偽造マイナンバーカードに関しては二段階認証にすればええんやないのん? [971283288]



1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 13:49:52.85 ID:ay0lEwqW0.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。活用できるアプリの有無を早急に調べ、適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

[共同通信]
2024/5/10(金) 11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:07:42.17 ID:aeKQ4ILC0.net

コオロギ ワクチン メガソーラー
マイナカード
河野太郎は何をやってもダメだな
問題が起きれば所管外
とんでもねぇクソ野郎だ

191 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/05/12(日) 11:30:41.42 ID:Kncmqnic0.net

暗証番号言わせるとかあり得んやろw

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 13:59:17.96 ID:THn2Yc8C0.net

偽装は死刑にすればいいだけ

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:02:37.28 ID:wv9F33iS0.net

>>143
契約者なんだからさらに支払い用クレカか
キャッシュカードで確認すればいいのに

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 13:55:25.46 ID:gBIkVcFS0.net

適当太郎

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 15:46:49.42 ID:L0Gz2bOW0.net

ID:r0vsh79B0
ドヤ顔で>>53出してきて
こんなんばっかりだからな反対してるのは
そもそも意味もわかってない

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 08:57:50.52 ID:cyAbvYhp0.net

ソフバン潰せばいいんじゃね?

192 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]:2024/05/12(日) 12:28:29.35 ID:vfyMJvJc0.net

>>189
SIMカードのPINのこと?
初期値が0000や9999になってるやつ
契約時じゃなくて後日自分で設定しただけのような…

あれってSIMカード無くしたって嘘つかれたら意味ないのでは?

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:23:17.33 ID:6HJsZZvQ0.net

>>69
いや>>53これを出してきて認証するには許可がいるんだーって
あたま悪いとかのレベルじゃ無いでしょ

195 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/12(日) 12:53:00.98 ID:/P439XDd0.net

>>14
そもそもショップに本人確認書類等を持参してれば暗証番号リセット出来るから意味無し
マイナンバーカードなどを機械的に読み取る装置を導入しないとなんの意味もない
マイナンバーカードでの本人確認はマイナポータル表示にするとかね
ただし必要以上の個人情報は集められないから問題は山積み

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:21:31.53 ID:SVECsqq90.net

パールインキっての見てみたけどよくわからなかった
偽物見たことないけど

150 :クルンテープ山下公園:2024/05/11(土) 18:29:08.57 ID:ImlHaYCQ0.net

受付窓口にタブレットとか用意しといて
マイナポータルにログインさせてみればいいだけじゃねーの?

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:23:07.60 ID:cFNt/YV30.net

>>71
病院は顔認証か暗証顔号の選択式
何も認証無しなんてことは有りえない

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 14:19:19.39 ID:sZUNnqbi0.net

マイナカードだけで本人確認済ませるのは良くない
住民票などの補助書類を必須にするべき

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:54:10.01 ID:hhAe1TLl0.net

>>71
あれはカード表面のセキュリティコードと生年月日だったかを読取って
そのコードを使って、読取り機の電子署名を相互認証してICチップ内の
券面情報を読み出してるんだよ

131 ::2024/05/11(土) 06:40:46.00 ID:3KJM6UxP0.net

暗証忘れたなんて言ったら
サヨナラでええやん

キャッシュカードで金おろせねえのと
いっしょ

チェック甘いから犯罪者が狙って
マスゴミがデマ騒ぎするんじゃねえか

免許証なら大丈夫なんて絶対言わせねえぞクズ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 17:06:14.48 ID:HqU62Oy30.net

>>94
そういうフォローは大事だと思おうけど
なんでそれ用のルートを作る、って発想をしないんだろうな
スマホ持ってる人がもう普通の時代なんだからそれ前提のシステムにして
持ってない人用のシステムも構築すればいいだけで
ひとつのシステムで万人に対応しようってのが間違ってんだよな

日本って結構そういうの多いと思う
一個のルールで全体を賄おうとする

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:47:36.99 ID:+/f8bld70.net

因みに免許証や保険証なんて目視しか確認方法ないから偽造の温床になっとるんやぞ
だからセキュリティーの高いマイナカードと一体化目指してる
今回の件でマイナカード批判してる連中はセキュリティーザルの保険証に免許証なんて当然作ってねえよなぁ?🤣

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:58:56.17 ID:IferEorp0.net

どうやっても失敗
親父の代から売国奴のゴミ野郎だよ河野はwww

182 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]:2024/05/12(日) 07:35:20.96 ID:au8LK3Xh0.net

>>180
その通り
スマホが生活に必須となると生活保護受給者にも全額公費負担で提供する必要が出て制度改正大変

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:34:16.97 ID:2lRp306J0.net

???「二段階認証って何ですか?」

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 15:34:49.93 ID:r0vsh79B0.net

>>49
いや運転免許も目視だからデジタル庁関係ない
携帯ショップの確認不備の問題

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 10:02:37.92 ID:ZNmKqHf30.net

それでいながらここまで痩せたり太ったりしてるだけで嫁も子どもも何人もいた時代も数年前までは「評価する若年層

151 :山下:2024/05/11(土) 18:47:06.05 ID:VW8I0ZDF0.net

なんの為のICチップなのかと

138 :名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2024/05/11(土) 09:33:57.90 ID:NZssHceL0.net

「あれが便利、これも便利」だと増やした結果不便になる、あるあるネタ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 15:42:43.94 ID:r0vsh79B0.net

>>52  ほらよもう黙ってろ
ただし、民間企業が拡張利用領域を利用する場合は、
事前に総理大臣への認可申請が必要なので注意しましょう。
マイナンバーカードの拡張利用領域を利用したサービスを提供する場合、
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する
法律(番号法)」によって、あらかじめ許可申請をおこなうことが
義務づけられているためです。
ttps://lp.scala-com.jp/topics/privateenterprises_individualnumber/

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:10:43.53 ID:SQ0G+xma0.net

中国人の為に河野は頑張る!

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:48:42.63 ID:6HJsZZvQ0.net

>>83
だから民間が認証に使うのは元々想定された使い方なんだから使わないのが悪いってのは当たり前の考えでしょ
それに民間で認証するのに許可は必要ない
データ読み取りと認証用の読み取りと区別がついてない時点で話にもならない論外

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 14:20:27.88 ID:StlRlwuA0.net

券面だけで本人確認してるから運転免許証でもパスポートでも同じ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 18:26:48.54 ID:v0we3G8+0.net

チップを読んでもいいけど電子証明書はやめてね
ちょっと怖すぎる

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:13:19.37 ID:wrFJpc9F0.net


>>64
そりゃ駄目だわwなんの為にICチップを搭載してるんだよw

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 15:03:24.12 ID:tK0uFfnd0.net

日本凄すぎない?
こんなんで先進国を自称してるんだぜ?

140 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2024/05/11(土) 09:44:13.87 ID:3vaD+wi20.net

マイナンバーカードの本人確認に免許証か保険証が必要ですw

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 14:15:17.81 ID:Jt26aK5h0.net

>>2
日本にDXは無理だったんやー!

194 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/05/12(日) 12:52:53.32 ID:MWmn2xzo0.net

偽造マイナンバー心配や…デジタル庁はすごい対策出すんだろうな
「目視」
え?
「丁寧に目視を徹底」
デジタル笑

179 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/12(日) 07:19:24.09 ID:XrJ2OeuR0.net

>>14
人が確認するようでは
それをしないショップに行ったりするから無駄

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 00:56:09.18 ID:EI1PTkqU0.net

そして今度は目視でも見破れないものがでてくるんだろ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 00:01:57.66 ID:Kncmqnic0.net

虹彩情報の収集が始まった時、私は声を上げなかった 何に使うのか分からなかったから

23 :nemo@京都:2024/05/10(金) 14:16:57.38 ID:5QxZ6mCo0.net

券面の情報は住所氏名と生年月日だけ。これさえ入手すれば写真を貼り替えて偽造カードが作れる。

ICチップが内蔵されていなくてもかまわん^^

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 23:38:35.24 ID:mdyB896Z0.net

>河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。
さらに精巧な偽造カードが出てくるだけ

26 ::2024/05/10(金) 14:19:14.18 ID:ucTvCOxw0.net

そもそもこんな物作らなければ悩む事も無かったろう

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:57:40.91 ID:D2HBtUXn0.net

>>注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した

えっ、そういうの最初から配ってないの?

13 ::2024/05/10(金) 14:01:56.22 ID:O29TYrcn0.net

総務省「ではLINEで二段階認証にしますね」

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 16:16:51.46 ID:cFNt/YV30.net

要するに偽造免許証でも同じことが出来るんだけど
マイナカードのほうが偽造が簡単だから悪用しやすいってだけ

132 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/11(土) 07:33:02.47 ID:IhTaZ/Xr0.net

慌ててカードリーダーを導入しても新マイナカードに変わると使えなくなるんでしょう

175 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/12(日) 07:03:25.89 ID:GHAHGDAT0.net

偽造の罪を重くすればいい
偽札レベルに引き上げろ

54 ::2024/05/10(金) 15:43:10.89 ID:N2ddmT7n0.net

「えっ、2段階認証?・・・」
セブンペイ、2段階認証知らず社長しどろもどろ
4桁の暗証番号でも良くね

200 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/12(日) 22:53:52.91 ID:QTPiwJ+/0.net

セックスした

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 19:38:27.03 ID:CiK4Xvd+0.net

>>113
マイナンバーカードもタッチ対応して欲しいわ。

78 :!donguri:2024/05/10(金) 16:28:54.59 ID:JB4xG0wb0.net

>>ID:6HJsZZvQ0
こいつ真性だわw

Translate »
タイトルとURLをコピーしました