インフレなのになんで預金すんの? [194767121]



1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/05/24(金) 21:10:55.69 ID:ixr8Elrs0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【有益ネタ】貯金ガチ勢の本気がスゴい……。人には言えない節約術5選
https://trilltrill.jp/articles/3641896

44 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:49:02.57 ID:5umfRheM0.net

>>25
年末の有馬記念で1番人気の複勝1点買い

42 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/24(金) 21:43:31.45 ID:Uuw/zqV90.net

バカバッカ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 22:36:21.18 ID:Iw/TLUG90.net

外国の要因のコスト高だから日本の金融は関係ないだろ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 23:23:24.44 ID:KOw4z/xz0.net

>>1
好きにさせたれよ…
こんな時こそ人は人と割り切っとけ…

28 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:24:11.03 ID:f5HZDPoT0.net

>>25
金融関係

49 :(福岡県) [US]:2024/05/24(金) 21:54:36.91 .net

リスクヘッジのために株を買っとけよ

買うのは国際優良銘柄でいい

4 :(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本(東京都) [FR]:2024/05/24(金) 21:12:12.09 ID:ZgJ8izys0.net

金を買え・・はもう遅いな

37 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/24(金) 21:33:32.99 ID:Uuw/zqV90.net

オイルショック以降でも物価は3倍にはなっていません

23 : 警備員[Lv.31](神奈川県) [US]:2024/05/24(金) 21:21:09.58 ID:FcXV6cv40.net

>>12
物価が1/3になったら価値は9000万になるの?

34 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/24(金) 21:32:32.03 ID:Uuw/zqV90.net

昭和のインフレでもオイルショック以降はバブルが弾ける頃には預金者が勝ち組でした

36 : 警備員[Lv.5][新芽](愛知県) [US]:2024/05/24(金) 21:33:31.63 ID:H6Vc1ui20.net

インフレじゃないから
世の中金余りじゃないやろ

84 ::2024/05/25(土) 15:13:34.77 ID:kKqIz8jD0.net

>>82
リーマンショック直前の株価から15年で3倍、コロナ直前の株価から4年で1.5倍になってんだぞ
どえらいことが起こっても10年経てばほぼ間違いなく元より増えるからな

25 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/05/24(金) 21:21:34.05 ID:WMiujule0.net

なぁ種銭は数千万あるサラリーマン。金融関係は苦手なんだけど何したら良いよ?

55 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [VE]:2024/05/24(金) 22:16:36.12 ID:HZsZxSjx0.net

>>25
10年使う予定がないなら米国かオルガンのインデックス投信買って完全放置

41 :名無しさん@涙目です。(みかか) [TR]:2024/05/24(金) 21:41:07.63 ID:ni9/Y3O50.net

経済の安定のために年2%のインフレ目標があり、その手段として金融緩和を続けてる。
つまり資産を運用して年2%以上資産を増やさなければ実質的に損してる。

6 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/24(金) 21:12:49.66 ID:hL+DNvHY0.net

ドル建て貯金笑えるレベルで稼げるw

81 :!omikuji:2024/05/25(土) 10:46:22.50 ID:YqW4cVJA0.net

>>25
俺のSP500脳死積み立てを見てくれ、こいつをどう思う?
https://i.imgur.com/VAkSHz6.jpeg
月4万じゃなくてもっと入れとけば良かったw

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 22:39:17.09 ID:W+FMeGtP0.net

>>13
カスハラは年々酷くなってる気がするけどね

観光地の殿様商売は今に始まったことじゃないだろ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:52:29.08 ID:ML5+3EPj0.net

通貨もインフレで目減りするし
株も暴落する可能性もあるし
物そのものに価値がある金が一番確実だよ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 06:49:27.02 ID:waoty5rg0.net

秀才はドルに変える
天才はビットコインに変える

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 23:06:41.24 ID:iOoPCMwy0.net

>>59
子供いるから逆にこどおじとかいう穀潰しをぶっ潰したいんだよね
将来の不良債権なんだよ

48 :名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:54:24.00 ID:4kjz+rop0.net

日本円はゴミだの紙屑だの煽ってる連中の努力と熱量が全て無駄になってるのは笑える

日本人の現金信仰・貯金神話はそう簡単には崩れんて

19 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/05/24(金) 21:18:25.82 ID:HKnMcjW50.net

米の値上げがエグいことになってきたよな
去年と比較して600円くらい値上げした

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/24(金) 21:16:10.28 ID:aMHZqxJQ0.net

>>11
そんなことしたら
こどおぢ、こどオバが

親がなくなったら
家に住めなくなって全部死ぬぞ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 23:55:37.20 ID:7eFhiw6n0.net

>>59
子無しこどおじ
自分が子供達にとって迷惑なだけの存在であることを自覚する知能すら無し

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/05/24(金) 21:56:28.39 ID:7eFhiw6n0.net

>>40
供給過多はデフレの元凶
でその代表格がラーメン屋
だからインフレの時風に乗れずに潰れまくってるんだけど

47 : 警備員[Lv.28](ジパング) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:53:52.98 ID:3s3wqSpy0.net

B/Sの資産を見ればわかるだろ
流動資産から始まってる
つまり、固定資産は現金化に時間がかかるし、減価償却=価値が下がる可能性が高い

38 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/05/24(金) 21:35:26.76 ID:3eKs4D9d0.net

五年モノ定期預金年0.35%二本と個人向け国債年0.57%一本やってるぞ。後はリスク資産。
株はずっと上昇してるがリスク全振はやはり危険だと思うわ。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 22:38:34.93 ID:aMHZqxJQ0.net

>>56
最近読んだ本に書いてあった

リスクを受け入れるところに
富は集まる

投信もリスクあるけど
それやってる奴は大体資産150%
とかになってるからな

79 :( ・∀・):2024/05/25(土) 07:59:27.27 ID:J8isSuud0.net

>>1
いい着眼点だね( ・∀・)
どうしてインフレなのに預金するのか?
実質賃金が2年間下落しているのが理由の一つだ( ・∀・)
本来景気が良くインフレが上がりやすい状況時には、名目実質共に上がり
需要によるインフレが発生する
しかし、今回違う( ・∀・)
コストによるインフレの結果、
コスト消費者転嫁し需要を低下させた
( ・∀・)
今のインフレは消費に向かう事はない( ・∀・)
景気が良いとは消費「額」が増えるのではなく、消費「量」が増えるということ( ・∀・)

額が増えても量が増えない以上、
景気が良いとは言わない( ・∀・)

65 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/25(土) 00:34:01.30 ID:LOFX2uVM0.net

スタグフレーションな

26 :名無しさん@涙目です。(庭) [TH]:2024/05/24(金) 21:23:35.02 ID:341jxHiW0.net

給与振り込み口座が黙ってても毎月二十万ほどづつ貯まってく
まもなく一千万だが老後資金かな

5 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:12:41.33 ID:59r36CR50.net

家買うために貯めてる

18 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]:2024/05/24(金) 21:18:23.38 ID:D/x+9fkd0.net

預金全部、株式に使うわけもなく

11 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2024/05/24(金) 21:14:55.03 ID:tJq8yJuU0.net

相続税100%にすれば使いまくるようになる

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 18:53:44.63 ID:35zZby0B0.net

貯えがないとだめだろ

67 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/25(土) 01:06:45.80 ID:z2GMVSJE0.net

預金が最強の資産運用なんてバカはほっとけ

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:29:45.43 ID:iOoPCMwy0.net

>>25
女に貢いで遊ぶのが一番人生で楽しいと思うよ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 22:34:26.23 ID:esYtwzZp0.net

貯蓄に少しでも金利がつくようになるといいなノーリスクじゃないと怖いからな投資は

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/24(金) 21:14:44.59 ID:aMHZqxJQ0.net

>>5
今後金利上がるって言われ続けてるのに
今借り入れして買った方がよくね?

53 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/24(金) 21:59:20.49 ID:aMHZqxJQ0.net

>>50
これで金利上がったら

リーマンショック来るぞ

給与上がってないのに
毎月の支払いが上がる

住宅ローン組んでる奴も
銀行融資受けてる奴も全部

キャッシュフローが焦げ付いて死ぬ

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/25(土) 01:45:37.45 ID:Es6mMcGt0.net

金利ってインフレ率以下にはならないって聞いたんだが

64 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/25(土) 00:20:19.90 ID:WO4pdfgC0.net

どんどん物が高くなっていくから
欲しいと思ったらすぐに買うようにしている

2 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/24(金) 21:11:13.12 ID:rsEQSUfE0.net

たしかに

69 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/25(土) 01:08:56.45 ID:ljMX4/6I0.net

>>7
隠している金が使えなくなると政治家が困るから
それはない

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]:2024/05/25(土) 18:18:02.41 ID:Dx37SRat0.net

>>83
円がゴミクズになるなら株もゴミクズになってるでしょwww

21 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/24(金) 21:19:48.63 ID:it62Q6q60.net

いや、インフレで貯めてデフレで買えよ
インフレで積極的に金使うとか天井で買って底で売るような愚行だぞ

22 :名無しさん@涙目です。(みょ) [NL]:2024/05/24(金) 21:20:34.03 ID:oFv16vNA0.net

めんどくせーから

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:04:07.62 ID:QgfYYFn30.net

>>12
すでに2倍は当たり前!3倍になってるものもあるよ!
量も少なくなってるしね。

40 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/24(金) 21:38:22.01 ID:TzPBSyAL0.net

日本もアメリカと同じラーメン1杯3000円にしたいだろうからつまり物価は3倍を目指す事になるすると現金は額面は変わらずとも買えるものは1/3となる

Translate »
タイトルとURLをコピーしました