【悲報】オーディオテクニカ、平均17%の値上げ [323057825]

未分類



1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:25:04.58 ID:ZrFW+xY30●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
 オーディオテクニカは4月10日、ヘッドフォンやマイクなど60製品以上を値上げすると発表した。4月24日から新価格を適用する。

 平均して約17%の値上げとなる。同社は理由として原材料の高騰と物流コストの大幅な上昇を挙げ、「製品価格の維持に努めてきたいが、
一部の製品は現行価格を維持することが非常に困難な状況となった」と説明している。

オーディオテクニカ、60製品以上を値上げ 平均で約17%
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/11/news180.html

7 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:38:48.58 ID:3thjT4eZ0.net

すしロボットも値上げかなあ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/04/14(日) 21:16:49.49 ID:zo7jhh4h0.net

でもまたいつ起こるかも分からない

9 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:50:01.39 ID:SE2oqLkT0.net

>>3
ニッチ物を安く出してる様なとこだったのにいつの間にかそこそこのブランドになってたよな

69 ::2024/04/12(金) 17:56:21.45 ID:t83a3rsw0.net

これからはオーム電機

94 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2024/04/12(金) 21:25:58.89 ID:O2eEg2up0.net

俺愛用のヘッドフォン結構価値がありそうだな
https://i.imgur.com/id1jLV5.jpeg

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 12:50:50.78 ID:nDAGL5n50.net

ここのギターのワイヤレス使った事あるやついる?
今ライン6のリレイG50使ってるんだけど同じ価格帯のやつ気になる

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/14(日) 22:06:41.74 ID:QppTrQfJ0.net

まだそれやってるが
余計太る

87 :-(東京都) [NL]:2024/04/12(金) 20:50:36.66 ID:fes+JhAf0.net

ソニーやゼンハイザーはとっくに値上げしてるよな

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:29:28.81 ID:EjZSsWJ60.net

昭和かよ
どんどん値上がりしていくな

98 : 警備員[Lv.8][苗](庭) [ニダ]:2024/04/12(金) 23:02:59.72 ID:1/1SQ8tb0.net

>>24
HD-414Xがまだ現役だぜ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 15:32:55.56 ID:xihDYSb30.net

オーディオ界のELECOMって感じ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:51:17.95 ID:cQ3yb1Pl0.net

エレゴムに切り替えていくわ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 10:09:57.31 ID:8E/UEL8O0.net

ビクター派の俺勝利

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 10:55:45.09 ID:ZKcd/3F+0.net

このメーカーは他のブランドだと高いしそこまでのじゃ無くてもいいんだよなって時にそのスキマを埋めてくれてたイメージ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/13(土) 16:48:39.99 ID:JWRhkZiZ0.net

テクニカのカートリッジ使ってるヤツ居るのか?
大体シュアかデンオンだった。

109 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/13(土) 13:24:24.29 ID:2XkNa9eX0.net

>>78
どちらでもOKですわ
米英語と英英語のアクセント違い

80 ::2024/04/12(金) 19:24:18.37 ID:xphBTDju0.net

円安で通貨の価値が3割くらい下がったからな
日本人だから特別に安く売る理由もないから
海外で売れる値段と同じにするだろ

裏でソニーやビクターとも話がついているだろ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 17:56:47.30 ID:w5owVzkV0.net

>>3-4
どっちだよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 11:15:12.54 ID:tGINE/iv0.net

なあ
欧米のプロの音響の現場でSHUREとゼンハイザーばかりになってるのはなんでだぜ
映像は日本企業強いのにな

107 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/04/13(土) 12:21:40.04 ID:6A08w3530.net

FPSの中ってスピーカーをそこら中に配置しているらしいな。
音楽の世界はマルチトラックレコーディングとか色々あるらしいが。

65 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 17:31:09.04 ID:sM6umx3Z0.net

むか~しに買ったck31という安イヤホンは超ウルトラスーパーミラクルうんこイヤホンだった(´・ω・`)

95 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/12(金) 21:28:43.57 ID:k0Ge/iVB0.net

>>83
成瀬だったのか
つくし野天使幼稚園、小川小学校通ってたぜ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:33:52.98 ID:jJMzBE+l0.net

高いやつはブラインドテストしても分からないから買う必要ないけど、goldlinkケーブルは安い割に品質よいよ
でも安くて良いが、高くなるんじゃ意味無しだな

97 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/04/12(金) 22:08:25.08 ID:QFHA/JaA0.net

要は国内生産してないから円安のメリットが享受できてないわけだな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/13(土) 18:51:55.44 ID:T13y6PeP0.net

>>117
なんかそれ聞いたことあるな
キャノンだと思ってたぜ

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/04/12(金) 16:16:19.55 ID:l//+Q4fZ0.net

ここの安ヘッドフォン愛用してるわ
具合がちょうどいい

31 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 11:45:22.06 ID:+XvPIr/x0.net

1万以下のオープンエアはオーテクしか選択肢がないのがな

AIWAがソニンの子会社だったころはAK100/101が秀逸だったが無くなったし

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/13(土) 17:17:09.44 ID:35RgWWYF0.net

これ新型出してよ
完全ワイヤレスで

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/13(土) 01:58:58.96 ID:j1THW9BR0.net

安いのはオーディオテクニカで
高いのはPanasonicを使っているわ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 13:49:09.76 ID:3dCcV8Oj0.net

ゼンハイザーのHD650が壊れたら新しいのを買うかと考えてはや幾星霜
気づいたらオーディオブームが当時の100分の1くらいのスケールになってた

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 01:23:10.72 ID:8gUiF13t0.net

俺はゼンハイザー派で、 4年前からインフレと円安を見越してHD800を2台、HD800sを3台、HD820を1台、HDV820を2台、
HDVD800を1台、いずれも新品と新品同様の新古品で、トータル70万円でオーディオ趣味は上がり。
今それらを買ったら中古消耗品でもトータルで軽く150万はする。恐らく5年以内に日本円で300万は下らなくなるだろう。
そしたら使わない方のヘッドホン2台とアンプ1台で70万で放出する予定。

インフレと円安って怖いよなあ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 09:39:02.51 ID:dFP2ghjw0.net

ATH-E70を常用してるのはオレくらいでいい

57 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2024/04/12(金) 15:59:20.05 ID:nC0dPUwV0.net

とりあえずベイヤーのdt770 pro x limited edition(長いわ)は予約した
ゼンハイザーも聴いてみたいが高い

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/14(日) 11:37:07.09 ID:2/E0t/Bm0.net

>>18
オンキヨーはアニメとかVtuberとかオタクとのコラボで必死に稼ごうとしているな
見苦しい

105 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/04/13(土) 09:14:34.35 ID:vmbwMUYg0.net

よく生き残ってるわ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/14(日) 22:43:33.96 ID:hySh1b/90.net

なんかもったいない生き方ではなくアクセサリー
これだろ
議員辞職しろよ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/13(土) 17:51:59.42 ID:MIlfVvek0.net

ここまでM50xの話なし
俺もあんまり好きじゃないけど、今時の低音重視の音楽に合ってるんじゃないの

43 :名無しさん@涙目です、:2024/04/12(金) 13:26:17.81 ID:1lNhA54/0.net

コンデンサマイクは取り扱い注意だねダイナミックマイクは割と雑に扱っても長持ち

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 11:15:40.47 ID:G4yke8NH0.net

オーテクは学生時代に使ってたわ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/04/14(日) 13:44:32.91 ID:roPsFAgB0.net

結局Bluetoothヘッドセット使ってるわ
家の中だと電波届くし快適

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 11:42:16.55 ID:TwH/4WPO0.net

ここもそうだけどオーディオの
分かった風な講釈って全く当てにならないよな
ちゃんと測定したら間違ってるの多いし

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 11:40:10.05 ID:l4ZanM0V0.net

俺にはプリンことHD598があるし

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 19:13:16.70 ID:7PMGJLxt0.net

>>72
ファントムじゃなくてファンタムか
コンデンサーマイクに手を出すのこええからダイナミックで我慢する

81 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 19:28:02.05 ID:Sw9ccbhm0.net

マグネシウムのヘッドシェル45年くらい使ってる

102 :山下タヒね (庭):2024/04/13(土) 03:02:44.00 ID:YOpZNsx70.net

今まで買ったもんはすぐ壊れた
クソメーカーの印象しかない

68 ::2024/04/12(金) 17:49:30.64 ID:qcXWiWbb0.net

まだ寿司握り機やってんのか
つか、その方面ではトップブランドになってるみたいじゃん、マジかよ

96 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]:2024/04/12(金) 21:43:32.65 ID:DCA7cz8a0.net

シャリシャリで低音質だからどんどん値上げしていいよ
この先も買う事無いだろうし

74 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 18:31:19.22 ID:7bTFBgCp0.net

ソニー製品のおまけについてたイヤフォンの方が音がいい

46 :名無しさん@涙目です、:2024/04/12(金) 13:43:53.27 ID:1lNhA54/0.net

プロが使うからいい物ではないよ
プロの要求にあう物が選ばれる

53 :名無しさん@涙目です。(富山県) [CN]:2024/04/12(金) 15:46:58.77 ID:M1t+BIoJ0.net

寿司は?

Translate »
タイトルとURLをコピーしました