少子化対策財源、高齢者が負担へ こういうのでいいんだよ [135853815]



1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES]:2023/12/02(土) 18:59:00.21 ID:bG5CwLhe0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
75歳医療費、原則2割の検討案 少子化対策の財源に充当へ

 政府内で、月内に策定する社会保障の改革工程表を巡り、75歳以上の人が医療機関で支払う窓口負担の原則2割への引き上げを検討すると盛り込む案があることが分かった。児童手当の拡充など少子化対策の財源に充てたい考え。複数の関係者が2日、明らかにした。現在は多くの人が窓口負担1割のため、負担増となる政策が岸田政権に打撃となる可能性があり、調整は難航しそうだ。

 少子化対策は年間3兆円台半ばの追加財源が必要となる。政府は、このうち1兆円超を医療など社会保障の歳出改革で捻出する方針。工程表には2028年度までに取り組むメニューをまとめる。

 75歳以上の後期高齢者の医療費は全体の40%弱。

https://nordot.app/1103619163165147964

医療・介護で「1.7兆円捻出を」 少子化財源で令和臨調

民間有識者でつくる令和国民会議(令和臨調)は1日、医療・介護分野の歳出改革に関する提言を発表した。少子化対策の財源として後発薬の活用などで3年間で最大年1.7兆円を捻出できると試算した。歳出改革の徹底を政府に求めた。

提言では医療で8項目、介護で4項目の歳出削減の案を挙げた。給付抑制などが可能な金額をそれぞれ試算した。今後3年間程度の目標額は年ベースで計1兆1139億〜1兆7203億円にした。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3045Y0Q3A131C2000000/?n_cid=SNSTW005

109 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/03(日) 11:37:29.61 ID:vJJ9xPBx0.net

>>88
金さえあれば子沢山するって吠えたのはお前だろ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:40:41.87 ID:cBgq9jN40.net

無駄な病院通い辞めるチャンスやね
もちろん入院とかなれば高額医療制度使えるしね
月跨ぎとか知らへんわwww入院するタイミングはてめぇで頑張れwww

139 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 19:23:01.83 ID:vJJ9xPBx0.net

>>132
独身税独身税喚き散らしてるお前がそんな事言ってもねぇ…

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 12:21:52.96 ID:LJdB4M1V0.net

>>192
単純に文化の水準に関係しているだけだと思うけどな
水準が上がるから死亡率も下がるだけ

死亡率が主たる因子だけはない
死亡率がというマクロな状態を認識して人間が危機感を感じて子供を沢山産むと言うなら
なぜ少子化というマクロな状態を認識して子沢山になってなきゃおかしい

自分の遺伝子が残せるか否かというミクロな判断なのだとしたら
子供を1人も持たない人が急増していることの説明がつかない

8 :名無しさん@涙目です。(糸) [JP]:2023/12/02(土) 19:02:03.51 ID:ueTxAJ+t0.net

人類みな高齢者
コレが理想郷

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:53:34.35 ID:oe8qFiHO0.net

>>5
去年は一定以上の収入(年380万円以上だったかな?)のある後期高齢者は窓口負担2割に変わってる

後期高齢者全員窓口負担2割負担にするってなると、去年から負担増を課せられた金持ちジジババは賛成するだろ

うまいことやってるんだよ

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:22:31.81 ID:0et7VExu0.net

>>17
政府が究極に腐りきってるからな
税金使って自分等の退職後の職場づくりとか
世界が知ったら仰天レベルでしょ

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 11:03:56.48 ID:FrCwpcVj0.net

>>184
だから個人の代わりに政府が金出せばいいだけの話だろ。

128 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 19:00:38.88 ID:Wa5anwYE0.net

>>6
そいつらも現役の頃は、自分が利用する分以上の医療費負担してたよ

要するに制度設計の手落ちだ

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 10:12:44.49 ID:rrl4TzmG0.net

>>84
言い訳じゃなくて、現実問題として銭ゲバなら儲かるくらい金を貰わないと子供は産まないだろ
今は銭ゲバが子供を産むほどの支援ではないから少子化なんだよ

太陽光パネルのように銭ゲバが殺到するくらい優遇すれば少子化なんて簡単に解消する

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 21:11:56.83 ID:OyWxkU0j0.net

>>144
>>145
「自分の稼いだ金は、愛人への小遣いなどに使いたいから、
子どもへの養育費は社会が負担すべき!」

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 15:48:13.84 ID:TFrerRzT0.net

>>116
途上国なら子沢山の方が得ということはない。まともな医療がない国での出産は命懸け。しかも食糧難の環境では子供が増えると経済的にメリットがあるどころか飢え死にするリスクが高くなるだけ
だからアフリカには親に捨てられたストリートチルドレンが沢山いる
多産は乳幼児死亡率が高さが原因

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 09:51:59.88 ID:mBoGmrV50.net

>>179
自己レス
あ、ゴメン、スレ間違い。気にしないで。

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 10:36:32.85 ID:z8Dnj3l00.net

>>172
乞食過ぎる

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 06:42:53.78 ID:csdwqRFU0.net

日本は国家予算の35%に当たる35兆円も、生産しない老人の社会福祉に分配している。日本には無職の高齢老人が3700万人、人口の30%いる。

日本は半死状態の老人を長く生かす為に、社会保険やら税金やらで若者から富を搾取する。

将来の経済活動に繋がらない老人相手に、それだけ金を取られたら、若者と国はどれだけ働いても貧乏になりますわ

自民党でも此の有り様。
でも、老人福祉大好きな立民共産党を応援すれば、老人福祉が更に膨らみ、若者はもっと貧乏になります。、

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 08:33:23.40 ID:QIIeSCdo0.net

>>165
フィンランドがそれやってるけど0.5%しか増えなかった。
産んだら金をあげるだと産まない人が減るわけではないのがな。
強制的に産ませるじゃないと駄目だよ。

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 22:14:11.20 ID:eaI6FZmF0.net

>>47
こんな乞食根性丸出しのクズだから独身税とか平気で言えるんだろうな
まったく恥知らずだわ

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 08:53:06.17 ID:oTngand40.net

社会保障が乏しいから将来のために子供を産むってのもあった
いまは子供がコストでしかないから産まないという当たり前の結果になってるだけ

147 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 20:38:00.43 ID:JOCBV8bv0.net

余りにも余りにも自分で調べない国民が多すぎます。そしてテレビが真実だと洗脳されている事に気が付いていない国民が八割以上!その結果先進国の中で我が日本国だけが30年間給与が
上がらない国にされてしまった。GDP世界第二位まで経済発展したと言う事はそれだけ莫大な税金を払って来たのに?何故?日本国はこんなにも貧乏国家になってしまったのか?税金とはその国をその国の国民を豊かにするのが税金だろ?その莫大な税金は何処に行った?調べろ!バカ国民!

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:27:02.69 ID:bMpw+igm0.net

>>20
今からの高齢者はバブル世代
なんの苦もなく就職して、なんの苦もなく勝手に昇給して、なんの苦もなく退職金をたんまり貰ってるからね
子育てもろくにしてないクズバブルが今更頑張ったアピールなんてくだらねえな

今まで遊んでたツケが回ってきたんだよ
バブル共覚悟しろよ

187 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]:2023/12/04(月) 11:27:13.96 ID:/vBs8g8u0.net

>>184
完全に論理破綻している

社会全体としては今のほうが子供が少ない
家庭単位で見ても、今はそもそも子供ゼロって家庭も多いし無理して結婚しない人も多い
もしそういう要因が真ならみんな子供1人は産むだろ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:30:53.25 ID:bMpw+igm0.net

しかも、今の60代は子育てしてないからな
バブル共は子供何人産んだ?

せいぜい1人か2人だろ?
2人では人口減るのは当たり前
3人産まなきゃ増えないのはわかりきってたことだろ
今よりも稼いで、ボーナスも貰って、それで今まで何してたんだよ

バブルが悪い
バブルのせい
バブルは今から地獄に落ちろ

金持ってはあの世に行けねえからな
財産吐き出して死ねよ

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 12:29:32.01 ID:iTkSOyqU0.net

>>162
で、お前は50過ぎて大腸ポリープ切るときに回ってきた伝票みてブーブー言うわけだよwww

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 16:09:09.24 ID:TFrerRzT0.net

>>122
売られるのはまだいい方で実際はそこまで育てる負担が大きすぎる。だから乳幼児の段階でも多くの子供達が間引きされている
子供を労働力にするのはそうしないと子供が餓死するからであって、親も好きでやらせているわけではない。だから飢え死にする不安がなくなればもっといい教育を受けさせようと塾やら学校に必死になって金をつぎ込む。結局自分の遺伝子をいい環境で確実に残すための選択をしているだけ

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 09:41:50.22 ID:yU8kHLT70.net

老人から金を取ろうとしたら医療費の負担増か消費税しかないんだろ
無敵なんだよ老人は
シルバー民主主義の国だからな

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 20:40:24.56 ID:SnR0M8Uy0.net

>>147
給料が上がらないのは安定を求めて積極的に転職をしない国民にも非がある。経団連や新卒一括採用も悪いが。

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 09:31:53.13 ID:OyWxkU0j0.net

子育てバラマキは、受益層が現役世代の所得の良い層になるから、
(しかも累進課税の原則を無視した取り方になるから)
このソースの高齢者とか、低い所得層に無理な負担になる。

こんなのは議員も分かっているはずだけどね。
下野がちらついても、連合や医師会など業界団体に媚びる方が美味しいのだろうね。
(パー券なんてちょっと売れるものではない
。身銭切ってキックバック?w)
それに、(おそらく受益層になる)マスコミもいつもと違って、実質的な逆進性にほとんど触れない。

67 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/02(土) 23:01:25.76 ID:FH5GZVIa0.net

>>61
うるせー、たいした病気もないのに病院でたむろしてんじゃねー

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 10:45:07.73 ID:eN+pLkbz0.net

昭和17年以降の人は元々2割ですやん

60 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN]:2023/12/02(土) 22:40:53.13 ID:xnQVg0Tl0.net

>>3
世代間の人口比率で1票の重みを変えたらいいと思う

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:11:55.50 ID:JOSFs2rp0.net

まあ今の不満がそんな無い子育て世帯は実質高齢者の親が色々負担してくれてるパターンだからな
実家太くない人は大変だよな

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 19:11:19.08 ID:nEzINd8Z0.net

よくねーだろ
国民が負担する事なく節税して財源確保しなきゃ意味はない
あるだけアホみたいに無駄に税金使うんだから足りるわけがねーよ

218 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/05(火) 14:02:22.71 ID:8IDjYTlf0.net

子供や若者がいきいきしてる社会がいいね

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 21:50:04.87 ID:OyWxkU0j0.net

>>156
その為に弱者男性は、エロ本買う金まで取り上げられるんですねw。

61 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/12/02(土) 22:42:23.79 ID:/2i3D6OM0.net

ジジババが金負担したところで子供なんか増えねーよ。

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 09:35:09.55 ID:rrl4TzmG0.net

>>78
???
産み損だからみんな子供を産まないんでしょ

現実にはまともに子育てすると子供1人あたり2000〜3000万円かかるが、
子供がいることによる公的補助はとてもそんな額には及ばないからな

トータルで2000万円くらいの補助になるとまともに子育てしなければ
むしろ子供がいるほうが儲かるようになるから底辺層がこぞって子供を産むようになると思う

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 10:41:52.74 ID:BfS5clMI0.net

>>90
あと補償って考え方の時点でダメ

明確に子供がいたほうが儲かるって状態を作ってあげるべき

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 20:53:07.27 ID:/KvJRJYZ0.net

>>135
別に老人も若者も医療費は同じだよ。
75歳以上は国民健康保険じゃなくなるから老人同士で負担する制度だし。

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 09:02:41.91 ID:rrl4TzmG0.net

>>68
>>72のやりかたって太陽光パネルでまさに同じことをやった

太陽光パネルの設置したら儲かるように固定買取制度を始めて
孫正義みたいな銭ゲバ、乞食たりの力を借りて一気に太陽光パネルの設置が進んだ
銭ゲバ、乞食の儲けに対する悪なく執着って上手く使うとめちゃめちゃ効果的なんだよ

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 09:32:14.11 ID:mBoGmrV50.net

>>172
今は高齢者という、ネット世代から見たら分かりやすい「敵」がいるからその理屈もまかり通るけど
(40くらいだと自分の親もまだまだ元気で、そんなに病院とか通わないだろうし)、
その高齢者から取れなくなったらどうするの?

仮に学費無償化しても、結局は税金で自ら払うのと同じとしかならないよ。
(共産党のように、無尽に軍事費が出てくるわけではないし)

なら、一部の大学だけに適用?
どんな世界にも社会を良いように変える傑出した人物が出る可能性はあるが、
ほぼすべては大学を出ても、その人が良い所に就職してその人の暮らしが良くなるだけだよ。

国民多数派の納得が得られるかな?

200 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/04(月) 19:07:43.24 ID:sW9ZvAzl0.net

>>170
子供が労働力なんて終戦直後ぐらなもんだろ。
俺が子供の頃の1960年あたりは普通に学校行って受験してた。
それでも一学年でひとクラス32人で12クラスもあった。
少子化は金で解決出来るって言ってる奴がいる限り少子化は解決出来ないというジレンマに陥ってるのが先進国だね。

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 08:30:32.02 ID:If+F+ifL0.net

>>164
解決すると思うぞ
太陽光パネルだって誰でも簡単に儲かる金額に買取価格を設定したら銭ゲバがガンガン設置しだしただろ?

重要なのは無条件で金を渡しては絶対に行けない事
産んだらお金を上げるという徹底した成果報酬制にすべき
今は3号保険とか配偶者控除とか子供と無関係なものだったり
現金給付じゃないものもあってお金が重要な人の心を動かすのには適切じゃない補助ばっかり

余計な支援を全部無くした上で、子供1人あたり月10万円とかの児童手当に一本化すればいい

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 20:28:25.83 ID:7JRTNtD00.net

>>38
本当に優遇されているなら子沢山になる
子沢山にならないなら優遇が全然足りてないってことだ

てか、今の時代子育てなんてコスパ最悪だから相当優遇しないと子沢山になんてならないぞ
月数万円くらいのはした金くらいなら子供産まないほうが得だから

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 20:39:25.76 ID:SnR0M8Uy0.net

外国株買えば問題ないし、政権交代して共産党かれいわが政権取れは問題ない。

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 20:23:04.51 ID:eVeVbX8X0.net

もはや無茶苦茶だな。

どれだけ無駄な広報費使って、
「子育て世帯かわいそキャンペーン」しても、
現役世代で稼ぎの良いのがほとんどだと庶民はみんな分かっているのだから、
これを納得させられるわけがない。

また下野したがってるとしか思えんな。
(連合など業界団体の支持を取り付けたくて、自民議員は周りが見えてないとしか思えんな)

201 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/04(月) 19:09:30.68 ID:sW9ZvAzl0.net

>>190
今年で還暦だけど、医療費自己負担ゼロの時期なんて無かったな。
それ、そうとう昔の話じゃない?

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/03(日) 10:48:59.95 ID:ivhy+l3a0.net

>>91
将来宝石店強盗になるゴミにまで金使うの勘弁w
3人子供がいる生ポは保護費+手当で35万だってよ
税金&医療費無料と考えれば高給取りレベルだな
これが知れ渡れば少子化問題解決だな!

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/02(土) 22:46:43.83 ID:z+W4Pp6P0.net

>>3
ついでに命も

207 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 22:12:31.62 ID:mBoGmrV50.net

>>200
まぁ、正確には「子どもを労働力とする事も出来た」だろうな。

「お坊っちゃま、御嬢様」もいたし、奉公に出される子もいた。
可愛がられて育てられた子もいれば、虐待、ネグレクトで育った子もいた。
つまり、事実上、親の裁量次第だった、親、家に付属する存在という考え方だったのだろうな。

それが日本が豊かになるに連れて、人権意識が高まり、「良くない」親が自然淘汰され、
低い所得でまともに育てられない親もそれに含まれるようになった。

子どもに対する人権は、ほぼ自然な、時代による民間意識の高まりだけで上手く言ってたのに、
それだけでは仕事がなくなる左翼学者が急進的な「こども」中心思想を持ち出し、
労組など、破綻に言えば、とにかく自分たちの狭い層から税金を減らせられればいいという団体が乗っかった。

それで政治、議員が「こどもまんなか」などと成績、仕事の種にしたけど、
それをやると、既に金銭的に子どもを満足に育てられない親は淘汰されているのに、
このソースのような高齢者や金銭的に子育て出来ない層が、おそらく議員が考えている以上に苦しくなるんだね。
まして、実際は所得から子育て出来る親にばら蒔くのだから、愛人を囲むなどに使われる場合も一定数出るだろうし、
取られる層の恨みは計り知れなくなる。
(岸田とかは、同情が買えると思ってるのか、
マスコミ報道では「俺、何か悪い事したかな」とか、惚けた事を言ってるようだけど)

69 :👅 :2023/12/03(日) 01:47:23.50 ID:DgrDYr9c0.net

>>50
関連妄想のサイコパス、まずは自分の精神錯乱を疑うべき

Translate »
タイトルとURLをコピーしました