【速報】ブラックホールからエネルギーを取り出す方法判明 リアル『インターステラー』に



1 ::2021/02/03(水) 07:01:59.34 ID:M0eT8lU80●.net ?PLT(27000)
https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
 周囲にあるものすべてを飲み込む“宇宙の墓場”であるブラックホールは、実は無尽蔵のエネルギー源だった!? 最新の研究でブラックホールからエネルギーを抽出する方法が解説されていて興味深い。

■ブラックホールは無尽蔵のエネルギー供給源

 地上の草木は太陽からのエネルギーに頼っているし、我々もまた近年になって太陽光発電に本腰を入れはじめている。
 宇宙文明の発展度を示す「カルダシェフ・スケール」によれば、最初の段階の「タイプ1」の文明は母星の恒星から降り注ぐすべてのエネルギーを利用できるものとして定義されている。とすれば我々にとってひとまず太陽から地球にもたらされるエネルギーを取りこぼすことなく吸収して、すべてを活用できるようになることが先決といえるだろう。
 しかしそこへ思いがけないところから新たな可能性が拓けてきた。なんとブラックホールから無尽蔵のエネルギーを取り出せるとういのである。
 さかのぼること1969年、ノーベル賞受賞(2020年)の物理学者、ロジャー・ペンローズ氏は、ブラックホールからエネルギーを抽出できる可能性を最初に指摘している。

もちろんソースはトカナ
https://tocana.jp/2021/02/post_197492_entry.html

129 ::2021/02/03(水) 09:35:09.65 ID:IM1pqGm+0.net

>>121
最近はガチで穴が開いてて、ほかの宇宙とつながってるらしいってのが真実味を帯びてきてるらしい

260 ::2021/02/04(木) 19:26:46.31 ID:bnGAwls30.net

ばっか、宇宙だぞ?お湯なんて沸かすかよ
H2Oを相転移させてタービンを回すんだよ

117 ::2021/02/03(水) 09:06:12.43 ID:w0V2Sgtx0.net

それをやると変なモノが現れるというB級SF展開

47 ::2021/02/03(水) 07:36:51.75 ID:iVAdAlbp0.net

近未来は家庭に一台は小型ブラックホール完備だな

258 ::2021/02/04(木) 17:22:40.63 ID:virDUrBT0.net

僕のお尻のブラックホールも刺激するとブラックポールで自家発電できます

81 ::2021/02/03(水) 08:08:55.57 ID:8yaSgCI+0.net

>>34
お前のケツを見てみろ

252 ::2021/02/04(木) 11:17:38.31 ID:gzb6xm4M0.net

永遠に実用化のめどが立たないやつだ

11 ::2021/02/03(水) 07:08:26.64 ID:AUk4JLKZ0.net

エネルギー取って地球戻ったら1000年後とかいうオチなんでしょ?

56 ::2021/02/03(水) 07:41:54.65 ID:J1+JXJBM0.net

ラッキーホールの方が夢がある

35 ::2021/02/03(水) 07:29:01.34 ID:oEOFshTj0.net

これでテスラの株がまた上がるな

135 ::2021/02/03(水) 09:38:49.38 ID:Xz9b8rom0.net

どんなエネルギー取り出しかはしらんがどうせ蒸気でタービン回すんだろ

215 ::2021/02/03(水) 16:46:58.90 ID:0MpxRjTu0.net

詳しい人教えてくれ。
よく光速に近い速度で移動したら停止している人より時間の進みが遅いって言うけど、相対性から考えて光速に近い人から見ると停止している人もまた光速に近い速度で移動してるよね?
それだと結果的にどちらの時間の進みも等価になりそうなんだか。

82 ::2021/02/03(水) 08:10:16.80 ID:V7H0Fi0I0.net

ブラックホールの近くまで行く技術が無いんだが?

17 ::2021/02/03(水) 07:13:24.76 ID:Ml0j5FaA0.net

ペンローズといえばペンローズタイルしか頭になかった
正直去年の受賞は、彼がまだ生きてたことに驚き、まだノーベル賞をとってなかったことに驚き、想定外の業績でノーベル賞をとったことに驚いた。
準結晶でとっくにもらってると思ってた

126 ::2021/02/03(水) 09:31:43.59 ID:qXl6yL0B0.net

サルガッソーと何が違うの?

54 ::2021/02/03(水) 07:40:54.40 ID:f6uBFIGj0.net

>>5
ロミュランですね
マイクロブラックホールを発生させて動力源にしてる設定

225 ::2021/02/03(水) 17:55:27.90 ID:hTrrUS0O0.net

自分を形成するデータを圧縮して過去に飛ばせるようになる?

189 ::2021/02/03(水) 12:13:15.79 ID:RkKlRAkD0.net

え、ちょっとまってくださいよ。
普段下ネタばっかり言ってたり犯罪寸前のロリコントークしてるおまえらが
今回ってすごく知的でかっこよくないですか??

なんで普段からこんな調子でいかないんですか??

142 ::2021/02/03(水) 09:59:59.54 ID:cwGAoUNX0.net

無限に落下出来るワケだから位置エネルギーとしては無限になるのか?

250 ::2021/02/04(木) 10:08:58.79 ID:lCL+8PQh0.net

>>248
そこを何とかならんかね

60 ::2021/02/03(水) 07:44:55.21 ID:jOgX5ANP0.net

>>48
確かそいつ別の名前有ったけど忘れた

246 ::2021/02/04(木) 06:14:48.74 ID:JfS3URyH0.net

>>218
双子じゃないとだめなんか

152 ::2021/02/03(水) 10:18:08.83 ID:afeHOgTX0.net

>>11
事象の地平線に近づけば近づくほど重力は∞となる
つまり、時間も限りなく停止する
つまり、近づけずに永遠に止まる(ったように見えるこちらからは)

37 ::2021/02/03(水) 07:29:51.28 ID:sn+p9vVF0.net

最近歳のせいかブラックアスホール気味になってきて悲しい

66 ::2021/02/03(水) 07:49:33.90 ID:NYc/nuPU0.net

>>8
あいつってそんな事してたの?作る専門だと思ってた

8 ::2021/02/03(水) 07:05:34.25 ID:Bq8+qz4g0.net

遂にグランゾンが

191 ::2021/02/03(水) 12:18:45.41 ID:rnKQcvU80.net

>>129
つまりガチホモの穴は他の宇宙と繋がってると?

52 ::2021/02/03(水) 07:40:00.52 ID:zvdB/S/A0.net

射精が光の速さだったらどうなるのっと

72 ::2021/02/03(水) 07:58:05.73 ID:TCgew/W/0.net

行ける距離にブラックホールない

106 ::2021/02/03(水) 08:51:32.01 ID:+lXkR6670.net

>>54
赤色物質だっけ?

19 ::2021/02/03(水) 07:14:18.67 ID:akJRqGoh0.net

>>3
タービン回してできた電気で水素作って発電するんだぜ

33 ::2021/02/03(水) 07:27:46.85 ID:YfC4yHDC0.net

シュバルツシルト半径でスイングバイするんだろ

216 ::2021/02/03(水) 16:54:37.81 ID:g17Vd83Y0.net

>>212
重力子の存在が仮定されてるが未発見

108 ::2021/02/03(水) 08:53:18.59 ID:BfkvujE50.net

>>104
(´・ω・`) 満タンのコップに物質を入れ、溢れる水で発電するようなもんかね?

縮退炉(しゅくたいろ)
SF作品に登場する、縮退した物質を利用してエネルギーを発生させる装置である。
ブラックホールエンジンなどもこれに類するものであると思われる。
その原理は作品ごとに異なるが、莫大なエネルギーを持つとされることは共通である。
主に恒星間宇宙船やスーパーロボットの動力源として使用される。

ブラックホールは周囲の質量を吸収することによって成長する一方、ホーキング放射によって
質量をエネルギーに変換しながら蒸発しており、ブラックホールの質量が小さければ小さいほど
蒸発速度=エネルギーの放出速度は大きくなる。
したがって極小のブラックホールに適切な量の質量を投入し続ければ、ブラックホールの成長と
蒸発が平衡状態となり、ブラックホールを一定の大きさに維持することができる。
ブラックホールの生成(および保持)に必要なエネルギーをブラックホールが蒸発するときに
放出されるエネルギーよりも小さくすることができれば、極短時間で直接的に質量をエネルギーへと
変換する極めて効率の高い動力源として利用することができる。
しかも、理論的には投入された質量が100%エネルギーになり、核分裂や核融合と違って
廃棄物が全く残らない上に質量さえあれば何でも燃料にできるというメリットがある。

122 ::2021/02/03(水) 09:26:01.00 ID:HgZyL3Ap0.net

ブラックホール探しに行く服がない

18 ::2021/02/03(水) 07:14:11.26 ID:kJROE2ul0.net

そんなのみんな知ってたろ
俺らは穴からいくらでもエネルギーもらえっから

100 ::2021/02/03(水) 08:45:51.05 ID:DSlzKJjb0.net

太陽のエネルギーの方が簡単だろ

163 ::2021/02/03(水) 10:51:02.23 ID:RA6ZR54x0.net

世界タービンだ!

160 ::2021/02/03(水) 10:43:50.91 ID:Ji5Objw+0.net

ブラックホールの制御難しい高エネルギー出力利用するコストとありふれて制御しやすい恒星エネルギー利用するコスト考えたらどっちが楽か効率良いか深く考えなくとも明らか

130 ::2021/02/03(水) 09:35:21.50 ID:usEKUjsi0.net

マン博士って、あの状態で冷凍睡眠するのは半分自殺みたいなもんやと思うんやが。
何年寝てたことになるのかな地球の計算上

156 ::2021/02/03(水) 10:31:06.25 ID:1q4NGXJg0.net

炭水化物に変換されてるだけで質量は変わらないと思う。

248 ::2021/02/04(木) 08:13:24.39 ID:+JnH7sC40.net

ブラックホールのエネルギーを取り出せる位置に留まるエネルギーのほうが大きいので無理

184 ::2021/02/03(水) 12:00:27.06 ID:n5ynJ6VM0.net

ブラックホールの周囲には
粒子が光速並みの回転してものすごい光だしてるからな

相当離れていてもそれを使えるだろう

257 ::2021/02/04(木) 17:16:48.55 ID:5wDX4GFv0.net

得られるエネルギーは半分以下、放出されたマイナス電子で宇宙は満ち溢れている。
「ワレワレハ宇宙人(喉を叩いてw。) 負のエネルギーを自由に操るじぇ!大なり」

200 ::2021/02/03(水) 13:07:44.40 ID:D73w4Zr60.net

そんなものよりTARSはよ

73 ::2021/02/03(水) 07:58:18.53 ID:awIGsXdp0.net

ダイソン球を実現させる方が先だろ

212 ::2021/02/03(水) 15:55:57.18 ID:3AA7+NCZ0.net

そもそもなんで重力ってあるのん?

219 ::2021/02/03(水) 16:59:54.21 ID:g17Vd83Y0.net

>>217
ゲームプレイヤーはゲームのプログラムを改編できないので厳密には高次元者とはいえなくね

85 ::2021/02/03(水) 08:19:28.56 ID:3MwWd3tN0.net

∀は2機積んでる

49 ::2021/02/03(水) 07:37:50.13 ID:V0UJR4I50.net

>>39
その分火星で孤独を陽気に乗り切ってるから許してあげて

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました