(仏メディア) IT大国・日本の商習慣…はんこ 「脱はんこ」の障害は「責任を曖昧にするメンタル」だ



1 ::2020/11/29(日) 12:21:08.10 ID:27LzRgaA0●.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
「はんこ大国」日本、政府の「脱はんこ」方針は実現可能か

【11月29日 AFP】菅義偉(Yoshihide Suga)首相の就任以降、政府の「脱はんこ」方針が日本を揺るがしている。

最先端のIT大国と見なされることも多い日本。そのイメージとは裏腹に、はんこを押すことは日本人の生活に欠かせない習慣だ。
配達物の受領票から婚姻届けに至るまで、あらゆる書類に用いられてきた。企業や役所でも、多くの承認プロセスがいまだ紙の書類に手ではんこを押すスタイルに頼っている。

そのはんこのデメリットがコロナ禍で改めて浮き彫りになった。在宅勤務を推奨されても、書類にはんこを押すために出社を余儀なくされた人が多かったからだ。

菅首相は行政のデジタル化を推進中だが、脱はんこに関して状況は想像以上に複雑なようだ。

(略)

■「メンタリティーが変わらない限り、『脱はんこ』は無理」

政府の推進は一部で実を結んでいる。警察庁は来年から行政手続きの押印を廃止する方針を決定。日立製作所(Hitachi)などの大企業も、社内の押印業務を廃止すると発表した。

だが、日本企業と官公庁の膨大な書類手続きを合理化するのは一筋縄ではいかないとの見方もある。

日本総研(Japan Research Institute)のマネジャー、渡邉敬之(Takayuki Watanabe)氏は、はんこ業務は日本の階級型ビジネス文化の表れだと指摘する。
従業員が決裁をあおぐ際には直属の上司、さらにその上司と一人一人から承認印をもらわなければならないことが多く、そうして一番上の上司まで全員の押印が
そろうことで組織的な合意形成がなされたことを示すというのだ。

AFPの街の取材に、会計士のかたやまてつや(Tetsuya Katayama)氏も「自分で責任を負いたくない。だからどんどん押していくんですよね。
(中略)『これはおれが押したけどその前におまえが押しているじゃないか。(だから)おまえの責任だ』って感じですよね」と答えた。

「責任者がいないんですよ、日本は」

日本人のこのメンタリティーが変わらない限り、政府の「脱はんこ」方針は効率化につながらないと渡邉氏は指摘する。

「押印プロセスを変えなければ、結局同じ数だけ承認ボタンを押さないといけない。(中略)手段が紙のはんこから電子システム上の承認ボタンに変わるだけで結局同じことが起きる」と同氏は言う。

「物事の責任の所在を(はっきりさせて)ある程度覚悟を決めて承認をしてもらう」ことが必要だと話す。

全日本印章業協会の副会長、福島恵一(Keiichi Fukushima)氏は、押印制度を一律に廃止していこうとする動きには反対だ。その一方で、今までは慣習ありきで、
はんこを押すことそのものが形骸化していた部分もあると話す。

押印が必要な書類が正確に明示されれば、はんこの持つ「自分の意志を表明する」という使い方がより明確化する。そうすれば、押印文化の本来の意義が伝わる良い機会になるはずだと語った。
(c)AFP/Harumi OZAWA

https://www.afpbb.com/articles/-/3315698

26 ::2020/11/29(日) 12:32:47.80 ID:paKuso2j0.net

安倍前首相「責任は痛感するものであって取るものではない」

81 ::2020/11/29(日) 14:47:37.24 ID:FhSx/8Ey0.net

てかキレイにハンコ押すやつ、だいたい底辺層に多い説・・・
めっちゃキレイに押して来るよな、そこしか褒めるトコないけど(´・ω・`)

116 ::2020/11/30(月) 11:48:32.20 ID:0INBVzOd0.net

>>114
そういうルールを作る方の「仕事してる感」の為だな

35 ::2020/11/29(日) 12:36:40.12 ID:vqHTmxO70.net

そもそも海外含めて責任取ってる管理監督者がどれだけ居るのかと

115 ::2020/11/30(月) 11:35:50.99 ID:y8WI+ufj0.net

日本は変に儒教思想と会社の役職が結びついちゃったからな
係長課長部長はただ責任や監督するっていうだけなのに
儒教的な権威主義のせいでぐちゃぐちゃになってるだよなあ

66 ::2020/11/29(日) 13:29:53.01 ID:+4bLf6ry0.net

一国の政府の目玉政策になってる時点で世界の恥晒し。
少なくともトップダウンでやることではない。

43 ::2020/11/29(日) 12:44:05.85 ID:iYZDGBzb0.net

いつIT大国に・・・?

27 ::2020/11/29(日) 12:33:03.00 ID:hdEC7cSy0.net

「ハンコが無いと責任逃れる気質だから」なら
分かってるじゃんやるじゃんフランス!となるところだったのに
殆ど逆の観点から批判してて、やっぱ所詮フランスだった

50 ::2020/11/29(日) 12:55:00.06 ID:3eP/OMw00.net

QRコード判子でデジタル化
ポン!ピッ!ポン!ピッ!
新時代の個人認証だべや〜♪

55 ::2020/11/29(日) 13:08:12.99 ID:3ObxOec40.net

このタイミングでやったのは責任とかどうでも良くて
コロナの中意味のないハンコつきのために出社してたアホな慣習を無くしたいからだろ

101 ::2020/11/29(日) 18:30:37.68 ID:rsTBmIm90.net

クズ仏になんか言われるとむかつくわ

65 ::2020/11/29(日) 13:29:23.79 ID:SqbZcNa20.net

組織的な合意形成がないと自分の責任にされるじゃん

108 ::2020/11/29(日) 23:30:04.84 ID:+4bLf6ry0.net

家賃賃貸借契約とか借金の連帯保証人押印とか廃止出来たら世の中随分変わるだろうな。
あれにどれだけ多くの人が泣かされたことか…

32 ::2020/11/29(日) 12:35:02.22 ID:TJc/hV/20.net

村社会の名残だな
村八分にされないために皆責任を回避する

84 ::2020/11/29(日) 14:53:13.57 ID:NTsKwc0M0.net

>>1
>全日本印章業協会の副会長、福島恵一(Keiichi Fukushima)氏は、押印制度を一律に廃止していこうとする動きには反対だ。
>その一方で、今までは慣習ありきで、はんこを押すことそのものが形骸化していた部分もあると話す。

いま政府がはんこの必要なところと不要なところの整理をやってるのを「一律廃止」と見えるなら副会長なんか辞めてしまえ
政府と意見が一致してるんだから反対するんじゃなくて協力すればいい

104 ::2020/11/29(日) 20:19:06.31 ID:lNnZ9WS10.net

>>103
これ実際あったわ
内容見てないけど部下を信頼して押したのだから責任はないとか謎の開き直りしてたけどそれ職務怠慢だろと

30 ::2020/11/29(日) 12:34:08.79 ID:2bCra07I0.net

お前らはサインで腱鞘炎にでもなってろ

30 ::2020/11/29(日) 12:34:08.79 ID:2bCra07I0.net

お前らはサインで腱鞘炎にでもなってろ

19 ::2020/11/29(日) 12:30:59.08 ID:aIJKsbPn0.net

>>5
記事読んでないだろ?(´・ω・`)

70 ::2020/11/29(日) 13:37:10.19 ID:MUnTh9/20.net

>>3
訂正印かよ

37 ::2020/11/29(日) 12:36:48.81 ID:L0jIm/Tr0.net

責任を取りたくないから無難な事しかやらない結果が失われた30年

17 ::2020/11/29(日) 12:29:22.86 ID:zN/hJDX/0.net

>>10
これを見にきた

28 ::2020/11/29(日) 12:33:32.27 ID:2Fj7/baY0.net

IT後進国ですよ?

52 ::2020/11/29(日) 12:56:38.26 ID:FaK+TTdF0.net

紙でハンコだとまだ読むが
システムで飛んで来ると前にポチった人の名前確認して、瞬時にポチる

53 ::2020/11/29(日) 13:00:05.89 ID:rcmEMY520.net

ハンコを押した人の中の最上位者の責任に自動的になるってならないのがおかしいわな

89 ::2020/11/29(日) 15:27:54.59 ID:32lNG1R40.net

>>88
仕事してる「感」が重要なんだよな

72 ::2020/11/29(日) 14:14:26.66 ID:NnlFNEHC0.net

>>18
100円ショップのはんこで決済回せるわけないやん

11 ::2020/11/29(日) 12:26:49.10 ID:MrKscpLM0.net

何言ってんだこいつは?

もう欧米様のグダグタっぷりはバレてきてるから、そういうのはいいよ

107 ::2020/11/29(日) 22:41:08.55 ID:o0r6st8N0.net

市長名で出す文書とか全部市長がサインしなきゃならなくなるんじゃね?
契約書とかも

78 ::2020/11/29(日) 14:30:21.18 ID:/Odvy9820.net

>>63
確認枚数多いと自筆より捺印の方が楽
よっと認印優秀

47 ::2020/11/29(日) 12:49:39.80 ID:l12QowIQ0.net

はんこ文化いいと思うけどなぁ

24 ::2020/11/29(日) 12:32:18.09 ID:XUcH2s/q0.net

形骸化した手続きや、本来は不要な中間決裁者の介在などが問題なのであって、判子をセキュリティや認証性を高めた電子に代えていく方法論とはまた別問題なんだよな
両方大事なんだけど、ただ判子をなくしてやってる感だけのジャップなので後にとんでもない事になりそうなんだよな

39 ::2020/11/29(日) 12:40:24.91 ID:Xd2ogDJG0.net

拇印でいいやんもう

60 ::2020/11/29(日) 13:11:05.78 ID:KpGMSDhE0.net

日本がIT大国って、何十年前の話しだよ

77 ::2020/11/29(日) 14:29:59.01 ID:Zz6wOfu70.net

さすが欧州の韓国
いうことがアレだ

113 ::2020/11/30(月) 09:41:59.30 ID:o0qACD/N0.net

なんで外国人が批判するか知ってる?
アルファベットだと長くて作りづらいから
自分達の便宜のためだよ
こうやって他国の文化を壊していく欧米人

4 ::2020/11/29(日) 12:22:07.81 ID:zN/hJDX/0.net

ヨシ!

64 ::2020/11/29(日) 13:22:22.98 ID:t/4JqAcf0.net

そもそも日本で「責任をとる」って言葉が、実際は辞任とか言いつつ尻尾巻いて逃げるとか
会社なら頑張ってくれた従業員を切り捨てるとか、事態を終息させられてなくて無意味。
こんな日本的な無責任者ポストなんて、団塊連中が作った冠婚葬祭やら飲み会やらに並ぶ悪習だよ。
コロナ禍で不要なものがあぶり出された良い機会だ、さっさとやめちまえ

99 ::2020/11/29(日) 17:09:42.27 ID:fpZrAIzf0.net

>>20
この神コピペもいずれは
「ハンコって何ですか?」とか聞かれるようになって
消えて行っちゃうんだな(´・ω・`)

12 ::2020/11/29(日) 12:26:50.28 ID:XnsxGor20.net

スタンプラリーで仕事した気になる無能

73 ::2020/11/29(日) 14:17:59.24 ID:plVZYZ0+0.net

押印の必要な日本は後進国ニダ
ウリの国はIT大国だからハンコなんていらないニダ
だから国璽紛失しててもokニダ

85 ::2020/11/29(日) 14:59:48.46 ID:36N1UXsB0.net

>AFPの街の取材に、会計士のかたやまてつや(Tetsuya Katayama)氏も「自分で責任を負いたくない。だからどんどん押していくんですよね。
>(中略)『これはおれが押したけどその前におまえが押しているじゃないか。(だから)おまえの責任だ』って感じですよね」と答えた。
>「責任者がいないんですよ、日本は」
>日本人のこのメンタリティーが変わらない限り、政府の「脱はんこ」方針は効率化につながらないと渡邉氏は指摘する。
>「押印プロセスを変えなければ、結局同じ数だけ承認ボタンを押さないといけない。(中略)手段が紙のはんこから電子システム上の承認ボタンに変わるだけで結局同じことが起きる」と同氏は言う。
>「物事の責任の所在を(はっきりさせて)ある程度覚悟を決めて承認をしてもらう」ことが必要だと話す。

なんか何を今更みたいな話だな
1つ1つの事案ごとに部長クラスが「責任取ってやめます!」なんてことは絶対無い
なのに何故判子を押すのかといえば押すのが目的になって思考停止しているから

15 ::2020/11/29(日) 12:27:54.00 ID:cyXqRrjS0.net

サインが面倒だから自筆サインのハンコを使ってるのは何処の国でしたっけ

49 ::2020/11/29(日) 12:54:23.92 ID:2K40t7tt0.net

署名と判子が二度手間

22 ::2020/11/29(日) 12:31:50.38 ID:XnsxGor20.net

部下の手柄は上司のもの!
上司の責任は部下のもの!

62 ::2020/11/29(日) 13:19:00.61 ID:SqbZcNa20.net

>>9
無責任の体系ってどの国もそうだよね
言い出した奴って馬鹿としか思えない

63 ::2020/11/29(日) 13:19:49.96 ID:PQY7tR630.net

一口にハンコと言っても認印と実印とは違うわけで
認印は要らんとは思うな

58 ::2020/11/29(日) 13:09:38.60 ID:GZYorL/F0.net

フランスは責任とる前にギロチン行きだからな。

120 ::2020/11/30(月) 17:40:45.65 ID:RQLM3B2b0.net

11/29
【サッカー】<オシム氏の提言>「ベンチの指示を待たずに、選手同士が話し合い、対応できるようになってほしい」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606644139/
【野球】桑田真澄氏、「サンモニ」で「約20億の違いがあるんです」ソフトバンクと巨人の差を解説 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606613349/

10 ::2020/11/29(日) 12:26:16.54 ID:/osLlPla0.net

ttps://up.gc-img.net/post_img/2019/11/BHsrnCQmJQjVrs3_6B9Dc_7.jpeg

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました