GeForce、メモリを交換すると爆速になることが判明 [422186189]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:36:01.75 ID:mTILOrCs0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4070-ti-super-modified-to-26gbps-gddr6-memory.html

GeForce RTX 4070 Ti SUPERのVRAM (GDDR6メモリ)を、より高速なものへと魔改造した猛者が現れました。

魔改造を施したのはYouTubeチャンネルのTecLab。GeForce RTX 4070 Ti SUPERに搭載されている21GbpsのVRAMをすべて外して、24Gbpsのものへと換装しました。

さらに、TecLabはオーバークロックを施し、GPUクロックを3075MHz、メモリクロックを26Gbpsまで引き上げました。すると、Unigine Superposition Benchmarkにおいて、以下のスコアを得ました。

改造前のGeForce RTX 4070 Ti SUPERは7028ポイントだったところ、改造後はGeForce RTX 4080 SUPERを超える9133ポイントにまで上昇しました。

TecLabは魔改造版GeForce RTX 4070 Ti SUPERを冷却するのに液体窒素などの特殊な冷却は使っておらず、既存のGPUクーラーを使用してこのスコアを達成しました。

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:09:25.78 ID:1j+2TqUo0.net

最新ミドルスペックより
前世代ロースペックなもので試してほしいわ

43 ::2024/05/21(火) 08:54:30.40 ID:7TAAzwZS0.net

>>39
は?AIでエロ画像生成もするんだが?

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:49:13.53 ID:4kLeDNzn0.net

>>39
やめたれw

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:39:15.06 ID:Idf/YNLK0.net

オーバークロックしないで素の状態で測れよw

61 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/05/21(火) 10:41:22.91 ID:LUQWqIpZ0.net

さすがにあの価格帯のものを改造しようとは思えんわ

49 ::2024/05/21(火) 09:36:34.22 ID:LTTHenwe0.net

燃え上がらんの?

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:44:09.94 ID:2Vl6BOPB0.net

故障早そう
PCは安定が大事なんよ

そもそも交換パーツ費によっては、最初から上位買ったほうがマシになる

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/21(火) 10:41:35.00 ID:LEoEr1qC0.net

>>5
自分でなにもしてないのにケチはつけたい

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:36:22.16 ID:sv9y009m0.net

当たり前

57 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]:2024/05/21(火) 10:21:36.07 ID:EKKC90+J0.net

>>14
無線変換で相当遅くなるから
PCIe並速度なんて絶対出ないし

11 :山下:2024/05/21(火) 07:46:25.69 ID:XeQSQY2q0.net

そらオーバークロックしたからだろ
それよりVRAM追加する方法アレしろ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:44:52.06 ID:sGsFU1xj0.net

爆速にするとPCが壊れやすくなる
昔と違ってそこまで速度にストレスないし

14 ::2024/05/21(火) 07:54:26.65 ID:Qax4j1Ml0.net

ビデオカードやCPUをデバイスとしてスタンドアローン化してその処理能力を無線通信で他のPCやスマホタブレットに提供するみたいな構想って無いの?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:59:23.30 ID:PlZZI0PF0.net

G-Spotはどうやれば性能アップ?

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:16:01.40 ID:1aYBeBJc0.net

スコアじゃなくて消費電力の方が知りたい

50 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/21(火) 09:47:27.96 ID:sheTxeg10.net

そのうちビデオカードもマザーボードみたいにGPUとメモリ刺せるようになるんか?

64 : 警備員[Lv.8][新芽](SB-Android) [ニダ]:2024/05/21(火) 11:07:43.61 ID:wFEmD8950.net

100℃超えるやつですやんw

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:37:24.03 ID:1QBuo11c0.net

ビデカのメモリ換装までする時代になったのか!

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:00:01.15 ID:FusbQlC+0.net

そのうち燃えそう

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:43:14.01 ID:FhIPuFIV0.net

グラボのメモリ交換ってリボールでしょ
絶対やりたくないわ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:47:52.47 ID:fRuohJRu0.net

こんなのツベで見てるだけでお腹いっぱいになるだろ
リボールなんざ人の手でやるもんじゃないわ、、、

56 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/21(火) 10:08:03.90 ID:bWgFtzcK0.net

>>55
おじおじでもできるゾ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:49:02.04 ID:cjlc4q480.net

RIVA128はVRAMが別売りで自分で増設できた
というかメモリ増設しないと64ビット動作でRIVA64だった

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/21(火) 10:30:52.83 ID:EY1sZptL0.net

補助電源無しで、放熱しないグラボ作ってくれよ。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:20:45.73 ID:H5wkCz3p0.net

オーバークロック←

58 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/21(火) 10:24:19.46 ID:s+8CxYLN0.net

電気代はええのか?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:48:51.62 ID:qHf4Nvpl0.net

>>1
危ないわ
ハンダ割れも起こす

52 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/21(火) 09:51:53.24 ID:cdD+MjKH0.net

中華規制のあるNDIVIAが考え出した抜け道かもしれない

38 ::2024/05/21(火) 08:47:48.66 ID:jYmgjxPf0.net

>>37
念じるんだょ?

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:01:22.58 ID:1y1djmCY0.net

燃えないのか?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:11:13.97 ID:nw6aD17w0.net

何を当たり前のことを

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:53:23.61 ID:4Lgw7G8s0.net

4080SもOCした数値載せろや

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:18:50.45 ID:YOS3YO2x0.net

>>14
反応速度が求められる処理装置のクラウド化はせっかくの高性能が通信による遅延で無駄になるよ

31 :(ジパング)(福岡県):2024/05/21(火) 08:29:09.04 ID:DTVaYn740.net

こんなのオレらには無理だろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:45:52.45 ID:S15yKNrI0.net

AMDなんて鉛筆で回路に線引くだけで爆速だぞ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:47:49.93 ID:Eey/Hcja0.net

で、やることはゲームなんだろ?

28 ::2024/05/21(火) 08:22:12.00 .net

うちのGTX 1660 Ti
PC内掃除したけどファンにホコリがついて無かった
全然ファンが回って無いみたいw

ゲームもしないんで無駄になってる

55 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ZA]:2024/05/21(火) 10:04:40.25 ID:mrDuQEFt0.net

メモリーの張替えくらいならできるだろ
youtuberがよくやってる
リボールが難しいんだよな

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:45:15.55 ID:MWbNAEyN0.net

どうやって半田付けするの?😖

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:42:57.54 ID:afUmg0Tc0.net

BGAを全部リボールしたの?

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:45:16.02 ID:Q85DGfUP0.net

マイニングの未来か
半減期を物ともしない姿勢だな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:40:13.54 ID:wZDeh0MD0.net

>>5
普通か?
見たことあるのはジャンク修理ばっかりだったが

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:55:53.39 ID:GCTiCKo60.net

>>39
残念stable diffusionでした、ゲームならもうメモリ速度十分でしょ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:12:32.97 ID:++MfnoKM0.net

改造なんてやるぐらいならそういう構成の製品待つわ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:25:50.20 ID:opW4Xxjl0.net

>>45
規格が決まったメモリで何で性能が変わるの?

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:02:28.52 ID:caknT8x60.net

そりゃOCしたらそうだろ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:08:59.72 ID:ECqCHZ9D0.net

>>35
サムスンチップをマイクロンチップに張り替えると性能が上がる闇
ガチかつ器用でないと無理やけど

51 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/05/21(火) 09:47:52.44 ID:iqVntFlo0.net

SoCでメモリ含めてワンチップ化した方が早いよ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:04:56.71 ID:krXBkdj00.net

OC設定にするとハングするうちのPCじゃ無理だわ
今まで熱暴走とばかり思ってたけど設定戻したら10年近く悩んでた症状が収まった

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:04:56.71 ID:krXBkdj00.net

OC設定にするとハングするうちのPCじゃ無理だわ
今まで熱暴走とばかり思ってたけど設定戻したら10年近く悩んでた症状が収まった

Translate »
タイトルとURLをコピーしました