生協って会員費1000円取るけどあまり安くはないよな? [194767121]

未分類



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:04:43.39 ID:CaodR/O00●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
隣人からの「生協グループ注文」へのお誘いに迷ってます…辞めたくなっても「抜けにくい」でしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de6f03927c3eb47c0a642b4666df32ea089b6d0

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 15:09:22.33 ID:+umwFbOs0.net

学生時代は大学生協には大変お世話になった
PCまで安く買わせて貰ったりしましたが
そっち系だと知ったのはずっと後

2 ::2024/05/21(火) 12:05:58.04 ID:T7Pejk160.net

白石さん

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 20:08:14.31 ID:O9sZ07jV0.net

>>104
普通では安売りしないCDや書籍も大学生協では
割引価格で買えて重宝したな

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:36:19.28 ID:asj0eMwT0.net

例えば野菜不足で野菜が高騰したときスーパーは普通に値上げ。生協はなるべく値上げしない、契約栽培だったりするから。

また大きな違いはスーパーにとって客の財布からどれだけカネを出させるかが全て(経営目標)。
生協は利益を上げたら出資者(つまり客)に利益を配当しなければならないから(利益を上げてはいけない法になっている)、利益追求一辺倒ではない。
この辺りが価格高騰のときの対応差として現れてくる。

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:51:52.68 ID:QfxYS1uz0.net

毒餃子売ってたしな
品質管理がずさんなイメージ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:18:03.54 ID:JLqIw+Sd0.net

安くはないけど持ってきてもらえるのは便利
近くにネットスーパーないし
あと生協オリジナルでいい商品もある

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:33:48.46 ID:zhWDsGYQ0.net

配達してくれるんじゃないの?

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:14:03.42 ID:vLjsl5ri0.net

共産党だろ?生協って

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:29:54.46 ID:xSl966yH0.net

個人情報が左翼に流れまーす

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 10:54:10.89 ID:b3z2vdNx0.net

コープは地域とかで組織がイロイロあるから全部が共産でもないし
コープ自然派とか言う山本太郎とか

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 18:03:17.98 ID:DvK+I6650.net

>>14
大体あってる

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:18:05.70 ID:asj0eMwT0.net

>>74
すべての野菜が契約栽培ではないから限界がある

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:27:06.80 ID:asj0eMwT0.net

>>18
完全に独立です。
想像で発言しない

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 15:12:01.87 ID:a5AOer3I0.net

>>102
単生協の人?
大元は脅威の離職率1パーセント切りなんだよね

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 23:00:02.90 ID:xMJa3M7i0.net

>>133
60は40と同じくらいです

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:47:52.99 ID:nbnKpjWT0.net

酒は、その価格帯では美味しいものって感じで揃えてくれてるよね
甲乙混和焼酎とか扱ってるのは、利用者が年金暮らしの老人に優しいんだろうなと見ている

76 ::2024/05/21(火) 13:39:23.91 ID:NHXXmN300.net

>>73
お前が貧乏無職に見えたから励ましの言葉かけてくれたんだろ

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:34:42.48 ID:XeTWKFeZ0.net

共産党の資金源断てよ

122 :山下:2024/05/21(火) 19:51:45.28 ID:Tmmy3yQA0.net

コストコは4,840円取られるんやで

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 09:32:16.56 ID:rpzbIQ6W0.net

瓦そばウマい

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:45:49.39 ID:TY0pnGkp0.net

使いたいんだけど決まった曜日(平日)の昼間しか来ないからムリゲー

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:55:32.95 ID:sZ6ktZZX0.net

福島多いからやめた

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 16:29:05.89 ID:03AN63zy0.net

協同体の略じゃないかCCCP

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:58:29.58 ID:7+8rjxmP0.net

安くはないけど大手より質いいような

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:25:46.34 ID:76UeLuHy0.net

グループ購入参加→数年後リーダーになる→講習会に誘われる→ありがたい知識を教えてく頂ける→完了

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:01:07.11 ID:K2E9M6Ka0.net

函館民だけど1000円払ってちょこっとカードを作ってる

魚系…良いものが多いんだけど生寿司なんかも含めてちょっと高め、たまにだけど嘘だろっていう安い値段で特定の魚介類が並ぶこともある
肉系…質も値段もまあまあ
野菜…さすがは北海道、質も値段も満足
惣菜…割とレベルが高い
その他…地元の五島軒やトラピスト修道院の商品やイカ飯・カニ飯、夕張メロンなんかも扱っていて内地への贈答品を送るのにも結構重宝してる

近くにイオン他のスーパーもあるけど函館民には生協は人気が高いと思う
競争があることは良いことだし必要なことでもあるんで生協イオンARCS魚長あたりをバランス良く回ってる

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:32:29.15 ID:VfKR1MXb0.net

>>65
そうなんや
オートロックはどうするんだろ
在宅なら開けられるけど不在時は無理だよね

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:10:24.49 ID:kBfSHGmO0.net

個配がいいと思うが
生存確認のためにグループもいいが、高齢になりすぎれば、配達品の仕分けもシンドいっぽい
あとそんなに安くもないような

143 ::2024/05/22(水) 03:32:07.18 ID:SF6ubU5p0.net

配達してくれるのが便利

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:55:29.11 ID:2/VSUC280.net

今はコープのカップめんもメーカーも差がなくなった

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:22:01.19 ID:YgZKqEA00.net

年寄りは割高なのにここで買う
そして値上げで厳しいと嘆く

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:22:01.19 ID:YgZKqEA00.net

年寄りは割高なのにここで買う
そして値上げで厳しいと嘆く

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 20:31:01.40 ID:qR82IvQS0.net

>>111
年に数種野菜高騰があるが
生協値段って半期?固定なんよ
だから高騰2ー3倍のモノをターゲットにすれば年会費は元をとる

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:21:05.06 ID:In4y8zzK0.net

600の飲み物なんか注文するなや
腰逝ったわクソが

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:20:20.97 ID:1ltNn9bw0.net

結局、共産党は関係あるんかないんか、どっちなんや

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 21:05:51.16 ID:U0IRJ1PM0.net

>>13
楽しそうじゃんw

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:03:44.15 ID:iPeM0cnm0.net

>>84
いいなー
私なんてドレッシングしか貰えなかったよ
美味しかったから次はリピして買ったけど

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:31:05.63 ID:rh5OeW0L0.net

生協は場所場所で母体が違うから一概共産系というわけではないよ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:19:16.25 ID:JLqIw+Sd0.net

>>63
マンションでもドアの前に置いていってもらえる

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 09:11:37.71 ID:El6sKOVK0.net

他のスーパーに比べて高いけど配達で生き残れそうだね
これから高齢化過疎化していく地域が多いので伸びるかも

139 ::2024/05/21(火) 22:36:52.47 ID:vHcyBeCR0.net

使ってればポイント付くだろうからそれを出資金に回せばいい

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 09:45:44.29 ID:wpl9Mtdc0.net

>>145
瓦そばって瓦の上で焼く感じだと思うけど瓦が付いてくるの?

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 15:52:44.39 ID:msSBQ/4i0.net

>>93
うちはマンションなんだけど不在時は管理人が開けてくれたり、生協やってる他の家が開けたりしてるな

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:19:02.90 ID:yXNjPFjV0.net

生協行く?

101 ::2024/05/21(火) 14:54:16.68 ID:vFltHyfH0.net

大手メーカのパチモンが多い

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:30:11.54 ID:j2kj7fcV0.net

生協のプライベートブランドって中身もパッケージも堂々と大手メーカーをパクるよね

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:05:01.37 ID:8mSRMX1Y0.net


いつもの

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:22:14.58 ID:1eG1muo30.net

COOPに1000円払うぐらいなら、コストコに4000円払うわ。
ガソリン代だけでペイ出来るし。

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:23:43.38 ID:/b3tp/3W0.net

大学生協は卒業する時手続きすれば全額返ってきたな
卒業旅行の足しに使った

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:27:12.21 ID:qb/O0yBH0.net

国産品ばかりと考えればすごく高いわけではないと思う
まぁスーパーが近くにあるのに使うメリットはあまり無いな

Translate »
タイトルとURLをコピーしました