いい人が能力高いとは限らないし、たいていは平凡な能力だったりする。
悪い奴でも能力高いなと思う人はいるし、それぐらい割り切らないと仕事では上手くいかないだろうなとも思う。

81 ::2024/05/25(土) 15:28:48.18 ID:baH27KIj0.net

働く人に仕事が集まる
働かない人は楽して給料がもらえる
そんな上司がおりました

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:51:08.91 ID:ZPHTVcyD0.net

>>58
それは…惚れた方が負けだよなー
都合のいい女@犬神サアカス団って事もあるし
優しいっていうのはエロとは別に評価されてると思うけどね〜

「優しくてしっかりしてる中間ポスト」はだいたい自身のプレイヤーとしての能力の方が普通に高いし楽だろうね
それはそれとして「秘書が勝手にやりました」はなんかおかしいと思うけど

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 13:58:23.98 ID:gSMyDhIM0.net

どうでもいい人
居ない方がいい人

だっているぞ

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:35:20.69 ID:hmBBvO2B0.net

どうでもいい人

9 ::2024/05/25(土) 06:51:15.84 ID:N9etilWt0.net

まあ、出世するのは悪いヤツだからな
社長なんか、いいヤツには絶対ムリ

57 :名無しさん@涙目です。(庭) [DK]:2024/05/25(土) 12:17:59.25 ID:9tL/hewE0.net

>>54
まあ仕事自体はできてるってんなら
悪用されないように側に置いといて自分で使うのがベストよね

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 20:04:17.18 ID:+Gtjnnb20.net

>>90
みんな仲良く
喧嘩はいけません

こういう教育は無抵抗な奴隷を作り出すための洗脳教育だよ
まさに戦後アメリカが望んだ日本人を作るための教育

みんなと仲良くなる必要などない
戦う時は賢い戦い方を選択しろ

が現実的な教育だわ

84 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/25(土) 16:54:10.56 ID:ySCCM6HK0.net

>>83
他人が作ったものに入力しているだけだから出来ていると思われている人が多数なだけで
要件定義から作れる人は実は10%いない

15 :hage山下:2024/05/25(土) 07:12:09.72 ID:Od5qwYtK0.net

サイコパスでも仕事やらなくてもいいんだが、偽装工作はやめてくれ
あとからもう一度やるときや検証がすごく面倒になるんだよ

15 :hage山下:2024/05/25(土) 07:12:09.72 ID:Od5qwYtK0.net

サイコパスでも仕事やらなくてもいいんだが、偽装工作はやめてくれ
あとからもう一度やるときや検証がすごく面倒になるんだよ

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/25(土) 12:44:11.00 ID:1m6rK4rD0.net

いい人じゃなくて会話の出来ないコミュ症だよな
だから他人によく見せようとしてホイホイ横からの仕事受けるんだよ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 08:36:50.00 ID:5/N2BMmz0.net

いい人は部下に無理強い出来ないから出世出来んわな。
だから、周りからパシリとして使われるしか無いわけで。
会社としては仕事は出来るけど管理職には向いていないという評価の人が多い感じ。

44 :山下(shine):2024/05/25(土) 10:11:21.73 ID:GzpFgi2t0.net

あとはどうでも良い人

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 15:41:28.64 ID:cneHSZ+10.net

仕立てに出ると付け上がる性善説が通用しないサイコパスがいる

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 13:55:10.99 ID:FuMp2Z040.net

会社の利益ってのは利己的な人間ばかりでは成立しないんだろうな。

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:57:04.98 ID:oMkE8Sda0.net

煽てられてどんどん仕事が増えていって破綻して身体壊して休んだ途端に悪口言われまくるパティーン

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 20:27:31.52 ID:TnyS0CEG0.net

>>95
全く関係ない
俺自身が闘争否定の洗脳教育で苦しんできたから言ってるだけ
今も苦しんでる人に「それは間違ってるよ」とね

67 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/25(土) 12:54:03.56 ID:p2GWfn1y0.net

「いい人」の頭の中
・会社に貢献したい
・みんなのためになりたい
・助け合いが大切
・お金だけが人生じゃない
・我慢すればその先にしあわせがある

 ↓こう改めましょう
・会社は泥船
・みんなの世話になろう
・助けてもらえばいい
・お金の分以上に働いたら損
・我慢すると病気になるから損

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 20:38:55.44 ID:0mB6PGa10.net

要するに「自己犠牲型ギバー」は「テイカー」に利用されるだけって話よな?

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:18:09.39 ID:nsLn0I2A0.net

>>15
そんなの知ったこっちゃない
自分が得をする、楽をするためなら他人が死のうが関係ない
そういうメンタルの人が良い目を見るんだよ
もちろん、表面的な態度や言葉や行動は温和で思いやりに溢れる人間を演じるけどな
それが処世術ってもんよ

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 20:21:48.47 ID:TnyS0CEG0.net

なぜ古今東西の歴史で、勇敢に戦った兵士が称賛されてきたか
なぜスポーツの勝敗に皆が熱くなるのか
なぜ暴力で敵を倒す映画に人気が出るのか

人間の遺伝子に闘争して勝つことを求める本能が刻まれているからだよ

それを心の中でまで否定したり抑圧したら、他人の奴隷になるしかなくなる
なにより、自分自身を守る手段を放棄することになる
それは恐ろしいことだ
何をされても無抵抗でなされるがままにやられるしかなくなるのだから
それでは他人が怖くなり、他人の目が気になって仕方がないだろう
自分自身に対しての尊厳も消え失せるだろう

闘争を肯定した上で、状況を見てあえて戦わない選択をするのは戦略的な判断だ
闘争を否定、抑圧して戦えずに逃げるしか選択肢がないのとは、同じ戦わないでも全く違うものだ

闘争を否定する洗脳教育は悪である

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:54:30.99 ID:eHXqlI8h0.net

>>53
都合のいい人に立場持たせたら余所の人間に都合よく使われるだけだからな

Translate »
タイトルとURLをコピーしました